5年生 米粉について学習しました!(12/1)

画像1画像2画像3
総合的な学習で育ててきた米を,これからどうするかについてみんなで話し合い,米粉にすることはできるのかな?ということになりました。
そこで胎内市にある新潟製粉株式会社の方をゲストティーチャーにお迎えし,お話を聞きました。
日本人の米の1人当たりの消費量が,昭和37年には118kgだったのが,平成25年には,どれくらいになったと思いますか?
子どもたちも想像して答えたのですが,なんと『57kg』にも落ち込んだとのことです。
約50年間で半分以下になってしまったと言うことですね。
そのため,日本全体として生産調整をおこなって生産量を減らしているという日本の現実として知りました。
米粉と上新粉が同士が違うのか,私もずっと疑問に感じていたのですが,米粉の方が上新粉より2倍細かいそうです。

アグリパークで収穫したお米が今日学校に届きました。
なんと,約440kgです!
そのうちの200kgを新潟製粉さんに運んで米粉にしていただき,今後の活動に生かしていきます。
いよいよ子どもたちの想いを具現化する活動に入ります。

・農家の人の苦労
・農家が抱えている課題
・日本の農業の現状
など,社会ともリンクさせて,深めてきた学習を広めていきます。
5年生の子どもたちだからこそできることがあるはずです!
みんなで話し合って活動していきます。

5年担任 神田

【飼育委員会】白まめハウス完成!(11/26)

画像1画像2
白まめが冬を暖かく過ごせるように・・・
飼育委員が取り組んできた白まめハウスが完成しました。

暖かい空間になるように緩衝材(ぷちぷち)を貼ったり,御座をしいたりするなど子どもたちのアイデアと愛が詰まったものです。仕上げに毛布を入れるようです。
白まめも喜びますね(^^)

文責:山上

昆布と松前(11/30)

画像1画像2
今日の献立
 ごはん いものこ汁 さんまの松前煮 もやしのごまだれあえ
 ドリンクヨーグルト

 さんまの松前煮。松前ってなんだろう?どんな味なのかな?と思った人もいることでしょう。
 さんまと一緒に煮ている物に注目してみてください。昆布が入っていますね。このように昆布を使った料理には,「松前」の名前がつくものが多くあります。
 では,なぜ「松前」がつくのでしょう?松前は,北海道にある土地の名前です。松前地方は,昆布の名産地だったことから,昆布を使った料理の名前には「松前」がつくようになりました。
 さんまと一緒に,昆布をおいしくいただきましょう。

文責:栄養士 伊藤
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/1 全校朝会 朝会時程
12/4 上所フェスティバル
給食
12/1 ごはん,かきたまみそしる,いかのたつたあげ,やさいのきんぴら,ぎゅうにゅう
12/2 ごはん,かつおふりかけ,にくじゃが,わかめとかきのもとのごまサラダ,ぎゅうにゅう
12/3 いりこいりなめし,はるさめスープ,とりにくとさつまいものあげに,みかん,ぎゅうにゅう
12/4 おおむぎめんのうまにあんかけ,くきわかめチャンプルー,スイートポテト,ぎゅうにゅう
12/7 わかめごはん,ゆきみじる,はたはたのこめこからあげ,アーモンドキャベツ,ぎゅうにゅう
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259