最新更新日:2017/07/18
本日:count up2
昨日:4
総数:112839

体力祭写真館(5)3年ナコイチムカデ競争

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の団体種目は「ナコイチムカデ競争」。最後にゴールするクラスを全員が応援する感動的なシーンが見られました。

体力祭写真館(4)1年ナコイチライン下り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の団体種目は「ナコイチライン下り」です。船頭役の生徒が荒波の上をスイスイと渡っていきました。

体力祭写真館(3)2年ナコイチトルネード

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生による団体種目「ナコイチトルネード」。2人1組で棒を持って校庭を駆け巡りました。

体力祭写真館(2)開会式

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校生徒が堂々と胸を張っての入場行進。力強い選手宣誓で今年度の体力祭がスタートしました。

体力祭写真館(1)

画像1 画像1
 5月16日(金)に青空の下で行われた体力祭。各競技の様子を写真でご覧ください。

チャリティー・リレーマラソン東京に向けて(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回の熟議で話し合った内容を受けて、これから東京での熟議、そして7月20日のリレーマラソンと活動は進んでいきます。
 自分たちの思いを手紙やビデオに込めて東京の生徒たちにメッセージを送る生徒たち。そしてまた自分たちも、これから被災地のために何ができるかを考え行動していかなければなりません。
 その様子はホームページにて随時お伝えします。これからの生徒たちの活動をどうぞ見守りください。

チャリティー・リレーマラソン東京に向けて(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 それぞれのグループ・ディスカッションの後は、話し合いの内容を全員の前で発表。震災から3年が経ってなお残る課題を、参加者全員で確認しました。
 2年生の参加は勿来一中の2名だけとあって最初は緊張した表情でしたが、すぐにしっかりと自分の意見を述べる姿が見られました。

チャリティー・リレーマラソン東京に向けて(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 自分たちの地域では、震災後どのような課題を抱えているのだろうか。そしてどんな支援が必要なのだろうか。
 それぞれの学校から集まった生徒たちが、グループに分かれて話し合いを行いました。

チャリティー・リレーマラソン東京に向けて(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 被災地の生徒たちが今自分たちにできることは何かを考え、それをサポートするために東京の中学生が支援する…それが「チャリティー・リレーマラソン東京2014」です。今年度の活動には、勿来一中の報道委員会も参加することになりました。
 5月11日(日)仙台市の東北学院大学キャンパスで行われた初めての打ち合わせ。岩手や宮城そして福島の被災地から中学生が集まって、「熟議」と呼ばれる話し合いを行いました。
 

生徒会総会が行われました(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本部や各委員会からの活動方針発表の後、それぞれの計画について質疑応答が行われました。
 この総会での決議事項をもとに、ひとりひとりが過ごしやすい学校生活を築いていってほしいと思います。

生徒会総会が行われました(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 最初に平成26年度前期役員の任命が行われました。
 各クラスの学級委員長、そして各種専門委員会委員長の代表生徒に、任命状が手渡されました。
 それぞれのクラスや委員会において、リーダーシップを発揮してもらいたいと思います。

生徒会総会が行われました(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総会に先立って行われたのは、部活動などの各種表彰です。
 剣道部、ソフトボール部、そして報道委員会に優勝旗やトロフィー、賞状などが渡されました。

生徒会総会が行われました(1)

画像1 画像1
 5月9日(金)の午後、平成26年度前期生徒会総会が開かれました。
 それぞれの活動方針の発表や熱のこもった質疑応答など、当日の様子をお知らせします。

報道委員会が県知事表彰を受けました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月8日(木)に、報道委員会が平成26年度各種功労者知事表彰を受けました。

 これはNHK杯全国中学校放送コンテストでの2年連続日本一が評価されたもので、佐藤雄平福島県知事から賞状と副賞をいただきました。

 「今回の受賞を励みに、今度の番組制作にさらに意欲的に取り組んでいきたい」と生徒たちは気持ちを引き締めていました。

1学年集会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 連休前の5月1日(木)に、第1学年の学年集会を実施しました。

 入学式から1か月。あっという間に過ぎた4月を振り返るとともに、本格的に始まった授業や部活動の感想、そして体力祭に向けての抱負などを発表しました。

ブログ更新についてのお知らせ

 先日ニュースなどでも報じられたインターネットエクスプローラーの脆弱性について、教職員パソコンにおいても現在対策を進めております。
 校内外の出来事や行事などについて、今週中には再びHPで皆さんにお知らせできる目途が立ちました。たいへんご迷惑をおかけしましたが、今後ともご覧いただきますようよろしくお願いいたします。

授業参観実施中!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 入学して3週間が経った1年生各教室では、学活や国語、数学などの授業が行われています。部活動も本格的に始まり疲れがたまる時期ではありますが、今日も元気に授業に臨む姿が見られました。

 これから教室では、担任との懇談が行われます。その後行われるPTA総会まで、多くの保護者の方々のご参加をよろしくお願いします。

授業参観実施中!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は4月15日(火)〜17日(木)に行われた修学旅行の発表会を実施。写真などをふんだんに用いて、充実した3日間について報告を行っています。

授業参観実施中!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月25日(金)13:15より今年度初めての授業参観が行われています。晴天にも恵まれ、たくさんの保護者の方々が学校に来てくださっています。
 2年生は遠足で訪れた会津での活動の様子を紹介。それぞれの班で制作した壁新聞をもとに発表を行っています。

授業参観のお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月25日(金)13:15〜14:05に、今年度初めての授業参観が行われます。それぞれのクラスでは、修学旅行や遠足の発表会、さらに学活や国語、数学などの授業が行われます。
 入学して3週間が経つ1年生の元気な姿はもちろん、2、3年生の成長した様子を、ぜひ教室でご覧いただきたいと思います。
 また、授業参観に続いては、学級懇談やPTA総会および体育文化後援会総会、さらには部活動保護者会長会が行われます。担任との懇談や今年度の活動方針などを確認する大切な機会ですので、たくさんの保護者の方々のご出席をよろしくお願いいたします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立勿来第一中学校
〒979-0141
住所:福島県いわき市勿来町窪田伊賀屋敷123
TEL:0246-64-7221