最新更新日:2019/04/03
本日:count up3
昨日:2
総数:123274
湯本一小HPが移動しました

第1学期終業式

 第1学期終業式が行われました。校長先生より、1学期の学習・生活の中で、話の聞き方がよくなったこと、清掃の仕方が上手のなったことなどについて話がありました。その後、代表児童より1学期の反省の発表、生徒指導の先生より夏季休業中の過ごし方についての話がありました。
 夏季休業中、子ども達が大きな事故に遭ったり、怪我等をしたりしないで楽しい夏休みを過ごすことができるよう、保護者の皆様のご支援をよろしくお願いいたします
画像1
画像2
画像3

防犯教室

 7月16日(水)の5校時に防犯教室が、開催されました。校長先生のお話の後、生徒指導の先生より、校外において具体的にどのように不審者への対応についての話がありました。その後、代表児童が、実際に不審者にどう対するかの体験をしました。
 いわき市内でも、頻繁に不審者が出没しています。この訓練を、今後の安全面での指導に十分生かしていきたいと思います。また、間もなく、夏季休業になりますが、休業中においても事故にあわないよう、ご家庭でもお声がけをお願いします。
画像1
画像2
画像3

室町文化体験授業

 7月15日(火)に室町文化体験授業として6年生がお茶の体験をしました。抹茶を飲むのは初めての子どもも多く、貴重な体験となりました。6年生は現在、社会で歴史の学習をしており、体験を通して室町時代より続いている文化について学習を深めることができました。
画像1
画像2
画像3

ワークショップ「デジタルカメラで驚き盤をつくろう」

 7月14日(月)6年生を対象にワークショップ「デジタルカメラで驚き盤をつくろう」が実施されました。アーティストであり大学の講師でもある橋本典久先生がおいでになり、デジタルカメラを使い、絵が動いて見える「驚き盤」を作りました。子どもたちにとって初めて経験することばかりでしたが、興味を持って、楽しく制作することができました。
 学校としても今後、子どもたちが様々な体験活動に取り組む機会を確保し、豊かなこころの育成に努めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

七夕集会

 7月7日(月)の2校時に七夕集会が実施されました。体育館には各子どもが書いた願い事が掲示されました。校長先生の話、代表の子どもの願い事の発表の後、全校生でゲームや合唱をしました。子どもたちが将来の夢を持ち、それに向かって努力していく姿勢を学校としても支援していきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

図書ボランティア読み聞かせ−3年生−

 本日の朝の時間、図書ボランティアによる絵本の読み聞かせが行われました。
読み聞かせしていただいた本
3年1組 「なぞなぞライオン」「14ひきのねずみ とんぼ池」
3年2組 「ふしぎなでまえ」「おおあたり」
 
 どの子も物語の世界に引き込まれるように楽しく聞くことができました。
画像1
画像2

命の一本桜プロジェクト

7月3日(木)に「命の一本桜プロジェクト」ワークショップが開催されました。神戸市の絵画教室「アトリエ太陽の子」を主宰する画家中嶋洋子さん他3名がおいでになり、復興支援として満開に咲き誇る桜の絵を大きな紙にみんなで描きました。縦3.2メートル、横8メートルの大きな紙にクレヨンや絵の具を使って桜の絵を描きました。完成後に子どもたちの感想の中には、命の大切さを発表する子もおり、活動を通していろいろなことを感じ取ったようです。思い出深い活動になりました。


画像1
画像2
画像3

食育教育

 7月3日(木)に常磐学校給食共同調理場の栄養技師の先生2名がおいでになり、4年生を対象に食育教育が実施されました。栄養技師の先生より、望ましいおやつや食事のとり方についてお話いただきました。子どもたちはおやつのとり方を含めた日頃の食生活について振り返ることができました。今回、学んだことを、日頃の食生活に生かしてほしいです。


画像1
画像2
画像3

保幼小連携交流ミニ運動会

 6月26日(木)に湯本一小学区内にある保育園、幼稚園との保幼小連携交流会が実施されました。2年生が園児との交流を深めようと、フラフープリレー、台風の目、玉入れ等を実施しました。2年生は、昨年に引き続きでの交流会でしたので、お兄さん、お姉さんとして園児たちの世話をしっかりすることができました。今後も交流会が予定されていますので、それぞれの立場で自覚が深まることを期待しています。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立湯本第一小学校
〒972-8321
住所:福島県いわき市常磐湯本町栄田11
TEL:0246-43-3009
FAX:0246-43-3048