西尾努と10年後のわくわくする恵那を考える会のホームページにようこそ。ページ内のデザインおよび内容については、順次充実していきます。よろしくお願いいたします。

10月の定例会

画像1
10月の定例会の風景です。今回は、前回に引き続き「ふるさと納税」、そして今年度の議員報告会の内容や反省について行いました。

朝のあいさつ運動

画像1
10月16日の朝のあいさつ運動です。台風の後、朝晩の冷え込みが増しました。それでも、この子たちの笑顔で元気が出ます。

恵那市制10周年記念式典

画像1
画像2
画像3
10月11日(土曜日) 午前10時から恵那文化センターにて「恵那市制10周年記念式典」が開催されました。恵那南高校吹奏楽部の演奏により盛大に開始されました。
市勢功労者表彰では、特別功労表彰の司 葉子 氏ほか多くの方が表彰されました。
恵那市公式マスコットキャラクターの発表もありました。
エンディングでは、恵那高校音楽部と長島小4年生の合唱があり、すごく微笑ましく思いました。

市制十周年記念 下橋戸橋完成式

画像1
画像2
10月2日(木曜日) 東野地内にて、「市制十周年記念 下橋戸橋完成式」へ行ってきました。

第2回 恵那市議会議会報告会

画像1
10月1日(水曜日) 午後7時から恵那文化センターにて「第2回 恵那市議会議会報告会」を開催しました。議会内容の説明、各委員会からの説明、意見交換を行いました。意見交換では、一人の方の暴言があり残念な場面もありました。

朝のあいさつ運動

画像1
本日の朝のあいさつ運動です。恵那市に通って来る高校生、本当に多いです。この子供たちが恵那市で就職してくれたら嬉しいですね。
かわいい応援団、今日もありがとうございました。

武並神社例大祭

画像1
画像2
画像3
9月28日(日曜日) 午前9時から武並神社で「武並神社例大祭」に参加しました。厳粛な雰囲気の中で執り行われました。


こども獅子舞

画像1
画像2
9月26日(土曜日) こども獅子舞で武並神社へ行ってきました。各自治会が所有している獅子舞・こども達をおはらいして頂きました。

秋の全国交通安全運転

画像1
9月24日(水曜日) 午前7時30分から秋の全国交通安全運転 市民総ぐるみ街頭指導へ参加しました。恵那農高の生徒も参加していました。

平成26年度 喜寿の祝い

画像1
恵那峡グランドホテルにて「平成26年度 喜寿の祝い」へ行ってきました。
可知市長からあいさつをいただき、開催しました。恵那市の男性の平均寿命は県下でかなり低いそうで78.9歳だそうです。

定例会

画像1
画像2
9月定例会の様子です。
今回は「認定こども園」・「ふるさと納税」につい話し合いしました。

あいさつ運動

画像1
9月16日の朝のあいさつ運動です。
やっぱり、応援団の参加があると和むんですよね。かわいい応援団、ありがとうございました。

大井町3区・13区リニア関連説明会

画像1
9月12日(金曜日) 午後6時30分から北関戸集会場で大井町3区・13区リニア関連説明会へ参加しました。市担当者から予想スケジュール、環境影響評価書及び工事実施計画、道路網計画について説明を受けました。

リニアまちづくり講演会

画像1
画像2
画像3
9月3日(水曜日) 午後7時から恵那文化センター集会室で、平成26年度 「リニアまちづくり講演会」へ行ってきました。
青色回転灯パトロール実施者講習会の後での参加でしたので、第2部 講演 「新しい時代を生き抜く 〜リニア時代の過ごし方〜」 立命館大学テクノロジー・マネジメント研究科 玄場公規氏 が講師でした。ことづくりの意義・ITの活用などについて講演されました。

あいさつ運動

画像1
本日の朝のあいさつ運動です。
学生も夏休みが終わり、元気に通学していました。
こども達がいると、本当に明るくなります。

恵那市こども園説明会

画像1
画像2
8月27日(水曜日) 午後7時から岩村保育園にて恵那市こども園説明会へ行ってきました。平成27年度からの運営を目指した説明会で、保護者から多くの質問が有りました。

定例会

画像1
8月22日(金曜日) 定例会の様子です。今回は、恵那市認定こども園等について話し合いをしました。また、先がけて行われている、瑞浪市の事例などを参考にいろいろな意見交換を行いました。

総務文教委員会行政視察

画像1
画像2
8月22日(金曜日) 瑞浪市へ中学校統合・幼保一元化について総務文教委員会行政視察を行ない、オブザーバーとして参加しました。
恵那市では、認定こども園・恵南地域の中学校統合と課題があります。
瑞浪市では、中学校統合を計画して市内に3校とする予定です。また、幼保一元化については、平成15年度に特区を設け取り組みを進め、本年度に公立8幼児園で3歳児からの幼保一体化を開始しました。(瑞浪市では、幼児園といいます。)

中津川市議会・恵那市議会リニア問題懇談会

画像1
8月8日(金曜日) 恵那文化センター2階 多目的研修室にて中津川市議会・恵那市議会リニア問題懇談会へ参加しました。
沿線地域の動きについて、両市都市間連絡道路について、建設発生土について、濃飛横断道路についてなどにおいて懇談を行いました。

新政会勉強

画像1
画像2
画像3
核融合科学研究所の視察の様子です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
後援会事務所
〒509-7201
住所:岐阜県恵那市大井町271-56
TEL:0573-25-2378
FAX:0573-25-9666
e-mail:2402106@gmail.com