最新更新日:2019/04/03
本日:count up2
昨日:6
総数:123228
湯本一小HPが移動しました

卒業証書授与式3

その3
画像1
画像2
画像3

卒業証書授与式2

その2
画像1
画像2
画像3

卒業証書授与式1

 平成26年度卒業証書授与式が、3月23日(月)に本校体育館にて挙行されました。天気にも恵まれ、早春らしい天候のもと挙行することができました。福島県議会議員 西丸武進様 いわき市議会議員 岩井孝治様、PTA会長 鈴木康弘様をはじめ多くの来賓を迎え、厳かに、そして素晴らしい卒業式となりました。呼びかけの際は、感極まって泣き出す子どもも多くみられ感動的な卒業式でした。
 保護者の皆様、お子様のご卒業、誠におめでとうございます。中学校においても有意義な経験をされ、更に成長されることをご期待申しあげます。
画像1
画像2
画像3

島サミット会議応援横断幕完成

 今年の5月22日(土)〜23日(日)に太平洋の各国の首脳がいわきに集まり、島サミット会議が開催されます。その会議を盛り上げ応援するために、さはこ学級の皆さんが横断幕を作成しました。今回作成したのは、マーシャル諸島の横断幕です。会議の際には掲示されますので、是非ご覧ください。
尚、この様子については、いわき市のホームページにも掲載されておりますので、そちらの方もご覧ください。


画像1
画像2
画像3

卒業生を送る会

 3月6日(金)の5校時に、体育館で卒業生を送る会が実施されました。縦割り班の清掃活動で、日頃からお世話になっている6年生に対して、感謝の気持ちをこめたメッセージを添えた色紙が贈呈されました。その後、縦割り班のメンバ−で一緒に長縄をして楽しい時間を過ごしました。最後に、鼓笛の引継会が開かれ、4・5年生が演奏し、6年生に練習の成果を披露しました。
 6年生の皆さん、今まで下級生の面倒をみていただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

給食試食会

 3月4日(水)に明徳館幼稚園児29名が来校し、給食試食会を行いました。来年度の入学を控え、少しでも小学校生活に触れ、スムーズにスタートが切れるようにとの趣旨で開催しました。今日の献立は、みそラーメン、シュウマイ、牛乳、くだものでした。幼稚園児にとっては少し量が多いのではと思われましたが、ほとんどの子どもが残さず、きれいに食べることができました。この給食試食会は9日(月)11日(水)にも予定しています。
 小学校としても、園児の皆さんの入学を心待ちにしています。

画像1
画像2
画像3

春風コンサート

 28日(土)に本校体育館で吹奏楽部と合唱部合同の春風コンサートが開催されました。
 (合唱部)
 1 さんぽ
 2 ビリーブ
 3 地球星歌〜笑顔のために〜
 4 レット・イット・ゴー〜ありのままで〜
 5 君をのせて
 6 桜
 7 旅立ち

 (吹奏楽部)
 1 喧嘩上等
 2 アナと雪の女王 シンフォニックコンサート
 3 ゲラゲラポーの歌
 4 虹の翼
 5 女々しくて
 6 千本桜
 アンコール
   会いたかった

 (合同ステージ)
 1 涙そうそう
 2 花は咲く
 アンコール
   学園天国

 観に来てくださった方ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

授業参観

2月27日(金)に今年度最後の授業参観が実施されました。作文・音楽の発表会、防火教室、感謝の会等多様な授業内容でした。いつもより、より多くの保護者の皆様がおいでになり、関心の高さを感じました。学年最後の授業参観とあり、子ども達もはりきって学習に取り組んでおり、1年間の成長の様子がうかがわれました。来年度に向けて、更に頑張ることができるよう励ましていきます。
画像1
画像2
画像3

さはこ学級2音楽劇「さるかに合戦」

 2月26日(木)にさはこ学級2で音楽劇「さるかに合戦」の発表会がありました。それぞれの子どもが役になりきり、大きな動作で演技することができていました。また、支援員さんも一緒に演技をしました。この音楽劇は明日の授業参観で発表しますので、ぜひおいでください。
 明日27日は、今年度最後の授業参観・懇談会です。子どもたちも楽しみにしています。是非、ご出席ください。


画像1
画像2
画像3

学校評議員会

 2月25日(水)に学校評議員会が開催されました。5名の学校評議員の方が出席され、各学年の授業参観をしました。その後、今年度の学校運営、子どもの学習面・生活面等についてたくさんのご意見をいただきました。今後の子どもの指導等に生かしていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

服務倫理委員会

 信頼される学校づくりをめざして…

 2月19日(木)に福島銀行湯本支店長 富山浩明様をお招きして教職員の勉強会を開催しました。公金の取扱やコンプライアンス意識の高揚についてお話をいただきました。「現金はその場限り。」などより具体的な話があり、教職員一人一人が公務員としての責務を再確認する機会となりました。今後も、子どもたちの夢の実現に向け、信頼される学校づくりに努めてまいります。

画像1
画像2
画像3

福島県書きぞめ展表彰式

 2月15日(日)に福島市の福島県教育会館において「第59回福島県書きぞめ展」の表彰式が実施されました。本校より校長はじめ、該当児童6名が表彰式に臨みました。どの児童もきちんとした返事をし、しっかりした態度で受賞することができました。今年度は、個人賞として、書きぞめ大賞1名、書きぞめ準大賞3名、書きぞめ賞2名と素晴らしい成績を残しました。そして、団体賞として最高学校賞を受賞しました。これは、県内の小学校では、唯一、湯本一小が受賞するという大変栄誉ある賞です。日頃の頑張りが最高学校賞という成果として表れたことは、大変喜ばしいことです。この頑張りを学習面、生活面でも発揮できるよう、学校全体で支援していきたいと思います。


画像1
画像2
画像3

保幼小連携

  2月10日(火)に保幼小連携交流会が実施されました。湯本一小の校庭で、明徳館幼稚園、まこと幼稚園、湯本第一幼稚園、常磐第一保育園の園児と1年生が仲良く遊び、交流を深めました。
 来年度に本校に入学する園児が、交流会を通して学校生活の楽しさを感じ、スムーズに小学校生活に入れることを願っています。また、1年生も来年度に向け、2年生へ進級するという自覚が芽生えたようです。

画像1
画像2
画像3

豆まき

 2月3日(火)に豆まきが各学級単位で実施されました。今年は、落花生ではなく本来の大豆をまきました。各学級でそれぞれ趣向を凝らした内容で実施しました。校長室や職員室に豆をまく学級、黒板に追い出したい鬼を貼り、それに向かって豆をまく学級、外に向けて豆をまく学級など様々な形で実施しました。
 子ども一人一人が自分の中にいる鬼を退治するために目標を持って、今学期の残りの日々を過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

第2回学校保健委員会

 1月28日(木)に第2回学校保健委員会が開催されました。学校医の葉田野先生を迎え、視力低下のしくみや近視の原因等について話をいただきました。主な近視の原因としては、長時間のテレビやゲ−ムの継続、悪い姿勢での読書や勉強などが指摘されました。一旦視力が低下すると回復は難しいものです。ご家庭でも十分ご注意ください。
 また、会では参加された保護者の方々から、たくさんの質問がだされ、とても有意義な時間となりました。
画像1
画像2
画像3

「関船大学」学校訪問

 1月21日(水)のクラブ活動の時間に、常磐公民館主催市民講座「関船大学」の方々約40名がおいでになり、子ども達の活動の様子を見学しました。それぞれのクラブをとても熱心に見学する姿が見られ、地域の方々へ学校の様子を見ていただくよい機会となりました。室内遊びクラブでは、一緒に活動される方もおりました。開かれた学校のため、今後とも積極的に学校を開放していきたいと思います。




画像1
画像2
画像3

校内書き初め会

 1月9日(金)に校内書き初め会が実施されました。各学年の課題の文字を、どの子どもも一生懸命に書く姿がみられました。日本の伝統的な行事である書き初めを通して、文字を丁寧に書くことの大切さを学びました。文字を丁寧に書くことは、学力向上の点においても大切であると考えます。日頃から文字を丁寧に書く指導を、継続していきたいと思います。



画像1
画像2
画像3

第3学期始業式

 新年おめでとうございます。1月8日(木)は第3学期の始業式…朝から子どもたちの元気な声が響きました。
 式では、校長先生より新しい年を迎え、思いやりの気持ちを持って生活することやきまりをしっかり守って行動することの大切さについてお話がありました。3学期は、転入生があり、410名でのスタートになりました。
冬休み中、どの子どもも事故に遭ったり大きな怪我等をすることもなく過ごすことができました。保護者の皆様のご支援に感謝申しあげます。3学期もよろしくお願いいたします。


画像1
画像2
画像3

第2学期終業式

 12月22日(月)に第2学期の終業式が行われました。校長先生より、学校教育目標「さ・は・こ」の達成に向けて頑張ったことや、挨拶、廊下の歩行、無言清掃に向け更に頑張っていくことの大切さについての話がありました。その後、2・4・6年生の代表児童より2学期に頑張ったことについての発表がありました。
冬季休業中、子ども達が大きな事故に遭ったり、怪我等をしたりしないで楽しい冬休みを過ごすことができるよう保護者の皆様のご支援をお願いします。そして、2015年もいいスタ−トがきれますようにお願いします。
 
 
 

画像1
画像2
画像3

授業参観

 12月5日(金)に授業参観が行われ、たくさんの保護者の皆様が参観においでになりました。道徳、体育、保健、音楽、総合的な学習の時間、そして算数と様々な教科が実施されました。授業を通して子ども達の成長の様子がご覧いただけたことと思います。また、学級懇談では2学期の反省と冬休みの過ごし方等について話し合いを行いました。
 ご家庭でも、子ども達の授業での様子と安全な冬休みの過ごし方についてお話をしていただきたいと思います。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立湯本第一小学校
〒972-8321
住所:福島県いわき市常磐湯本町栄田11
TEL:0246-43-3009
FAX:0246-43-3048