最新更新日:2019/03/15
本日:count up2
昨日:0
総数:84865
新年度より、大浦小のホームページが移設されます。

バケツ稲にチャレンジ中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、総合的な学習の時間 に
「お米を育てよう」という学習をしています。

JAいわき大浦支店の方に
来校していただき、
バケツ稲の育て方を教えて
いただいています。

e-ネットキャラバン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生を対象に
e-ネットキャラバンが行われました。

インターネットや携帯電話、
スマートフォンを利用する上で
守ってほしいこと、
気をつけないといけないこと
などを、
外部講師の方にきていただき、
子ども達にわかりやすく
話をしていただきました。

ちょっとしたことや
気軽にやってしまったことでも
事件になってしまう、
事件に巻き込まれてしまう事が
あるということを学びました。

陸上大会激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16日(火)のふれあいタイムに
陸上大会に参加する6年生を
励ます、激励会が行われました。

5年生からの励ましの言葉
6年生からのお礼の言葉
全校生から6年生へのエール

などが行われました。

あと1週間です。
練習も仕上げに入ってきました。
がんばれ!6年生!

陸上競技リハーサル大会<その2>

校庭とは違った陸上球技場の感触を
つかめるよう繰り返して練習しました。

また、他校の様子を知ることで
緊張感をもって練習に
取り組むことができました。

リハーサル大会の反省を生かして
23日(火)の大会当日は
自己ベスト目指してがんばって!!
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上競技リハーサル大会<その1>

画像1 画像1
画像2 画像2
6月4日(木)
いわき市営陸上競技場で
リハーサル大会を行いました。

それぞれの競技で
説明を受けてから練習をしました。

走り幅跳び、100m走の様子から。

アートキャラバン<お茶のおいしさ>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、
お茶のおいしい入れ方、
お茶の飲み方 
お茶と一緒に食べるとよいもの
等を教えていただきました。

お茶の苦さの中にある
甘さを引き立てる入れ方を
教えてもらいました。

アートキャラバン<切り絵>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アートキャラバンとして
講師に来校していただき、
切り絵を教えていただきました。

2年生の児童は、
次々に複雑な、
でも、
とてもきれいな切り絵を
作り出していました。

樹木剪定していただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14日(日)に保護者の方に
校庭の樹木の剪定をしていただきました。

かなり長くのびていた松や桜、柳の木でしたが、
クレーン車なども使って
きれいに剪定していただきました。

長い時間をかけてきれいにしていただき
ありがとうございました。

PTAバザー検討委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
奉仕作業後、
9月末に行われる
PTAバザーについての
検討委員会が図書室で行われました。

PTA本部役員
厚生委員 が今年度の運営について
話し合いました。
専門委員の構成変更による改善点
など、活発な意見交換が行われました。
およその方向性が決まりました。

今回の話し合いをもとに
8月末に実行委員会が開催されます。

参加していただいた方々は、
朝の奉仕作業から長い時間、
大変お世話になりました。
ありがとうございました。

PTA奉仕作業<3階北側廊下外清掃>

画像1 画像1
画像2 画像2
厚生委員の方を中心に
高圧洗浄機、デッキブラシ等を使用して
清掃を行いました。

普段は清掃が難しく
なかなか清掃できない場所なので
とてもよごれていました。

時間をかけてきれいにしていただきました。
ありがとうございました。

PTA奉仕作業<プール清掃>

今年度も
下仁井田地区の消防団の方々にご協力いただいて
高圧洗浄機、放水車など使用しての
プール清掃を行いました。

苔や藻がこびりついていたプールが
みるみるきれいになっていきました。
また、
トイレも女性保護者を中心に
きれいにしていただきました。

きれいになったプールで
水泳学習を行えます。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA奉仕作業<除草>

画像1 画像1
画像2 画像2
13日(土)に変更になった奉仕作業では
約80名というたくさんの方々に協力をいただきました。

今年度は、特に暖かい日が続いたため、
雑草がとても伸びていました。
除草用のゴミ袋が100枚以上となり、
校庭がとてもきれいになりました。

暑い中、作業していただきました。
ありがとうございました。



インスタントシニア体験<その2>

普段、なんともない動作も
すごく大変なことがわかりました。

お年寄りや障害のある方に
親切に接してあげられるとよいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

インスタントシニア体験<その1>

画像1 画像1 画像2 画像2
いわき市社会福祉協議会の方に
来ていただいて
インスタントシニア体験をしました。

動きを制限したり、
視界を狭くしたりする器具を
装着し、高齢者を疑似体験します。

調理実習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生になって初めての調理実習。
「はじめてみようクッキング」

ゆで卵をつくりました。
ゆで時間によって
卵の固まる様子なども
調べていました。

下校時避難訓練<その2>

登校班でまとまって一度下校します。
時間を決めて、地震が来たとして
○大浦公民館 など
通学路付近に一時的に避難します。

その後、津波が来るという想定のもと、
大浦小に戻ってきます。
3階に2次避難しました。

初めての試みで反省点もありました。
今後の避難訓練に生かしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

下校時避難訓練<その1>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月29日(金)
四倉分署の方々と、地域の消防団の方々に
協力いただいて下校時避難訓練を実施しました。

まずは、事前に下校時に
大地震が発生したら…ということで
登校班で話し合いを行いました。
危険なところ、避難したらよいところ等を
考えました。


春季大運動会<その6>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の運動会は
紅組142点
白組188点 により 
白組が優勝しました。

白組代表に優勝旗が手渡されました。

最後にお互いの健闘をたたえて
あいさつをして運動会を終えました。

春季大運動会<紅白対抗リレー>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後の種目
「紅白対抗リレー」
1〜6年生までの代表が
勝利目指してがんばります。

春季大運動会<鼓笛パレード2015>

画像1 画像1
午後の最初の種目
「鼓笛パレード2015」

今までの練習の成果を発揮することができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/22 プール水質検査
6/23 陸上競技大会<第2ブロック>
お弁当持参日
6/24 クラブ活動
6/25 陸上大会予備日<1>
お弁当持参日
いわき市立大浦小学校
〒979-0206
住所:福島県いわき市四倉町狐塚字松橋20番地
TEL:0246-32-2401
FAX:0246-32-2440