最新更新日:2024/06/03
本日:count up22
昨日:30
総数:131450
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

何県でしょうか?

4年生教室に行ったら、都道府県の形が壁に貼ってありました。
それが絵になっていて、こちらも悩んでしまいました。

みなさんは、何県の形か分かりますか?

ぜひ、日本地図と見比べてみてください。
画像1 画像1

1月24日から、学校給食週間です。

朝の時間、健康増進委員会の子ども達が、各教室に回って紙芝居をしていました。

どんな内容なのかと聞いてみると、学校給食週間についてのお話でした。
学校給食の始まりや、変化について分かりやすく発表していました。
画像1 画像1

1月22日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳 黒パン かぼちゃグラタン コールスローサラダ とろりんスープ

まごは(わ) やさしい

1年生に引き続き、2年生も食の授業を行いました。
2年生では、給食のメニューを例に、食事のバランスと良くかむことを教えていただきました。

合い言葉は、『まごは(わ)やさしい』
ま・・・豆
ご・・・ごま
わ・・・わかめなどの海草類  など、
体にいい食べ物を教えていただいたり、良くかむことの大切さを『ひみこのはが いーぜ』と、こちらも合い言葉で確認したりました。

子ども達は「給食に、こんなにたくさんの材料があるなんて、知らなかった。」「いつもかむことが少ないので、たくさんかむように気をつけます。」と、感想を話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おやさいのはたらき

給食センターの栄養士さんに来ていただき、食の授業を行いました。

1年生では、食事のバランスと野菜のはたらき。
実物の野菜を見ながら、「野菜を食べないとどうなるのだろう」と考えていました。

子ども達は
「好き嫌いしないで食べることが大切。」
「嫌いな野菜もがんばって食べる。」
など、1人1人が、食事の時のめあてを決めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼の読み聞かせ

昼休み、ボランティアの方が来て、読み聞かせを行いました。

冬らしい絵本と、冬なのにこわい話を読んでいただき、子ども達も楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

きれいな歌声が

「白い光の中に〜」ときれいな歌声が聞こえてきたので、音楽室へおじゃましました。

6年生が、卒業式の式歌としても歌われる「旅立ちの日に」の合唱の練習をしていました。校長先生も一緒に、熱の入った指導が行われていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳 ごはん ミニ春巻き くらげ中華和え マーボー豆腐

何のスポーツでしょうか?

今日は、3年生でALTの授業がありました。
テーマは「スポーツ」

途中、ジェスチャーゲームをしながら、「伝える」楽しさや難しさも感じていたようです。
さて、写真の子ども達がやっているスポーツ、伝わるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

パソコンクラブ

今日のパソコンクラブは、カレンダー作りとインターネットをやりました。
カレンダーは、上手くできました。

          パソコンボードゲームクラブ D.E
画像1 画像1

子どもは風の子

今日は24節季の大寒。
寒い日が続いていても、休み時間には5年生が外に出てきました。
北風に負けず、ブランコをこぐ様子は、まさに『風の子』

3学期になって、大田小学校ではインフルエンザの流行は見られません。
このまま、みんな元気に過ごしてほしいものです。
画像1 画像1

準備中!!

昼休みに保健室をのぞくと、6年生の女子と養護教諭が、何やら準備をしていました。

今週の金曜日に、健康増進委員会で企画をしているようです。
内容については、金曜日のホームページ更新をお楽しみに。

画像1 画像1

楽しんでいます♪

最近は、気温も低く、校庭の状況も思わしくないため、体育館で過ごす児童も多くなっています。そんな中、先日保原美容組合様からいただいた、ストライクボードを出すと、子ども達が列を作ります。

「ほら、下の方狙って。」
「9枚倒すよ!」

と楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(火)

画像1 画像1
牛乳 コッペパン ほき(白身魚)チーズ焼き ブロッコリーサラダ 白菜と団子のスープ

スキー研修 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月17日(土)から一泊二日で6年生はスキー研修に行ってきました。場所はリステル猪苗代です。
 天候があまり良くない中,初めてスキーをする子たちもインストラクターの先生方や,一緒に参加して下さった保護者の方の教えを聞きながら一生懸命練習をし,なんとお昼前には全員がリフトに乗れるくらい上手になりました。
 朝や夜ははおいしいバイキングの夕食を食べ,楽しいひと時を過ごしました。
 二日目は一日目に比べると天候も良く,ほとんどの子ども達が楽しんで滑っていました。大変いい思い出になったと思います。
 学年委員長さんを始め,役員の皆様,保護者の皆様,前日までの準備から当日の子ども達のお世話や御指導,ありがとうございました。
 写真は,学年委員長さんが撮って下さったものです。
 

スキー研修 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 リフトも余裕で乗れるようになりました。
 猪苗代湖がきれいに見渡せる場所でのスキーは大変いい思い出になりました。
 こちらの写真も学年委員長さんが撮ってくださいました。

楽しかったようです。

6年生の教室に行って、スキー教室について聞いてみたところ、
「楽しかったです。」
「夜は、おかしパーティーをしてました。」
「10回以上リフトに乗って、いっぱい滑りましたよ。」
と、話が止まらない様子。

写真も、早速廊下に貼られていました。
楽しいスキー研修になって、よかったですね。
画像1 画像1

1月19日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳 ごはん ますの塩焼き 五目おから タマネギの味噌汁 

1月16日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 納豆 いかにんじん 肉みそおでん みかん

さすが高学年!!

5年生のめあて発表は、さすが高学年!!と思えるものでした。

生活面では、言葉遣いや廊下の歩き方、学習面では、授業の中での話すことや聞くことについて、2学期までの自分の行動をふり返って、しっかりめあてを決めていました。
また、「6年生になるのだから」「みんなのお手本に」と言った気持ちが伝わる発表でした。

1人1人が、3学期や今年のめあてを決めたことと思います。
いつも意識して、よりよい自分になるようにがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 PTA本部役員会
4/6 平成27年度 始業式 着任式
平成27年度 入学式
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576