スローガンは「継続力」 自分の弱さに負けず、粘り強く続けていくことで、確かな力を培っていきます。

H26 藤翔祭 合唱コンクール その2

11月8日(土)
クラスが一丸となり、心をひとつにした演奏でした。
画像1
画像2
画像3

H26藤翔祭 合唱コンクール その1

11月8日(土)
クラス全員が一生懸命声をそろえる姿に感動しました。

画像1
画像2
画像3

合唱コンクール

11月8日(土)
どのクラスも心をひとつに、立派な演奏でした。
声をそろえる。心をそろえる。
目標に向けてみんなで努力した満足感を皆が味わうことができました。
来年、再来年の演奏がとても楽しみです。
みんな、よくがんばりました!
画像1
画像2
画像3

さあ,いよいよ合唱コンクール本番です!

画像1
画像2
画像3
 各クラスの想いや意気込みを紹介します。
 本番が楽しみです。

マナー研修

11月7日(金)の2・3校時に,マナー研修が行われました。
2校時は体育館で行いました。黄色と紫色のカードを使った全員参加型の内容で,
どの生徒も真剣に,楽しそうに研修をうけていました。
12月4日,5日には職場体験がひかえているので,
しっかりとマナーアップして実際に現場でできるようにしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

マナー研修2

3校時の教室での様子です。
画像1
画像2
画像3

茨城県郷土検定がんばりました

11月4日に社会科で,茨城県の郷土検定が行われました。
2年生全員で問題の解答を作ったり,テストに向けて頑張りました!
結果の発表はまだ先ですが,楽しみです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
今日の給食は
丸パン 牛乳 白身魚フライ(タルタルソース) マリネサラダ ジュリエンヌスープ です。
カロリーは,803㎉です。

いよいよ明後日になりました。

11月6日(木)
藤翔祭がいよいよ今週末にせまりました。
放課後の体育館ではリハーサルが行われています。
土曜日に行われるそれぞれの演技が楽しみです。
画像1画像2

みりんは何でできているか

11月4日(火)
理科の実験の様子です。
ガスバーナーで熱し気化したみりんを採取しました。
保護めがねをかけてみんながんばっています。
時間ごとに3種類。
においは? 火がつくか? 
それぞれの特徴を観察し考察しました。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール学年リハーサル

 本番前,最後の学年リハーサルが行われました。各クラスお互いの歌を聴き合い,本番に向けて確認することができました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
今日の給食は
ごはん 牛乳 二色丼(肉そぼろ,炒り卵)ほうれん草ともやしのおひたし かぶのみそ汁 です。
カロリーは,809㎉です。

合唱コンクールの練習風景(1組)

11月8日(土)に行われる合唱コンクールに向けて,3年生も本格的に練習が行われています。中学校最後のクラスでの取り組み。クラスごとに実行委員を中心にがんばっています。
 1組は,「証」を選びました。伴奏がとても難しい曲なので,伴奏なしでチャレンジすることになりました。各パート,音をしっかり確認し,丁寧に歌い上げています。
画像1
画像2

合唱コンクールの練習風景(2組)

 2組の選んだ曲「HEIWAの鐘」。歌詞を理解するために沖縄での出来事も学習し,思いを込めて歌えるようになりました。
画像1
画像2

合唱コンクールの練習風景(3組)

画像1
画像2
 3組では,以前Nコンの課題曲にもなった「手紙」〜15の君へ〜を選び練習に励んでます。それぞれのパートをうまくミックスさせるべく繰り返しパートごとの音を聞きながら練習を進めています。

今日の給食

画像1
今日の給食は,日本の食べものの旅 in山梨県 です。
ほうとう 牛乳 ちくわの磯辺揚げ 和風サラダ(ドレッシング) ぶどう蒸しパン です。
カロリーは,812㎉です。

合唱練習3

2年2組
画像1
画像2

合唱練習4

2年3組
画像1
画像2
画像3

合唱練習2

各クラスの合唱の様子です。
2年1組
画像1
画像2
画像3

合唱練習

先週の金曜日5校時に2学年は藤翔祭合唱リハーサルを
体育館でおこないました。
初めて全体で歌うということもあり,少し緊張が見られましたが,
広い体育館で気持ちよく歌っていました。
藤翔祭は11月8日(土)です。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 新任式・始業式