持久走タイムで楽しく体力づくり

11月17日(月),今日から業間休みに持久走タイムが始まりました。5分間しっかり走って,持久力をつけ,12月3日(水)の持久走記録会に望むことができればと思います。
さあ,目標をしっかり立てて,頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】そろばんの楽しさ

11/5(水)3校時に4年生のそろばんの授業が行われました。3年生で学習してから久しぶりにそろばんに触る児童もいましたが,少し練習するとコツを思い出して素早く計算できる児童もちらほら…。電卓とは違う,昔ながらの道具の便利さを実感した1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月1日】どんぐりっこ祭り 〜3・4年生の発表〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生の発表は、マット運動 「シンクロマット2014」。
グループごとに構成を工夫し、いろいろな技を披露しました。
決めのポーズもかっこよかったです。

【11月1日】どんぐりっこ祭り 〜5・6年生の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生の発表は合奏。
曲は「テキーラ」と「アフリカン シンフォニー」。
休み時間も使って今まで一生懸命に練習してきました。
その成果を発揮し、素敵な合奏が体育館に広がりました。

【11月1日】どんぐりっこ祭り 〜ソーラン節〜【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のソーラン節「Takai's ソーラン」。
みんなの心が一つになり、今年の6年生のソーラン節もすばらしいものでした。

【11月1日】どんぐりっこ祭りの風景 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなが楽しみなどんぐりっこ祭り。
今年のどんぐりっこ祭りも、どのシーンをとっても、とても楽しい一コマとなりました。

【11月1日】どんぐりっこ祭りの風景 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなが楽しみなどんぐりっこ祭り。
今年のどんぐりっこ祭りも、どのシーンをとっても、とても楽しい一コマとなりました。

【11月1日】どんぐりっこ祭りの風景 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなが楽しみなどんぐりっこ祭り。
今年のどんぐりっこ祭りも、どのシーンをとっても、とても楽しい一コマとなりました。

【11月1日】どんぐりっこ祭りの風景 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなが楽しみなどんぐりっこ祭り。
今年のどんぐりっこ祭りも、どのシーンをとっても、とても楽しい一コマとなりました。

【11月1日】どんぐりっこ祭りの風景 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなが楽しみなどんぐりっこ祭り。
今年のどんぐりっこ祭りも、どのシーンをとっても、とても楽しい一コマとなりました。

【10月30日】エプロン作り〜家庭科〜【6年生】

6年生の家庭科はミシンを使ってのエプロン作り。
5・6年生のミシンは、自治会の方のご協力により、ボランティアの皆様にお手伝いをお願いしています。本日も、丁寧に教えていただきました。
ボランティアの皆様ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【11月4日】きょう土を開く〜社会科〜【4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の社会科はきょう土を開く。
地域の発展に尽くした人たちについての学習です。
ワークシートをもとにグループで話し合い、必要なところはすぐにパソコンで調べ、意欲的にまとめていました。

【11月1日】どんぐりっこ祭り 1・2年生の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生の発表は劇「ニャーゴ ーNYAGO-」。
笑いと感動のとても素敵な劇になりました。

【11月1日】どんぐりっこ祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高井小・PTA・地域の皆様・自治会の皆様が一緒になって作り上げるどんぐりっこ祭りが行われました。午前中の児童発表では、各ブロックごとに練習の成果を発揮し、すばらしい発表ができました。伝統の6年生のソーラン節では、力強いソーラン節が披露できました。午後の部では、たくさんの方のご協力により、とても楽しい時間を過ごすことができました。ご協力いただいた皆さん、足下の悪い中、お越しいただいた地域の皆様、ありがとうございました。

【10月30日】今年も楽しみです!

画像1 画像1
どんぐりっこ祭りでは、毎年恒例となりました、有志の皆様によるアトラクション。
子どもたちも、とても楽しみにしています。
今年は「ドラえもん!!にんじゃマスター!」。
今からわくわく!楽しみです!!

【10月30日】どんぐりっこ祭り もうすぐです!

画像1 画像1
どんぐりっこ祭りに向けて、子どもたちは一生懸命に練習に取り組んでいます。
保護者の皆様、有志の皆様の準備と着々と進んでいます。
今年のどんぐりっこ祭りももうすぐとなりました。
子どもたちは、今からもううきうきわくわくです。
皆様のお越しをお待ちしております。

【10/10】楽しかった修学旅行

今日は天候にも恵まれ,鎌倉の自由行動を楽しむことができました。友達と協力して,互いに信頼しつつ,サポートし合いながらのグループ行動だったようです。無事に事故もなく,予定通りに帰路についたそうです。
成長して,自信がついた笑顔の6年生。来週からも学校のリーダーとして頑張ってほしいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【10/9】思い出の修学旅行(第一日目)

今日から6年生の修学旅行が始まりました。今日は箱根で学習します。残念ながら雨に降られてしまったところもあったようですが,寄せ木細工や関所見学,楽しい昼食をとってから芦ノ湖の遊覧船に乗りました。
きっと楽しい思い出とともに少しずつ成長してくれることでしょう。明日も楽しんで,無事に帰ってきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月3日】朝のボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
毎朝、ボランティアで落ち葉の掃き掃除を手伝ってくれている子どもたちがたくさんいます。この季節、朝は校舎の前に落ち葉がたくさんという状態になりますが、ボランティアの皆さんのおかげで、いつもきれいになります。

【10月3日】マット運動【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
現在4年生の体育はマット運動を行っています。
今日は、体育サポーターの先生も来てくださり、アドバイスをいただきました。
よりきれいな演技を目指し、がんばっています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式
4/6 始業式