最新更新日:2021/05/25
本日:count up3
昨日:5
総数:287220
教育目標 〜 考える子ども 思いやりのある子ども 健康な子ども 〜 平成30年度 キャッチフレーズ  「夢に向かって 前進」 不審者対応 「イカのおすし」 ○知らない人にはついてイカない。 ○知らない人の車にノらない。 ○あぶなかったらオオきな声でさけぶ。 ○近くの家へスぐにげる。 ○まわりの大人にシらせる。

防犯教室の一コマ

 2校時に防犯教室を実施しました。学校に不審者が来たことを想定しての実施でしたが、子ども達は先生方の指示に従い、静かに体育館へ避難することができました。体育館ではいわき中央警察署のおまわりさんから「お・か・し・も・ち」と「いか・の・お・す・し」のお話を聞きました。実際に、声をかけられたときの対応の仕方、大人の人(おまわりさん)へどのようなことを知らせるかについての訓練もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

HPのアクセス

 HPのアクセス数が、本日60,000件を超えました。たくさんの方にご覧いただきありがとうございます。これからも本校の教育活動の様子を、随時お知らせしていきますのでよろしくお願いします。

児童会活動の一コマ

 月曜日6校時は委員会活動の時間です。子ども達は自分が所属する委員会に分かれて活動をしています。給食のリクエストメニューを話し合う委員会、「ありがとうメッセージボックス」を作る委員会、エコを呼びかける委員会、「6年生を励ます会」の計画を話し合う委員会、読み聞かせの本を探す委員会・・・。それぞれに自分たちの計画に沿って活動を進めていました。
画像1 画像1

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:新しい計算(わり算)の仕方を考えました。ある数を同じ数ずつに分けるにはどうしたらいいか、みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(月)

今日の献立
 食パン 牛乳 ハンバーグ照り焼きソースかけ じゃがいものベーコン煮
 686kcal

※1年生も好き嫌いなく、給食を食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会の一コマ

 今日から6月。1学期の折り返しです。始業式に立てた目標はどこまで出来ましたか?後半も頑張りましょう。というお話をしました。
 今日から3週間、4年1組で教育実習の先生がお世話になります。本校の卒業生の本田先生です。よろしくお願いします。
 最後に全校生で、今月の歌を歌い全校集会を閉じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (6年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:分数のかけ算の仕方を考えています。数直線で考える、図で考える、分数を小数にする・・・。いろいろな考えが出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (4年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:自分が考える「動いて、考えて、また動く」ことが大事だな、と思うことを発表し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:ちいさな「つ」のつく言葉、濁点・半濁点のつく言葉を覚えています。
国 語:ちいさな「つ」のつく言葉を考えています。
算 数:9はいくつといくつ?をみんなで考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:小数のかけ算の応用。いろいろな図形の面積や立体の体積を公式を使って求めました。ともだちと答えの出し方を話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(金)

今日の献立
 ごはん 牛乳 アスパラガスのソテー チキンカレー
 612kcal

画像1 画像1

授業の一コマ (6年生) 〜考えるのって おもしろい〜

理 科:血液はどのようにして、体に必要な物を全身に運んでいるのかを考えました。脈拍を測ったり、聴診器で心音を聴いたりして心臓の働きについても考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜

書 写:「縦画」と「点」の始筆・送筆・終筆に気をつけて、「下」を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (2年生) 〜考えるのって おもしろい〜

生 活:なすやトマトなど植物の成長の様子を観察しています。国語の「かんさつ名人になろう」の勉強を生かして、しっかりと観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (4年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:3けたの数の割り算の仕方をみんなで考えています。位ごとの商のたてかたを間違えないように気をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (すこやか) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:「曲ごま」の仕組みを調べています。教科書をしっかりと読んでいます。
画像1 画像1

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:おかあさん・おばあさん、おにいさん、おじいさん、ふうせん・ゆうやけ、・・・、のばして読む言葉の書き方を覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせの日 2

読み聞かせの様子です。どのクラスも静かに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせの日 1

 今日は今年最初の読み聞かせの日でした。ボランティアの皆さんにたくさんの本を読んでいただきました。
 読んでいただいた本は、
ウーリーのわたあめ、あおくんときいろちゃん
ありとすいか、アリからみると、おかしなかくれんぼ
きゃだいなきゃだいな、うさこちゃんとじてんしゃ
はなのあなのはなし、しげちゃん、おこだてませんように
ちきゅうからのしつもん、ぼくのニセモノをつくるには
グニャグニャ世界の冒険、いじわるなないしょオバケ
茂吉のねこ、地雷のない世界へ、わすれられないおくりもの
せんたくかあちゃん、など
 今日読んでいただいた本のいくつかは図書室の蔵書にもなっています。たくさんの本を見つけて読んでみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(木)

今日の献立
 むぎごはん 牛乳 こうなご 味噌がらめ ぶた汁
 636kcal

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/18 市陸上大会6年
お弁当の日
6/23 鑑賞教室
6/24 クラブ活動
いわき市立郷ヶ丘小学校
〒970-8045
住所:福島県いわき市郷ヶ丘三丁目50-18
TEL:0246-28-1341
FAX:0246-28-1350