最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:59
総数:256726
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

まちにまった...

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ,冬のスポーツ,サッカーが始まりました。サッカー好きな児童は大喜びです。そういえば,2年前の7月に,サッカー教室を実施したときの指導者:長谷川健太さん率いるガンバ大阪が,12月6日に,J1リーグ優勝をしましたね。あのとき,長谷川監督にサッカーを教えてもらえてよかったですね。

松陽中学区学習の合い言葉

画像1 画像1
松陽中学校に進学する児童を育む3つの小学校は,小中の連携を図っています。これは,この中学校区での学習の約束事です。

音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の授業は,専科の先生に習っています。今日は,曲の書いてある楽譜を,まるで国語の黙読のような方法で学んだ後,たてぶえの練習に取り組みました。

漢字・計算大会に向けて No2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字の練習中です。

漢字・計算大会に向けて No1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週末に行われる漢字・計算大会に向けて,真剣に練習している児童の様子を撮りました。

キラリ,輝くひとみ No2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづきです。

キラリ,輝くひとみ No1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集中して、黙々とプリント学習に取り組む児童の様子を撮りました。ひとみが輝いています。

駐車場は...

画像1 画像1
冬期間は,いつも以上に学校周辺が,保護者の皆様の車で混雑することがあります。そこで,送迎の際には,学校前職員駐車場ではなく,ぜひ,旧幼稚園前の駐車場をご利用願います。その際,発達支援室へ続くピンク色のゲート前には駐車しないでください。お願いします。

屋上を工事します

画像1 画像1
12月16日から来年3月27日までの間,屋上の防水シート更新工事等を行います。期間中,足場ができたり建設関係車両が行き来したりすることから,写真下部方向にある職員の駐車場を,松浦建工所様の空き地に移動します。児童には東昇降口から,旧幼稚園(発達支援室)方向に「砂利道を歩かない指導」を行っていきます。詳細は,学校からのお知らせ(プリント)をご確認願います。
画像2 画像2

気持ちの良いあいさつをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
「あいさつをしよう」と学級活動で話し合った6年生。全校に呼びかけるために、台本を書いて劇を作り、今日、全校集会で発表しました。大きな声ではっきりあいさつをすると気持ちがよいことを、楽しい劇にして呼びかけてくれました。さすが6年生。
 全校生の皆さん、6年生のように大きな声でさわやかにあいさつをしていきましょう。

家庭科室丸椅子と折りたたみ椅子入りました

 新しい家庭科室丸いす10脚と折りたたみ椅子50脚が入りました。どちらも大切に使っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しく長机5台が入りました

画像1 画像1
 写真の長机が5台入りました。老朽化した長机も大切に使っている上保原小学校ですが、新しい長机はやはり気持ちが良いものですね。長く大切に使っていきたいと思います。

英語活動がありました

 新しくいらしたキンバリー先生の初めての授業でした。子どもたちは興味津々で様々な質問をしていました。体の部位を英語で何と言うのかを復習をしながら,ゲームをしたり歌を歌ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上保原交流館へ見学に行きました!

 11月21日に生活科の学習で上保原交流館へ見学に行きました。館長さんに交流館について詳しく教えていただきました。最後に3B体操を見せていただいたり,道具を使った遊びもさせていただいたりと,子どもたちにとって充実した楽しい見学になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の欠席状況

○ 本日の欠席状況 (12月5日) ○

   本校 : 発熱1名、その他1名

  インフルエンザの例年より早い流行がみられています。県内    でも学級閉鎖を実施している学校もあります。
  インフルエンザ感染は、福島県内:640名(主にいわき市:   414名、郡山市:71名、福島市:25名、伊達市:9名(12月5日 14時現在)
  うがい・手洗い、マスクの着用など予防に努め、元気に冬を    乗り切りたいですね。

   (写真:すこやか教室 1年生)
画像1 画像1

すこやか教室 1年生

妖怪ウォッチ体操で、楽しく体をほぐし準備OK.「大根抜きゲーム」「色おにだるまさんが転んだ」をみんなでチャレンジ。いっぱい動いて、いっぱい笑って体も心もぽかぽかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝日の中 なわとび練習がんばっています

 12月に入り、朝晩の気温がだいぶ下がってきましたが、今日は2年生が朝からなわとびの練習に励んでいました。明るい朝日の中、元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

除雪車が配備されました

画像1 画像1
 伊達市より除雪車が配備されました。
 昨年の大雪の時に、職員総出で通学路や駐車場の除雪をしましたが、人の力ではどうにもならない状況でした。
 除雪車の配備、とてもありがたいです。今年は以前よりも速くきれいに除雪することができることを期待しています。しかし、今年はあのような大雪が降らないでほしいですね。

家庭科室からの風景

画像1 画像1
家庭科室の窓から,北福島医療センター方面を撮りました。山は雪化粧していました。

伝承 〜 鼓笛練習 〜

画像1 画像1
今年も,鼓笛の練習が始まりました。先輩から後輩へ,技術と伝統を伝えるときが来ました。それぞれの楽器の演奏技術をつけることを通して,目標をもって精一杯がんばる,練習を積み重ねてより高い水準を目指す,友だちや先輩の助言を素直に受け止めて自分の練習に生かすなど,鼓笛の練習を通して子ども達は,毎年大きく成長してきました。練習が大変だと感じることもあると思いますが,一段階大きく成長するとき。4,5年生のがんばりに大いに期待しています。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

ホームページ運用規則

伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498