最新更新日:2021/05/25
本日:count up1
昨日:2
総数:287223
教育目標 〜 考える子ども 思いやりのある子ども 健康な子ども 〜 平成30年度 キャッチフレーズ  「夢に向かって 前進」 不審者対応 「イカのおすし」 ○知らない人にはついてイカない。 ○知らない人の車にノらない。 ○あぶなかったらオオきな声でさけぶ。 ○近くの家へスぐにげる。 ○まわりの大人にシらせる。

授業の一コマ (2年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:かんさつ名人になろう。どんなところを観察するか勉強しています。大きさや形、色をみる。数を数える。長さをはかる。さわる。においをかぐ・・・。観察するところがたくさんありました。生活科の観察に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (すこやか) 〜考えるのって おもしろい〜

画像1 画像1
家 庭:ミシンの学習が始まりました。
国 語:辞書を使って言葉の意味を調べています。
画像2 画像2

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

音 楽:うたにあわせておはなになってあそぼう。「ひらいた ひらいた」をみんなでうたいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(月)

今日の献立
 むぎごはん 牛乳 さんまのかつおぶし煮 肉じゃが
 681kcal

画像1 画像1

授業の一コマ (2年生) 〜考えるのって おもしろい〜

生 活:町たんけんの準備をしました。たんけんの約束を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜

音 楽:「キラキラおひさま」を鍵盤ハモニカで演奏しました。「指くぐり」・「指またぎ」の指つかいを覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくらタイムの一コマ

 縦割り班の顔合わせをしました。「なかよくなろう」をテーマに、班の友達の名前を覚える。自己紹介をする。班の名前とシンボルマークをきめる。の3点を行いました。今年一年、このメンバーで楽しい活動をたくさんしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (6年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:複雑な形をした図形の面積や周囲の長さの求め方を、みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:かけ算の式に表したり、数直線を書いたりして、比例の関係を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語「はなのみち」。くまさんがお話ししているところを見つけて、書き表しかたを覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聴力検査を行いました。

1・2年生の聴力検査を放送室のスタジオで行いました。
画像1 画像1

図書の貸し出しランキング

 4月の各学年の図書貸し出しランキングをまとめました。1年生の貸し出しはこれからです。いろいろな種類の本をたくさん読んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はお弁当の日。

 今日はお弁当の日でした。自分でおかずを作った子、お家の人が作ったおかずを自分でお弁当に詰めた子、いろいろですが、みんな美味しく食べていました。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視力検査をしました。

1・2年生の視力検査をしました。
画像1 画像1

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:直方体の高さが1cm・2cm・・・と変わると、体積がどのように変わるかを調べ、比例の関係を表す式をみんなで考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (4年生) 〜考えるのって おもしろい〜

毛 筆:画の長さと間隔に気をつけて「羊」を書いています。みんな集中して書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の一コマ

子ども達はドッジボールが大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (すこやか) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数
・2けたのひき算の筆算をしています。
・いろいろな角を作り角の大きさを調べています。
画像1 画像1

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:はなのみちを読んで、場面の様子を考えました。
算 数:数の大きさ比べをしました。
書 写:字を書くときの正しい姿勢、正しい鉛筆の持ち方を覚えました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は「お弁当の日」です。

明日は「お弁当の日」となります。

 ・おうちの人に作ってもらったお弁当を自分で包んでみる。
 ・おうちの人が作ったおかずを自分でお弁当箱につめてみる。
 ・親子でお弁当を作ってみる。 など、

親子で「お弁当作りふれあいの日」にしてみてはいかがでしょうか。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/18 市陸上大会6年
お弁当の日
いわき市立郷ヶ丘小学校
〒970-8045
住所:福島県いわき市郷ヶ丘三丁目50-18
TEL:0246-28-1341
FAX:0246-28-1350