ふじっ子たちの成長を目指しています!

総合的な学習の時間 福祉体験

画像1画像2画像3
6年生は,総合的な学習の時間に「バリアフリーって何だろう」という大テーマで学習しています。
24日には,福祉の体験学習を実施しました。
車いす乗車や,白杖・アイマスク,シニア(おもりを体に巻いて動きにくい状態にしました)の体験ができました。
どの場合も,相手に対する思いやりが大切だということを学びました。

5年生は、今年初のプールです!

画像1画像2画像3
 本日(6月16日)は最高の天気の中、5年生は初のプールの授業がありました。今年度のプールは水泳の得意な児童に先生になってもらい、苦手な児童を受けもつ方法で指導をしていきます。一人一人が目標を達成できるように、ミニ先生にもがんばってもらいます。ちなみに泳ぎの得意なミニ先生たちの目標は、学年の先生と勝負して勝つこととしました。切磋琢磨して、泳力の向上に努めてほしいと思います。

ユーバ市交流使節団訪問がありました

画像1
画像2
画像3
6月16日(月)アメリカ・カリフォルニア州のユーバ市の市長さん・教育長さんをはじめとする9名のユーバ市民の皆さんが,藤代小学校・藤代幼稚園を訪問しました。小学校では3年2組の体育の授業を参観し,幼稚園では一緒にダンスをするなど40分の滞在時間を満喫していました。ユーバ市の小学校の先生は,階段に貼ってあるかけ算九九や体育の授業での振り返りの様子を見て,日本の教育の細かな配慮に感動していました。

5年生の理科と社会では・・・。

 理科の時間、1組では顕微鏡の使い方をマスターするため、花の花粉を見ました。2組では、社会の時間にパソコンを活用し、沖縄の生活について学びました。感動と驚きの声がそれぞれの教室あがっていました。
画像1画像2画像3

プール開きが行われました!

画像1画像2
 本日(6月10日)に5・6年生の児童が参加し、プール開きが行われました。校長先生や内田先生からは、プールの楽しさとともに水の怖さを伝えていただきました。今年も事故が起こらないよう、子どもたちにはしっかりと約束を守らせ、私たち職員も安全第一でプールの授業に取り組みます。

運動会を実施しました

画像1
画像2
画像3
 5月31日(土)とても良い天気の中,運動会を実施しました。今年度のスローガンは「希望のバトンをうけついでガツンと一発見せてやれ!」でした。応援団を中心に赤組白組が練習を重ねてきた応援合戦から競技が始まり,最後の対抗リレーまで一人ひとりの児童が全力を出し切ったすばらしい運動会でした。また,準備や片付けでは多くの保護者の方のご協力がありました。ありがとうございました。

5年生の学年便り、6月号です

画像1
先日お配りしました、5年生の学年便りです。よろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31