最新更新日:2024/06/03
本日:count up32
昨日:30
総数:131460
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

1月30日(金)の給食

画像1 画像1
「学校給食週間」今日は伊達市統一献立です。
牛乳 むぎごはん ポークカレー 豆腐ハンバーグ 大根サラダ 給食週間ゼリー

オニは外!!  福はうち!!

画像1 画像1
最後は、年男・年女による豆まきをしました。

中には、シールの貼ってある豆の袋を拾った、福男・福女もいました。

劇もしました。

節分についての創作劇も準備して、発表しました。

動き方を工夫して、がんばっていました。
途中、○×クイズも入り、楽しい発表になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

心の中のオニは・・・

1月30日の朝の会で、実行委員が中心となり、豆まき集会を開きました。

まず、1年生から6年生までの代表が、追い出したいオニを発表しました。
「ぼくの追い出したいオニは、わすれんぼオニです。忘れないように、前の日に準備して、朝も確認するようにします。」
など、追い出す方法まで考えていた児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昔の道具を調べてきました!

 大泉公園内の保原町歴史文化資料館(旧亀岡家住宅)に出かけ,昔の家の様子や道具について調べてきました。事前に教科書や資料集で学習していましたが,写真で見るのと実物を見るのとでは,やはり実物の方が説得力がありました。昔のアイロンを見て,「小さい!」と驚いた子どもたち。さまざまな昔の道具を間近で見ることができ,昔の人々のくらしを肌で感じることができた見学となりました。
 見学の最後に「まゆ」で羊のマスコットを作りました。かわいらしくできあがった羊に子どもたちもにっこり!!いいおみやげになりました。

   
                                   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心を合わせて

6年生は、長縄跳びを練習していました。
チームワーク抜群で、ほとんど失敗もせずに3分間跳び続けていました。
画像1 画像1

1月29日(木)の給食

画像1 画像1
「学校給食週間」今日は長崎の献立です。
牛乳 ソフトメン ちゃんぽんめんスープ うらかみそぼろ カステラ 

練習中です。

来週の火、水、木曜日に、なわとび記録会があります。

1年生も、体育や休み時間を使って、一生懸命練習しています。
難しい技にも挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

このおもちゃはね。

2年生の教室で、楽しげな声が聞こえたのでのぞいてみました。

国語の学習で「おもちゃまつりへようこそ」と言う単元を学習しているそうで、おもちゃの作り方や遊び方を説明してくれました。

「ギュッて引っぱって、素早くはなすんだよ。」
「自分の方に20回くらい回して、外側に引っぱるとできるよ。」

と、うまくできるコツまで教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(水)の給食

画像1 画像1
「学校給食週間」福島県の献立です。
牛乳 ごはん しみ豆腐の味噌汁 川俣シャモ入りメンチ ひき菜炒り ソース 

きれいなお花、ありがとうございます

本日、地域にお住まいの佐藤様が、学校にいらっしゃいました。

ご自分で育てられた、カランコエの鉢を届けてくださいました。
秋には、職員玄関などに飾らせていただいた、菊もお借りしていました。

きれいな花を飾り、気分も明るくなります。
ありがとうございました。
画像1 画像1

二井田の笠おどりを調べよう

3年生が、大田地区の伝統文化について学習しています。
その中の1つとして二井田に伝わる笠おどりを調べることになりました。

今日は、ゲストティーチャーとして、津田さんに来ていただきました。
笠おどりの由来や歴史について教えてもらい、子ども達は「自分たちも踊ってみたい」という気持ちを強くもったようです。
画像1 画像1

1月27日(火)の給食

画像1 画像1
「学校給食週間」今日は北海道の献立です。
牛乳 チーズパン 北海道シチュー サーモンフライ コーンサラダ ソース 

初めての木版画

4年生が図工で、木版画に挑戦しています。

初めての彫刻刀で、おっかなびっくりでしたが、今日は2回目と言うことで、だいぶ慣れてきたようです。
早く彫り終えた児童から、版画の刷りに入りました。

「うまくできた。」
「もっと深く彫らなくちゃ、ハッキリ出ないな。」
など、刷り上がった版画に一喜一憂。

速い児童は、今日だけで3回も刷ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

長さは、どのくらい?

2年生が算数の時間に、長さの学習をしていました。
1メートル以上の長さを測るのに、自分たちでリボンの物さしを作って、あちこち測っていました。

「長机は、1m70cmだよ。」
「職員室までの長さを、測ってみよう。」
と、2人組で相談しながら、楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(月)の給食

画像1 画像1
「学校給食週間」です。
今日は岩手県の献立です。
牛乳 ごはん 鶏肉の南部味噌焼き すき昆布の炒め煮 ひっつみ

紙上投票 開票

1月24日(土) 19:00から、大田交流館でPTAの紙上投票開票作業が行われました。

新しい学年のPTA役員さん、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

1月23日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳 ひじきごはん 鶏の塩唐揚げ アーモンド和え かきたま汁

何県でしょうか?

4年生教室に行ったら、都道府県の形が壁に貼ってありました。
それが絵になっていて、こちらも悩んでしまいました。

みなさんは、何県の形か分かりますか?

ぜひ、日本地図と見比べてみてください。
画像1 画像1

1月24日から、学校給食週間です。

朝の時間、健康増進委員会の子ども達が、各教室に回って紙芝居をしていました。

どんな内容なのかと聞いてみると、学校給食週間についてのお話でした。
学校給食の始まりや、変化について分かりやすく発表していました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 PTA本部役員会
4/6 平成27年度 始業式 着任式
平成27年度 入学式
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576