新給食室の工事が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
工期は7月から2月末の予定です。ドライ方式の給食室が新築されます。ドライ方式は、従来の方式と比べ、床に水をまかないので、労務環境上、衛生環境上も改善されます。場所は、現在の給食室とプールの間にできます。
 工事中は、生徒の安全のため、校舎南から西門への通り抜けはできなくなります。ただし、8月24日の資源回収の時は、回収した車が通り抜けできるように、安全用バリケードを開門するようにします。

駅伝練習スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
駅伝練習、7月23日から、有志が集まり、駅伝練習が開始しました。7時30分から2時間弱程度の練習です。まず、校庭20週、休憩、ダッシュ等です。野球部、サッカー部、バスケット部の顧問も一緒に走っています。指導の中心は陸上部の先生です。1年生から部活を引退した3年生まで、多くの生徒が集まって汗を流しています。自分の体力作りと本校の駅伝チームの実力アップに向けて、平日の朝、走る宝中生の姿を応援して下さい。なお。市駅伝大会は、10月11日の土曜日、運動公園で行われます。

県中学校総合体育大会開会式

7月29日、宝泉中に6時出発のバスで、正田醤油スタジアム(敷島陸上競技場)へ向かい、県中体連の開会式に宝泉中から37名の生徒が参加しました。当日は、例年より、風はからっとして心地よく、日陰に入ると過ごしやすい陽気でした。太田市選手団は、立派に行進。水泳は、当日から、そして、他の参加する競技は、30日から熱戦が繰り広げられます。
宝泉中の出場する種目の試合概要
ソフトボール 30日 9時、12時、31日 9時、10時30分 板東橋緑地公園
柔道 30日31日 ぐんま武道館大道場
体操 30日 競技15時頃 前橋市民体育館
剣道 個人 30日 9:30頃 榛名体育館
水泳 29日30日31日 敷島公園水泳場

太田市中体連の結果(団体で表彰されたもの)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水泳男子団体優勝
柔道男子団体優勝
ソフトボール優勝
体操女子団体総合優勝
剣道男子団体3位
水泳男女団体総合3位
テニス男子団体3位

以上優勝旗4本

個人の表彰
水泳、柔道、陸上で多数。

県大会出場者 37名。

ブラッシング指導と地域看護学実習生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 歯科保健指導を1年生に行いました。講師は、太田新田歯科医師会の歯科衛生士の皆さんです。講話(歯肉炎の症状や予防)に続いて、位相差顕微鏡の画像をプロジェクターで映し出して口腔内の細菌観察をしました。その後、プラークの赤染めで染まった部分を記録し、手鏡を見ながらブラッシング指導を受けました。
 当日は、群馬大学医学部保健学科看護学専攻の4年生が地域看護学実習として、1日、歯磨き指導、学校保健、保健室での活動等を見学しました。学生4名は、教室で生徒とともに給食を食べ(もちろん1食分の290円は各自支払っています)「おいしい給食でした」と感激していました。4名は、前橋、伊勢崎、長野県、埼玉県、新潟県の出身で、太田の学校は、はじめてだったようです。

市総体等の日程(宝泉中関連) 7/14現在

以下、本校関連の日程です。7/14。現在終了したものは結果概要。

7月12日(土)
卓球 市民体育館 シングルス9:20〜17 


7月13日(日)
野球 運動公園 VS城西中 12:30   1−2で惜敗
サッカー 運動公園 VS尾島中 13:30 4−2で勝利
卓球 市民体育館 ダブルス9〜17

7月19日(土)

サッカー 運動公園 VS西・木崎の勝者 13:30
バド男子 エアリス 主に団体戦(第4,8、12,15試合)
バド女子 エアリス 主に団体戦(第2,8,13、17試合)
陸上 陸上競技場 競技開始9
水泳 とうもうサマーランド 競技開始9

7月20日(日)

卓球 市民体育館 団体戦9〜17 男子Dブロック 女子Bブロック
サッカー 運動公園 準々決勝9
バスケ男子 西中 VS休泊中11:40 VS強戸中15:40
バスケ女子 西中 VS西・休泊の勝者14:20
バド男子、バド女子 エアリス シングルス・ダブルス9
剣道 武道館 団体戦・個人戦9
柔道 武道館 団体戦・個人戦9

7月21日(月)

バスケ男子 エアリス VS南中13
バスケ女子 エアリス VS太田中9
サッカー 運動公園 準決勝9 決勝13:30
ソフト 宝泉中 準決勝9 決勝13
バレー女子 市民体育館 予選Aリーグ(Bコート VS東中、VS南中)

7月22日(火)

バスケ男子 エアリス 準決勝10:20 決勝13
バスケ女子 エアリス 準決勝9 決勝11:40
バレー女子 市民体育館 決勝ト−ナメント9
テニス男女 サンスポ 個人戦8:30

7月23日(水)
テニス男子 サンスポ 団体戦8:30(VS東中、VS西中、決勝)
テニス女子 サンスポ 団体戦8:30(VS南中、VS西中、決勝)
体操 城沼体育館 宝泉中出場13:55

7月26日(土)
東部地区吹奏楽コンクール 伊勢崎市文化会館 中学校部門Bの部 10
 

骨盤体操教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 PTA教養部主催で平野先生を講師に迎えて、骨盤体操教室が宝泉行政センターを会場に行われました。約15名が参加し、骨盤を本来の姿に戻す運動やストレッチを学びました。

市大会壮行会 宝泉中の応援団が選手にエールを

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 市中体連総体や吹奏楽コンクールに向けて、出場者への壮行会が、生徒会主催で行われました。部長の意気込みの発表、そして、有志応援団によるエール。「花火5連発」をアンコールでも披露し、「10連発」の盛り上がりでした。
 校長先生からは、プロ野球、当時の南海ホークス史上最高の外国人投手、ジョー・スタンカのエピソードについて話がありました。1964年には26勝を挙げてシーズンMVPに輝き、阪神タイガースとの日本シリーズでは第1・6・7戦で先発し3完封の離れ業をやってのけ、南海の日本一に大きく貢献したことをあげ、みなさんを激励しました。

 宝泉中の皆さん、夏の大会等では、今までの努力を十分に発揮してきてください。

保護司さんとの情報交換会

 7月10日、午後3時30分から、宝泉地区の8名のうち5名の保護司さんの出席をいただき、学校長、教頭、生徒指導主事、学年主任で情報交換を行いました。
 

宝泉中生の活躍 個人の成績より

群馬県中学校春季選抜水泳競技大会男子200m背泳ぎ第1位 3年男子
群馬県中学校春季選抜水泳競技大会男子100m背泳ぎ第1位 3年男子
群馬県中学校春季選抜水泳競技大会男子400mメドレーリレー第6位 
平成26年度群馬県スポーツ振興ゴルフアカデミー特別強化指定選手 2年女子

東京都ジュニアエアロビック選手権2014 Age Group1 女子シングル準優勝 1年女子
東京都ジュニアエアロビック選手権2014 Age Group1 グループ優勝 1年女子
県春季陸上競技記録会1年800m 第2位 1年女子
県春季陸上競技記録会走幅跳 第4位 1年女子
県春季陸上競技記録会2年100m 第7位 2年女子

心肺蘇生法と学校保健委員会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
心肺蘇生法は、中央消防署の方を講師に迎え、2年生を対象に行いました。
また、午後3時50分からは、学校保健委員会を開催しました。
内容は、「宝泉中生徒の健康課題」「みんなで大事な歯を守ろう!保健委員会生徒による発表」「学校歯科医の先生からのアドバイス」「学校医の先生からの熱中症予防についての講義」などです。
学校医の山口先生からは、熱中症予防に、ナトリウムを補給するため、梅干しと水分をとるのがよいとお話がありました。スポーツドリンクは、砂糖が多いので、気をつけるようにともご助言していただきました。

少年の主張太田市大会で宝泉中の代表生徒が優秀賞

画像1 画像1
3年の男子の代表生徒、18人中6人に入り優秀賞を受賞しました。
発表テーマは、「情報を見る心」です。
8月2日の館林で行われる東毛地区大会へ出場します。

宝泉スポーツ広場の花植えボランテイア参加140名超

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成26年7月5日(土)午前7時からの花植えボランテイア参加を学校長名で呼びかけたところ、149名の生徒と職員が参加しました。
花植えだけでなく除草も行いました。

前校長の萩原先生の掲額式

画像1 画像1 画像2 画像2
第21代校長の萩原先生の掲額式を行いました。

ワックスがけで宝泉中がピカピカに

画像1 画像1
1週間かけて磨いた廊下や階段をワックスがけしました。
ピカピカです。


7/3学年懇談会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 曇り空、午後3時の気温が29度の蒸し暑い中、3会場で学年懇談会が行われました。
 1年生は、柔道場で、通知表の見方、夏休みの過ごし方、9月の林間学校等について。
 2年生は、被服室で、通知表の見方、夏休みの過ごし方、9月の尾瀬学校等について。
 3年生は、体育館で、学校説明会等の参加、教育相談、夏季補習等について。
 また、学校長が、スマホ等の使い方についてのルールの方針を今後案内する説明もしました。
 保護者の皆様も熱心に聞いていて、ありがとうございました。

7/3授業参観と学年懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度2回目は、担任以外の授業です。
教室では、7月に入って稼働しているエアコンを使用しての授業です。
本日:count up12
昨日:219
総数:230806

学校通信

保健だより

給食だより・献立

学校からのお知らせ等