最新更新日:2021/03/25
本日:count up1
昨日:9
総数:298820
本気・感謝・笑顔を大切に「心で満点」を目指しましょう

「ふくろうの会」による読み聞かせ〜物語の世界への誘い〜

 毎週水曜日の朝(8:00〜8:10)恒例の「ふくろうの会」による読み聞かせが、6/10(水)に1・2・3年・あたご学級で行われました。
 この日は、いわきFMのパーソナリティでおなじみの通称Kさん(小泉さん)も「ふくろうの会」の一員として、紙芝居と楽しいウクレレ演奏を交えて読み聞かせを行いました。
生粋の小名浜生まれ小名浜育ちのKさん。1年3組の子どもたちに「しょじょじのたぬきばやし」を題材に紙芝居とユニークないわき独特の方言で子どもたちを、お話の世界に引き込んでいました。
 「もう1回お話を聴きたあい」と子どもたちの反応にKさんも苦笑い。また楽しいお話を待ってますよ。

画像1
画像2
画像3

校舎内外ピッカピカ〜PTA奉仕活動 行われる!〜

 6月5日(金)の午後に、PTA奉仕活動が行われました。平日実施にもかかわらず、約140名ものたくさんの保護者が参加していただきました。
 お父さんは主に「プール清掃」、お母さんは主に「校舎窓ふき」「トイレ清掃」をしていただき、短時間でみるみるうちにきれいになりました。ありがとうございました。
 毎年、たくさんの保護者によるPTA奉仕活動。一緒に清掃活動をした児童もお家の人のがんばる姿を見て、一段と手に力を入れてお掃除をする様子が目立ちました。
画像1
画像2
画像3

陸上競技リハーサル大会行われる 6年生自己ベスト

6月5日(金)いわき陸上競技場において陸上競技大会リハーサルが行われました。各種目に分かれた6年生は、それぞれ自己ベストでがんばりました。
また、応援席での応援する態度も本校6年生が一番立派でした。
画像1

3年生音楽でリコーダーの学習〜外部講師をお招きして〜

 6月4日の2〜4校時に3年生の音楽の時間にリコーダーの学習を行いました。講師は、ヤマハから根本先生をお招きし、学級ごとに音の出し方や指使いなどを学びました。
 3年生になって初めて使う楽器「リコーダー」。タンギング奏法や息の強さによって音が変わるなど、とても分かりやすいお話と実技に3年生はすぐマスターできたようです。
画像1

自転車の安全な乗り方学ぶ〜4年生交通教室行われる!〜

 6月4日の3校時に、4年生の「交通教室」が体育館で行われました。講師としていわき東警察署交通課の佐藤さん、関根さんにおいでいただき、自転車による交通事故の多発や、事故が起こりやすい場所などについてくわしくお話をいただきました。「自転車乗りシュミレーター」も活用して、代表して5人の4年生が体験していました。
 今回、道路交通法の改定に伴い、自転車運転上の決まりもかなりきびしくなったのはご承知のとおりです。学校でも適宜、注意指導はしていきますが、ぜひご家庭におかれましてもお子さんに定期的に安全に乗るよう声をかけてあげて下さい。
画像1
画像2

6年生陸上競技大会、リレー練習も本格的始動!

 毎日、6年生は6/24の陸上競技大会にむけて練習に汗を流しています。その中で、唯一、学校代表としての団体競技「男女リレー」も本格的な練習に突入しました。学校代表という重圧をかかえながら、指導する先生の言うことに真剣に耳を傾け、練習に励んでいます。 明日6/5が陸上競技大会リハーサル大会があります。本番に向けて自分たちの力を試す時です。大いに期待しています。
画像1
画像2

「ふくろうの会」による読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 6/3(水)の朝8時00分より、恒例の「ふくろうの会」による読み聞かせが行われました。
 この日の図書については次の通りです。

・1の1「ろくべえ まってろよ」 
・1の2「ありとすいか」「むしたちのうんどうかい」
・1の3「やきざかなの のろい」
・2の1「よろしく ともだち」
・2の2「すてきな三にんぐみ」
・3の1「しょじょじの たぬきばやし」
・3の2「おやおやじゅくへ ようこそ」
・3の3「クロコダイルとイルカ」
・あたご「ふたごの かぽとゆぽ」

PTA奉仕作業のぞうきんは手作りで!!〜5年生家庭科で縫い方学習〜

 現在、5年生は家庭科で「はじめてみようソーイング」について学習しています。自分たちで作ったぞうきんをぜひ、6/5のPTA奉仕作業に役立ててほしいと、今5年生は古いタオルを縫い合わせ、ぞうきんを作っています。
 まずは針に糸を通す作業。なかなか糸が通らず、糸を斜めに切ったり、なめてとがらせたりして何とか通す5年生もいました。いよいよ「なみ縫い」。針を上に下にと布の中を通すのですが、だんだんと慣れてきてスムーズにできるようになりました。完成すると約150枚ものぞうきんが出来上がる予定です。
 ぜひPTA奉仕作業にたくさんの保護者に来ていただき、5年生が心を込めて作ったぞうきんできれいにしてもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

運動会で得た力を今後の教育活動で発揮!〜表彰の伝達〜

 6月1日(月)の大休憩時間、体育館で全校集会がありました。校長からは、心を一つにして取り組んだ運動会で学んだことを今後の様々な活動で生かしてほしいと励ましのお話がありました。
 その後、次の2つの表彰伝達がありました。
〇第35回全日本バレーボール小学生大会福島県大会いわき地区予選大会 第3位
 「小名浜リトルフロッグス」
〇第3回ひらたカップ芝桜杯ミニバスケットボール大会 第3位
 「愛宕ミニバスケットボールスポーツ少年団」

 最後に、6年生の代表委員会から今月(6月)のめあて(努力目標)について発表があり、全校集会が終了しました。
 
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/10 鑑賞教室
6/11 クラブ3
6/12 心肺蘇生法講習会(職員)
いわき市立小名浜第二小学校
〒971-8165
住所:福島県いわき市小名浜愛宕町3-2
TEL:0246-54-3342
FAX:0246-54-8508