最新更新日:2018/03/30
本日:count up1
昨日:4
総数:129420
好間第三小学校は、平成30年3月31日に閉校します。

連休明けの朝…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さわやかな青空…じゃないのが残念ですが、学校にきっずの元気な声が戻ってきました。

校庭に出たきっず…久しぶり?の再開に喜びが隠せません。なかなか走り出せずに報告会を…(笑)。なかよしきっずの学校生活がまた始まりました。
運動会の入場門を立てる作業を先生方が始めています。さっそく高学年きっずもお手伝い!

運動会まであと一週間!いよいよ練習も佳境に入りますね。

感嘆符 明日からの連休について

画像1 画像1
明日から5連休…いろいろな計画をお持ちのご家庭もあることと思います。

くれぐれも安全第一で!法令でも定められていますし、何より命を守るためにも、車でお出かけの際にはシートベルトをしっかりと着用させるようお願いします。子どものうちから遵法精神や道徳心・道徳的実践力(スーパーなどの思いやり駐車スペースに停めた車の中から、当たり前のように元気な子どもや大人が出てくる場面を見かけることがあります。そういう子どもはどんな大人に育つのでしょう?何か事情があるのかも知れませんが…)を育てることは大人の使命ですよね。

5月の連休明けが学校生活適応への一つの山場です。7日(木)には15名全員が揃って登校してくるのを待っています!

※連休中は校長や教頭が学校管理のため何度か来校しますが、保護者の皆様で学校施設等に何かお気づきの点がありましたら担任を通してご連絡をお願いします。

運動会練習「行進、開会式…」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時は運動会練習。今日は外にいる時間の多いきっずです…。

児童数が減ったこともあり、行進の方法については先生方でいろいろ悩みましたが、今まで同様、校庭を周回する行進になりました。胸を張って堂々と行進するきっずの姿をぜひご覧いただきたいと思います。
整列の仕方やそれぞれの役についての練習が続きます。暑いので途中で休憩をとりながら…。休憩時間にも自主的に?練習する姿がたくさん見られました!やる気満々ですね!

練習後にはサッカーゴールの移動なども高学年きっずにも手伝ってもらい、全職員で実施しました。高学年きっずはもちろん中学年、低学年きっずも実によく働く好間三小です。ありがとうね!

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時に避難訓練を実施しました。今日の目的は、教室が新しくなったので「避難経路をしっかりと確認すること」です。

非常ベル鳴動に引き続き、火災発生の状況、避難の必要性、避難場所の指示等についての放送をしっかりと聞いて避難開始です!
非常階段を使い、校庭へ出てジャングルジム前(第一避難場所)へ急ぎます。きっずは無言、先生方は的確に指示を出しながら速やかに避難が完了しました。
教頭先生の講評、校長先生の話を聞いて避難訓練は終了です。
避難訓練 校長講話  2015.5.1

校舎内へ戻り、防火扉の作動状況や非常口からの脱出方法についても学びました。避難する状況に遭遇しないことが一番ですが、やはり万一に備えることは大切。いざという時に落ち着いて正しい判断ができるきっずになってほしいな…。

5月スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から5月です!

素晴らしい天気になりました。きっずはもちろん朝マラソンからのスタートです!
最初は長そでだったきっずも徐々に…。

今日は避難訓練、運動会練習と外に出る活動が多い日…。衣服調節や水分補給で健康管理をしっかりとさせていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
5/28 リコーダー講習会(3・4年)
6/2 スポーツ笑顔の教室・諸会費集金日(6月)
6/3 サンスポタイム
いわき市立好間第三小学校
〒970-1145
住所:福島県いわき市好間町北好間字権現堂60
TEL:0246-36-2205
FAX:0246-36-2345