スローガンは「継続力」 自分の弱さに負けず、粘り強く続けていくことで、確かな力を培っていきます。

今日の給食

画像1
今日の給食は世界の料理紹介 inロシア です。
コッペパン ジャム 牛乳 シャシリク マリネサラダ ボルシチ です。
カロリーは,819㎉です。

後輩に想いを託して

画像1
画像2
画像3
 12月18日(木)に生徒会の役員選挙が行われました。3年生も自分たちの後を託すのにふさわしい人を選ぼうと真剣に参加することができました。

今日の給食

画像1
今日の給食は
ごはん 牛乳 豚キムチ炒め 塩ナムル トック です。
カロリーは,759㎉です。

今日の給食

画像1
今日の給食は
ごはん 牛乳 肉豆腐 木の葉かまぼこ のり酢あえ です。
カロリーは,756㎉です。

学習ボランティア授業でペン習字

12月16日(火)学習ボランティアとして羽鳥先生をお迎えして,3年生各クラスでペン習字の学習を行いました。一人一人真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

音楽鑑賞会

12月16日(火)
文化芸術子ども育成事業で音楽鑑賞会を行いました。
ライブならではの迫力に触れ、音楽の楽しさを感じることができました。めずらしい楽器の紹介や演奏もあり、あっという間の1時間でした。ありがとうございました。

(写真はイスのような「カホン」、波の音を出す「オーシャンドラム」です)
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
今日の給食は
麦ごはん 牛乳 チキンカレー 煮卵 大根サラダ です。
カロリーは,863㎉です。

今日の給食

画像1
今日の給食は
ごはん 牛乳 イワシの蒲焼き ごまあえ 豚汁 です。
カロリーは,829㎉です。

教室のようす

12月12日(金)

2学期のまとめの時期。みなそれぞれの活動をがんばっていました。(6校時)

1年生はスキー宿泊学習の準備。バスの座席を決めました。
2年生は職場体験学習のまとめの活動。礼状の書き方を学習しました。
3年生は面接の練習などを行いました。

画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
今日の給食は
コッペパン 牛乳 ウインナーケチャップ和え ペンネたらこクリームソース ジュリエンヌスープ です。
カロリーは,805㎉です。

ストレスマネジメントの授業

12月11日(木)
早稲田大学より講師をお招きし、ストレスと上手につきあっていく方法を考えました。
同じストレスでも受けとめ方を工夫することで、自分自身を成長させてくれることを学びました。
とてもよい時間をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
今日の給食は
ごはん 牛乳 豆腐と野菜の寄せ焼き れんこんのきんぴら かきたま汁 です。
カロリーは,772㎉です。

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は
五目うどん(ソフトメン 五目汁) 牛乳 イカの天ぷら 即席漬 です。
カロリーは,833㎉です。

家庭教育学級(陶芸教室)

画像1
画像2
画像3
12/9(火)本校調理室で家庭教育学級が開催されました。今回は,陶芸教室です。創造力をはたらかせながら,各自世界にひとつしかない作品をつくりあげました。次回は,料理教室(1/15)となっています。

今日の給食

画像1
今日の給食は
麦ご飯 牛乳 豚肉の角煮 中華あえ 餃子スープ です。
カロリーは,874㎉です。

がん教育講演会が催されました

画像1
画像2
画像3
 12月5日に県の教育委員会からの要請で特別に藤代中学校で「がん教育講演会」が行われました。講師にがん闘病の経験者でもある東北大学名誉教授の八百隆文先生,教育委員会や市議会からも来賓をお招きしてのものでした。中学生には,少し難しいところもありましたが,日頃からの生活習慣が大きく影響していることが分かり,今後の生活に役立てることができたと思います。

今日の給食

画像1
今日の給食は藤代幼稚園のリクエスト献立です。
メロンパン 牛乳 鶏肉のマスタード焼き スパゲティサラダ コーンスープ です。
カロリーは,785㎉です。

職場体験

12月4,5日,2年生は様々な事業所で職場体験学習をしています。
慣れない環境での作業に新鮮な気持ちでできているようでした。
今日が最終日です。写真の方はまとまり次第ホームページにアップしますので
お楽しみに!

今日の給食

画像1
今日の給食は
ごはん 牛乳 サバの更紗揚げ 梅あえ 小松菜のみそ汁 ふりかけ です。
カロリーは,810㎉です。

2学期末PTA

12月3日(水)
授業参観、太鼓鑑賞会、学年懇談会を行いました。
平日にもかかわらず、たくさんの保護者の方にご出席いただきました。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 新任式・始業式