ふじっ子たちの成長を目指しています!

はやく芽を出せ「あさがお」「ミニトマト」,もう一花咲かせたいキンセンカとパンジー

4月30日(木)に,学習ボランティアの小竹さんを招き,1年生は「あさがお」2年生は「ミニトマト」の種まきをしました。どの子も真剣に,植木鉢に土を入れ種をまいていました。2年生の児童からは,「はやく食べられるようならないかな。」「できたら(実がなったら)家に持っていくんだ。」などのつぶやきが聞かれました。これから,生活科の時間で生長の様子を学習していくと思います。ご家庭でも,話題の一つに取り上げてくさだい。
 今,藤代小では,藤棚には藤の花,花壇のチューリップやノースポール,キンセンカ,パンジー等が見頃を迎えています。今年は,子どもたちも時間を見つけて,花摘みを行っています。特に,キンセンカとパンジーは花摘みをして、もう一花咲かせたいと思います。そこで,連休明け(特に日時は決めません)に花摘みにご協力いただける方がおられましたら,藤代小学校教頭(83−3821)まで連絡をください。ご都合のつく時間,例えば,お子さんを迎えに来て待っている時間や散歩の途中の日中の短時間でもかまいませんので,ぜひご協力をお願いします。

画像1画像2画像3

藤代中学校区小中連携推進委員会が開催されました

4月28日(火)に,藤代小学校を会場に藤代中学校区小中連携推進委員会(藤代小,久賀小,山王小,藤代中の教員による代表者会議)が開かれました。この会議は,小学校と中学校が学校間の連携を充実させることで,「一人一人の児童生徒が存在感や充実感がもて,楽しく学校に来られるようにすること。」「学校と地域との協働体制をつくること。」を主なねらいとしています。本年度は,藤代中学校教師による小学校での「出前授業」,藤代中学校生の「母校ふれあい訪問:中1生徒と小6児童の交流」,サケの放流「久賀小と藤代小」,藤代中学校入学に対する疑問,質問を各小学校児童から行う「サミット会議」等が予定されています。9月1日(火)の防災の日には,藤代中学校区小中合同児童生徒引き渡し訓練を予定しています。よろしくお願いします。
画像1

110番の家への駆け込み訓練実施

画像1画像2画像3
 4月28日(火)に,登下校時の児童の不審者対策について,取手警察署生活安全課の皆様に来校していただき,子どもを守る110番の家への駆け込み訓練を実施しました。一斉下校では,1〜5年生全体が警察署員の説明を聞き,合い言葉「いかのおすし」について再確認しました。
 続いて,集団下校途中に不審者に遭遇した子どもたちが子どもを守る110番の家へ駆け込む訓練を実施しました。参加した児童からは,「いかのおすしを守ります」と力強い宣言がされました。各学級でも,不審者対策について,普段の登下校や下校後の生活に生かせるように,もう一度指導していきたいと思います。なお,この訓練の様子は,茨城新聞社でも取材をしており,後日,新聞社のHPでも見られるとのことでした。

学校まわりの観察・調査(3年)

画像1画像2
4月21日に3年生が地域の観察,調査に行きました。藤代小学校近くを学級ごとに探検し,普段見ていたところにも新たな発見などがありました。地域の様子は白地図にまとめ,場所によって,違いがあることをとらえさせていきたいと思います。

平成27年度PTA総会が行われました。

画像1画像2
4月18日(土)に、平成27年度PTA総会が開催されました。総会前の授業参観には多くの保護者の皆様の参加をいただきありがとうございました。総会では、保護者と教師が協力して児童のためのより良い教育環境をつくることやPTA活動への積極的な参加を図ることが確認されました。あわせて、授業参観・懇談会への参加率80%、愛校作業(奉仕作業)への参加率70%、資源物の回収量30%増も目標とて提案されました。1年間どうぞよろしくお願いします。

避難訓練

画像1画像2
 4月17日に避難訓練がありました。今回は火事への対応の訓練でした。どの児童も「お・か・し・も」を守り、速やかに避難をすることができました。1年生にとっては初めての避難訓練でしたが、上学年の行動を見て真剣に取り組むことができました。練習を積んでおけばいざというとき慌てずに行動ができます。日頃から防災を意識できるように学習を進めていきます。

1年生を迎える会

画像1画像2画像3
 4月10日に1年生を迎える会がありました。
 みんなでロンドン橋落ちたゲームをして盛り上がりました。優しい上級生と一緒の活動で1年生も笑顔いっぱいでした。
 1年生のお世話を通して、6年生には学校を明るく良くしていこうという意識が芽生えてきたようです。今後のさらなる飛躍に期待がふくらみます。

1年生のお世話が始まりました。

画像1画像2画像3
 始業式、入学式も無事に終わり、6年生も少しずつ新しい環境になれてきたようです。
 今週から1年生のお手伝いをしています。トイレのお世話をしたり、校歌を教えたりととてもがんばっています。来週からは給食やそうじも教えてあげる予定です。1年生に優しくしてあげることで、高学年としての自覚がさらに伸びるように支援をしていきます。

入学式

画像1画像2画像3
 4月7日に藤代小学校の62回目の入学式が行われました。
 新入生も迎えるふじっ子もみんな笑顔いっぱいの入学式になりました。

6年生の今年の目標は【ねばぎぶ!】

画像1画像2画像3
 新学期が始まり、新しい友達と新しい担任と小学校最後の学年が始まりました。本日は入学式でしたが、早速、6年生は入学式の準備に取り組みました。それぞれの役割に応じて、一生懸命に取り組む姿は、とても頼もしく見えました。
 今年の6年生の目標は【ねばぎぶ!〜Never Give up〜】です。何事にもあきらめることなく取り組み、自分の目標を達成していけるよう私たち担任も応援していきます。一年間、どうぞよろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30