最新更新日:2021/05/25
本日:count up1
昨日:3
総数:287229
教育目標 〜 考える子ども 思いやりのある子ども 健康な子ども 〜 平成30年度 キャッチフレーズ  「夢に向かって 前進」 不審者対応 「イカのおすし」 ○知らない人にはついてイカない。 ○知らない人の車にノらない。 ○あぶなかったらオオきな声でさけぶ。 ○近くの家へスぐにげる。 ○まわりの大人にシらせる。

校庭の草引きの一コマ

 夏休み最後の日、学童の先生と子ども達が中校庭の草引きをしてくれました。みんなでやると、あっという間にきれいになります。子ども達は一生懸命に草を集めていました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いよいよ二学期です。

 今日で夏休みが終わりになります。夏休みの目標は達成できましたか。課題はしっかりとまとめられましたか。始業式に持っていくものの準備をしましょう。とくに「あゆみ」への押印を忘れずにお願いします。
 明日は二学期の始業式。皆さんの元気な笑顔、元気な声が学校に戻ってくるのを先生方みんなで待っています。

平方部連P球技大会

 23日中央台北中・中央台南中・中央台北小を会場として平方部連P球技大会が開催されました。本校からもPTAの代表選手がバレーボール、ソフトボールに参加しました。
 ソフトボールは平一小PTAと対戦し打撃戦となりましたが、惜しくも勝利を逃しました。バレーボールは平三中PTA、平四小PTAに勝利し三回戦に進出しました。
 選手の皆さん、PTA役員の皆さん、体育部の皆さんいろいろとご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

オシロイバナの花

 21日夕方、花壇のオシロイバナの花が咲きました。オシロイバナは夕方に咲くため咲いている花を日中見ることはできません。
 1枚目は日中の様子、2枚目は夕方の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

草引きを手伝いました。

 21日午後、子ども達が草引きを手伝ってくれました。短い時間でしたがこんなにたくさんの草がとれました。
画像1 画像1

福島県特別支援教育研究大会いわき大会

 いわき明星大学で、福島県特別支援教育研究大会いわき大会が開催されました。本校からは、すこやか学級の安藤先生と圓谷先生が参加して研修をしました。
 午後からは、岡山大学大学院の佐藤 暁先生が「自立活動の考え方」をテーマに講演を行い、先生方や保護者の方がたくさん参加し研修をしてきました 。本校からは、養護の高橋先生、支援員の岩浜先生、高橋先生も参加して研修をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プレハブ校舎建築の様子

 配水管の工事がすすめられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プレハブ校舎建築の様子

校舎の中を見せてもらいました。
廊下と教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

草引きをしました。

 昨日の雨で校庭の草が抜きやすくなりました。先生方が草引きをしていると、学童の子ども達が手伝いに来てくれました。片付けも手伝いました。暑さに負けずに体が元気、先生方を手伝い心も元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プレハブ校舎建築の様子

画像1 画像1
雨樋をつけています。
配水管の工事をしています。
画像2 画像2

プレハブ校舎建築の様子

 プレハブ校舎の給・排水管の工事をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みもあと少し。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ夏休みも残り一週間となりました。夏休みの課題は仕上がりましたか。早寝・早起き・朝ご飯の生活リズムは崩れていませんか? 少しずつ学校の生活リズムに戻して、25日(火)には全員が元気に登校してきて下さい。
 グリーンカーテンのヘチマやゴーヤも子ども達の元気な姿を待っています。

自由ヶ丘地区の盆踊りの一コマ

 先週の郷ヶ丘地区の盆踊りに続いて、今夜は自由ヶ丘地区の盆踊りが行われました。地域の方に教えていただいた太鼓を子ども達が上手に披露し、盆踊りを盛り上げました。地域と共に育つ子ども達は地域の宝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

プレハブ校舎建築の様子

渡り廊下に屋根がつきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プレハブ校舎建築の様子

プレハブ校舎の2階部分が完成。今日は校舎内部の工事が行われています。手前の階段は非常階段です。校舎への出入りは奥の渡り廊下を使います。渡り廊下も屋根の柱や腰壁が組み立てられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

HPのアクセス

 HPのアクセス数が、本日70,000件を超えました。たくさんの方にご覧いただきありがとうございます。これからも本校の教育活動の様子を、随時お知らせしていきますのでよろしくお願いします。

郷ヶ丘地区の盆踊りの一コマ

 郷ヶ丘地区の盆踊りが開催されました。昨年は雨天のため行われませんでしたが、今年は無事開催され、子ども達は地域の方と一緒に元気に盆踊りに参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プレハブ校舎建築の様子

建築工事が休日も行われています。重機を使って基礎の上にプレハブ校舎がどんどん組み立てられていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊具の塗装をしました。 2

 親子で作業に協力して下さった方もいました。高いところは脚立に乗っての作業でしたが、強い日差しがペンキの乾燥を早め、作業をスムーズに進めることができました。
 きれいになった鉄棒を前に、協力していただいた皆さんで記念撮影です。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

遊具の塗装をしました。 1

PTA執行部の協力により、校庭の遊具(鉄棒・雲梯・登り棒)の塗装をおこないました。紙やすりを使って古い塗装を落とした後、刷毛を使って塗装をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/25 2学期始業式・愛校清掃
8/26 クラブ活動
8/27 発育測定4・5・6年
8/28 発育測定1・2・3年
いわき市立郷ヶ丘小学校
〒970-8045
住所:福島県いわき市郷ヶ丘三丁目50-18
TEL:0246-28-1341
FAX:0246-28-1350