西尾努と10年後のわくわくする恵那を考える会のホームページにようこそ。ページ内のデザインおよび内容については、順次充実していきます。よろしくお願いいたします。

ビックカメラ高崎練習試合

画像1
画像2
画像3
ビックカメラ高崎練習試合の写真2

ビックカメラ高崎練習試合

画像1
画像2
画像3
3月31日(火曜日)多治見市旭ヶ丘運動でビックカメラ高崎の練習試合があり、東中学校ソフト部を連れて見学して来ました。上野投手がいるチームとあって、多治見市長があいさつに来ました。

平成26年度大井小学校卒業証書授与式

画像1
画像2
画像3
3月25日(水曜日)午前9時から大井小学校体育館で「平成26年度大井小学校卒業証書授与式」が行われました。卒業生は2クラスで47名(男子27名・女子20名)で、生徒数の減少が続いています。

定例会

画像1
3月16日(月曜日) 3月定例会を開催しました。恵那病院再整備事業、明智町「浪漫亭」の閉鎖について話し合いました。浪漫亭については、イベント広場を活用した事を何か出来ないか、(地元のグループによるコンサート・明知鉄道を使ったお見合いなど)いろいろ意見が出ました。

市立恵那病院新整備事業安全祈願祭2

画像1
画像2
画像3
市立恵那病院の整備予定地の現在の様子です。伐採が終わり、いよいよこれから本格的な工事が始まります。

市立恵那病院新整備事業安全祈願祭

画像1
画像2
画像3
3月15日(日曜日)午前11時から市立恵那病院地内にて、「市立恵那病院新整備事業安全祈願祭」が行われました。可知市長、水野県議を始め多くの方々が参加されました。天候も良く暖かい中で執り行われました。

第58回卒業証書授与式

画像1
画像2
画像3
3月6日(金曜日)午前9時から東中学校体育館にて「第58回卒業証書授与式」が行われました。
厳粛な中、158名が卒業証書を授与されました。
校歌斉唱では、一番しか覚えてなく少し残念でした。

あいさつ運動

画像1
3月2日(月曜日)朝のあいさつ運動です。本日は、日曜日が高校の卒業式だったので、学生がほとんどいない状態で寂しい感じでした。駅前の温度計は1度で寒い日でした。

大井町地域計画公聴会

画像1
2月25日(水曜日)午後7時から恵那市防災センターにて「大井町地域計画公聴会」が開かれました。
これは第二次総合計画の地域計画で、平成28年度〜平成37年度までの10年間の計画となります。市長から大井地域協議会へ諮問し、協議会が市長へ答申します。
説明後、参加者の方から女性、若者の参加が少ないと意見があるました。

平成26年度 地域自治区まちづくり実行組織活動交流会

画像1
画像2
2月21日(土曜日)午後1時から恵那市消防防災センターにて、「平成26年度 地域自治区まちづくり実行組織活動交流会」が開催されました。各地域から3名程の方が参加し、各地域での地域づくり事業の紹介を行いました。
また、平成28年度以降の地域自治区のあり方及び地域のまちづくり支援制度の説明がありました。

あいさつ運動

画像1
本日のあいさつ運動です。まだまだ寒い日が続きますが、かわいい応援団の元気を頂き行いました。

堀誠恵那市議会議長就任祝賀会2

画像1
画像2
アトラクションの岡瀬沢浅間七福万歳の写真です。

堀誠恵那市議会議長就任祝賀会

画像1
画像2
2月15日(日曜日)恵那峡グランドホテルにて「堀誠恵那市議会議長就任祝賀会」が行われました。
発起人の小板会長の挨拶、来賓で古屋衆議院議員、水野県議、可知市長の挨拶の後、花束と記念品が贈られました。

名古屋1day ソフトボールクリニック2

画像1
画像2
名古屋1day ソフトボールクリニックの集合写真です。

名古屋1day ソフトボールクリニック

画像1
画像2
画像3
2月14日(土曜日)午前10時から東海学園名古屋キャンパスで「2014名古屋1dayソフトボールクリニック」が行われ、シドニーオリンピックソフトボール銀メダリスト 増渕まりこ氏が指導をしてくれました。今回が二回目となり東中ソフト部の子ども達も慣れた様子でした。

産業環境委員会 管内視察4

画像1
画像2
画像3
平成26年4月に完成した明智浄化センターし尿投入施設です。工事費は4億2千万円ほどで、旧恵南地域のし尿及び浄化槽汚泥、農業集落排水汚泥の前処理及び脱水を行った後、脱水を希釈したうえで、隣接する明智浄化センターへ投入する施設です。
ささゆり温泉は大規模改修を予定していて、12月議会の一般質問で今後の展開について要望をしてあります。

産業環境委員会 管内視察3

画像1
画像2
画像3
1枚目が武並工業団地の三菱電機です。これで工業団地は完売となり、今後は新武並工業団地を造成する予定となっています。
あと明知鉄道と浪漫亭の写真です。SLがなんとか走ったら嬉しいですね。

業環境委員会 管内視察2

画像1
画像2
業環境委員会 管内視察の様子です。

業環境委員会 管内視察

画像1
画像2
画像3
2月9日(月曜日) 産業環境委員会 管内視察がありました。
笠置と丸池をつなぐ「新東雲橋」の様子です。

あいさつ運動

画像1
2月2日朝のあいさつ運動です。本日は−6度での活動でした。本当に寒い日でしたか多くの仲間が参加してくれました。ありがとうございます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
後援会事務所
〒509-7201
住所:岐阜県恵那市大井町271-56
TEL:0573-25-2378
FAX:0573-25-9666
e-mail:2402106@gmail.com