最新更新日:2021/05/25
本日:count up3
昨日:5
総数:287220
教育目標 〜 考える子ども 思いやりのある子ども 健康な子ども 〜 平成30年度 キャッチフレーズ  「夢に向かって 前進」 不審者対応 「イカのおすし」 ○知らない人にはついてイカない。 ○知らない人の車にノらない。 ○あぶなかったらオオきな声でさけぶ。 ○近くの家へスぐにげる。 ○まわりの大人にシらせる。

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

書 写:筆順と画の接し方に気をつけて「成長」を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

音 楽:リズムで遊ぼう。「ぶんぶんぶん」や「しろくまのジェンカ」の曲に合わせて、1拍の音符(たん)と休符(うん)のリズム打ちを覚えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の登校の様子

 朝からあいにくの雨。この雨を吹き飛ばすかのように、登校班の子ども達からは元気のよいあいさつが聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜 リコーダー講習会

音 楽:東京リコーダー協会から鈴木章浩先生をお呼びして、リコーダー講習会を開催しました。リコーダーの演奏には、正しい姿勢、タンギング、指つかいの3つが大切ですと先生から教えていただきました。
 最後に、いろいろな大きさのリコーダーで演奏をしていただきました。小さいリコーダーはとても高い音が出ました。大きいリコーダーはとても低い音が出ました。とても勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (1・2年生) 〜考えるのって おもしろい〜 学校探検3

保健室、家庭科準備室、図書室を案内している様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (1・2年生) 〜考えるのって おもしろい〜 学校探検2

図工室、コンピューター室、家庭科室を案内している様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (1・2年生) 〜考えるのって おもしろい〜 学校探検1

生活:「学校探検」。1年生が行きたい教室や場所へ、2年生が案内してあげました。校長室、職員室、音楽準備室を案内しているところ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(月)

今日の献立
 コッペパン 牛乳 いちごジャム オムレツトマトソースかけ クラムチャウダー
 720kcal

画像1 画像1

授業の一コマ (6年生) 〜考えるのって おもしろい〜

外国語活動:世界の祭りや行事を調べて、英語で伝える学習をしました。世界にはいろいろな祭りや行事がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:小数でわる計算では、整数の計算でできるように考えると答えを求めることができることをいろいろの問題を解きながら確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (6年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:面積や体積は、辺の長さが分数で表されても、整数や小数と同じように公式にあてはめてかけ算で計算することができることを確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

生 活:2校時に2年生に案内してもらいながら学校探検をしました。金曜日には1年生だけで探検します。見てくること、聞いてくることをみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (すこやか) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:わからない数をX、もとめる数をYとしていろいろな式を立てて問題を解いています。
画像1 画像1

授業の一コマ (4年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:新しい漢字の練習をしています。国語辞典を使って意味も調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奉仕作業の一コマ 3

※ プール清掃の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奉仕作業の一コマ 2

※ 屋上の草引きの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奉仕作業の一コマ 1

 普段子ども達だけでは清掃できないところを保護者の皆様にご協力いただき、奉仕作業できれいにしていただきました。
※ 開会式 校舎内の清掃の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動身体作りプログラム講習会 −先生方も頑張っています−

運動身体プログラムが改訂になったことを踏まえて、先生方が実技講習を行いました。子ども達に「動きたいと思える体」「動きたいと思ったときに動ける体」を作るために、リズム感覚、腕支持感覚、逆さ感覚、投感覚を養う運動プログラムを実際に体を動かしながら研修をしました。これからの体育の授業の中でどんどん活用していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養士訪問

 平南部学校給食共同調理場の栄養士の先生方が訪問し、給食の時間の子ども達の配膳、食事、片付けの一連の様子をみていかれました。好き嫌いなく、残さず食べる子ども達を褒めていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(金)

今日の献立
 チャーハン 牛乳 しそぎょうざ もずくスープ
 567kcal

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/24 クラブ活動
6/25 陸上大会予備日
お弁当の日
6/26 陸上大会予備日
お弁当の日
いわき市立郷ヶ丘小学校
〒970-8045
住所:福島県いわき市郷ヶ丘三丁目50-18
TEL:0246-28-1341
FAX:0246-28-1350