最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:40
総数:254677
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

本日のインフルエンザ状況

○ 本日のインフルエンザ状況 ○ (1月15日 11時現在)

  本校でのインフルエンザ :   6名
  福島県でのインフルエンザ:2346名
  伊達市でのインフルエンザ:  73名

  3学期が始まり、インフルエンザの感染者が少しずつ増えてきています。
  1月8・9日:4名
     13日:5名
  14・15日:6名  となっています。
  
  うがい・手洗い、マスク着用など引き続き予防に努めてください。  

  

凧,凧,あがれ! パート4

凧揚げって楽しいな!
画像1 画像1
画像2 画像2

凧,凧,あがれ! パート3

とっても高くあがる凧なんだ!
画像1 画像1
画像2 画像2

凧,凧,あがれ! パート2

見てみて!自分で作った世界に一つだけの凧。すごいでしょ!
画像1 画像1
画像2 画像2

凧,凧,あがれ!

1年生が,生活科で凧揚げをしました。寒さに負けず,みんな全力で走って上手に凧揚げができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

だんごさしをしよう! Part2.

 自分たちの作っただんごを試食。みんなおいしそうに食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

だんごさしをしよう! Part1.

生活科の学習では,1月13日(火)に上保原交流館で,地域の伝統行事「だんごさし」を体験させていただきました。子どもたちはとても楽しそうに飾り付けや団子づくりをしていました。地域の方々と触れ合うことで,子どもたちは自分たちの町の良さをより一層感じることができたと思います。
 体験に伴い,地域の方や保護者の方々に材料の準備や調理,片付けなどをしていただきました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 3学期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
校歌を歌ってスタートしました。(上)・始業前の様子(下)。

初日からがんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生はやる気いっぱいで、初日から算数の新しいドリルに挑戦し、「こんなのかんたん!」と、どんどん進めていました。
 1年生は、今日から1人お友達が増えて29人になりました。

新年に、百人一首

 百人一首かるたを使った、「坊主めくり」で、学校での初笑いを楽しみました。めくるたびに、みんなドキドキでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

キラリ学級 3学期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業前の様子です。「さあ,席についてね。」(上),     
「ごみ箱に,新しいごみ袋をつけましょう。」(中),      
「新年,あけましておめでとうございます。」(下)

6年 3学期スタート

画像1 画像1
朝の会「先生のお話!」

5年生 3学期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
年のはじめは,よい姿勢で始めましょう。「立腰!」(上),     朝一番,ストーブをたいても,しばらくは,教室内が寒いです。暖かくなるまで防寒着を着たままです。(下)

4年生 3学期スタート

画像1 画像1
まずは,提出物を出しましょう。

3年生 3学期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は,落ち着いた雰囲気でスタートしました。

2年生 3学期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期のめあては何にしようかな。

3学期スタート!

 いよいよ3学期がスタートしました。
 第3学期始業式では、校長先生から、「51日間の3学期、目標をもって友達や先生方とがんばっていきましょう。」とお話がありました。「己の欲せざる所の 人に施す事なかれ」。3学期は、「人がしてほしいことをする。」ところまでいけるようにがんばっていきたいですね。
 「めあて発表」では、学年代表の皆さんが自分の目標をしっかり発表しました。全校生の皆さんがそれぞれ新たな気持ちでめあてを決め、今日から頑張っていってくれることと思います。
 始業式では、全校生がお話をとても良く聞き、素晴らしいスタートをきることができました。
 
 今日は、インフルエンザによる出席停止が4名でした。いよいよインフルエンザの季節も本番です。手洗い・うがい、人混みを避ける、マスクをする、休養を十分に取り体力を落とさないなど、予防に努めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

スリッパを購入しました。

画像1 画像1
学校名入りのスリッパを50足更新しました。卒業式でデビューする予定です。

1月8日第3学期始業式

画像1 画像1
 いよいよ第3学期がスタートします。子ども達の顔がそろい、明るい声が学校へ戻ってくることが楽しみです。
 8日は、特別時程4校時、11時30分下校、給食・お弁当はありません。
 給食は、9日から開始します。

児童を待つ教室

明日から児童が登校してきます。各教室の黒板には,担任の先生方がメッセージを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式・第1学期始業式・着任式

学校だより

ホームページ運用規則

伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498