スローガンは「継続力」 自分の弱さに負けず、粘り強く続けていくことで、確かな力を培っていきます。

今日の給食

画像1
今日の給食は,日本の食べ物の旅 in愛知県 です。
ごはん 牛乳 味噌カツ ボイルキャベツ すまし汁 です。
カロリーは,886㎉です。

今日の給食

画像1
今日の給食は
ピタパン 牛乳 フリッター ごぼうサラダ(ドレッシング) 焼きそば です。
カロリーは,820㎉です。

藤翔祭に向けて

藤翔祭が2週間前となった今は,昼休みと放課後に
藤翔祭で歌う合唱曲を練習しています。
今日は,2年1組が体育館で練習しました。
楽しそうに歌っている姿を見ると本番が楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
今日の給食は
麦ごはん 牛乳 煮魚 おかか和え 大根のみそ汁 です。
カロリーは,813㎉です。

関東ブロック音楽教育研究会

10月24日(金)

関東ブロック音楽教育研究会が行われました。
本校音楽科の大谷先生と2年2組の皆が提案授業を行いました。

たくさんの先生方が参観される中、はじめは緊張気味な生徒たちでした。
歌い出すと次第に表情もほぐれ、のびのびとした声を教室中に響かせていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
今日の給食は
ごはん 牛乳 チーズオムレツ マリネサラダ ポークカレー です。
カロリーは,867㎉です。

藤翔祭 合唱コンクールに向けて

10月27日(月)
各学年、各クラスともに合唱練習に熱が入ってきました。
今日は、3年生のリハーサルが行われ入退場などの確認が行われました。
画像1

自分自身と心で対話 「黙働」

10月24日(金)
後期に入り掃除場所が変わりました。
みんなやり方にも慣れ、分担場所を黙々とがんばっています。

画像1
画像2

合唱練習(1−3)

10月24日(金)
昼休みを使って合唱の練習をしました。
3組は「風と」を歌います。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
今日の給食は六郷小学校のリクエスト献立です。
クロワッサン 牛乳 鶏肉のレモン煮 ブロッコリーのガーリックソテー 野菜スープ 焼きプリンタルト です。
カロリーは,866㎉です。

今日の給食

画像1
今日の給食は
ごはん 牛乳 さばの味噌煮 茎わかめの炒め煮 菜けんちん汁 です。
カロリーは,789㎉です。

今日の給食

画像1
今日の給食は
肉味噌ごまつけ麺(中華ソフトめん,ごまつけ汁)牛乳 大学芋 キャベツときくらげのサラダ(ドレッシング)です。
カロリーは,895㎉です。

今日の給食

画像1
今日の給食は
麦ごはん 牛乳 親子煮 木の葉かまぼこ 大根の辛し和え です。
カロリーは,863㎉です。

今日の給食

画像1
今日の給食は
ごはん 牛乳 豚肉の梅炒め なめたけ和え かぶのみそ汁 です。
カロリーは,786㎉です。

後期学級役員認証式

10月20日(月)
各クラスのリーダーが認証されました。
どのクラスもリーダーを中心により一層まとまった集団に成長してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

10月 賞状伝達 下書き

10月20日(月)
それぞれの生徒のがんばりに拍手。

【科学研究・発明工夫作品展】〔市〕金賞4名 銀賞6名〔県南地区〕入選3名 県南地区会長賞1名 
【ソフトテニス】女子団体2位 【バスケットボール】男子2位 女子3位 【バドミントン】団体1位 個人S1位、3位、D1位、2位 【卓球】女子団体3位 個人S2位 【柔道】男子団体2位 個人重量級1位 女子団体1位 個人重量級1位、2位、3位

第10回取手市近隣柔道大会中学生の部3位、 平成26年度龍ケ崎市スポーツフェスティバルバドミントン中学生Aダブルス2位 

今日の給食

画像1
今日の給食は
食パン 牛乳 ハムフライ(ソース) 花野菜サラダ(ドレッシング) クラムチャウダー です。
カロリーは,856㎉です。

小中連携 出前コンサート

10月16日(木)
吹奏楽部によるコンサートが藤代小学校で行われました。


画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
今日の給食は
ごはん 牛乳 白身魚のみそマヨネーズ焼き 即席漬 すまし汁 です。
カロリーは,790㎉です。

「つかむ・かかわる・わかる」授業の在り方  校内研修

10月15日(水)
2時間目に2年1組で授業研究が行われました。

合唱を題材に授業が行われました。
表現に工夫を凝らして歌えるよう、各自が言葉で表してから練習しました。
次に、グループで練習したポイントが表現できているかを相互評価し合いました。
生徒の皆は次第に演奏の質が向上していくのを感じることができました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 新任式・始業式