最新更新日:2017/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:37582
山舟生(やまふにゅう)小学校へ、ようこそおいでくださいました。

保健室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月から保健室前の掲示が,新しくなりました。せきやくしゃみのウィルスについて,子どもたちに考えさせるものです。写真の問題1の答えは2です。1回のくしゃみでウィルスは,3mも飛びます。かぜをひいて,せきやくしゃみが出る時には,ほかの人にうつさないようにマスクが必要ですね。今のところ,かぜで休んでいる子はいませんが,油断はできません。ご家庭でも手洗いやうがいをしっかりやっていただき,かぜやインフルエンザの予防をお願いします。それから,今日のような寒い朝,手袋がないと手が冷たくなります。遠くから来る子どもたちにとっては,とても冷たく感じられます。どうぞ手袋のご準備もお願いいたします。

地区内綱引き大会と卓球大会が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日(12/6)の日曜日,地区内の卓球大会と綱引き大会が,本校体育館で開催されました。午前の部は,卓球大会でした。お父さんやお母さん,ご年配の方も小・中学生も私も参加しました。午後からは,分館対抗の綱引き大会でした。私は,子どもたちのチームに入り,引っ張りました。6月のソフトボール・バレーボール・グランドゴルフ大会,9月の運動会同様に,地区の皆さんの活気を感じ,たくさんの笑顔を拝見することができました。閉会式まで,参加させていただきました。また一つ,山舟生地区の良さを発見することができました。子どもたちも地区の方々といっしょに,楽しく過ごすことができました。ありがとうございました。

漢字レジェンド ライアンも挑戦中

画像1 画像1
子どもたちが取り組んでいる「漢字レジェンド」にALTのライアン先生も挑戦中です。ライアン先生は、「花」→flower  「上」→up というようにプリントに書き込んで行きます。ライアン先生にとっては漢字の勉強で、我々にとってはとてもよい英語の勉強になります。1年生の漢字はもうクリア。シールをもらいました。今日から2年生の漢字に挑戦です。
 ちなみに、ライアン先生の漢字レジェンドファイルの名前は、「頼庵」って書いてあります。

昼休みはドッジボール

今日の昼休みは、みんなでドッジボールをしました。ライアン先生も一緒です。
高学年がリードしながら、「みんなが楽しむ、自分も楽しむ。」と、上手に遊び、体育館中に笑顔と歓声があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観

 2学期最後の授業参観がありました。1,2年生は生活科「自分でできるよ」、3,4年生は算数「まるい形を調べよう」「広さを調べよう」、5,6年生は学級活動「お楽しみ会の計画を立てよう」を参観していただきました。
 それぞれ一生懸命勉強して、すこやかに成長している姿を参観していただくことができました。
 保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の会より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝の会は,5.6年生が,1年生から4年生のためにゲームを準備してくれました。トランプの神経衰弱と同じように,番号の書いてある画用紙の裏の絵が合えば勝ちというやり方です。手作りの賞品も準備してくれました。たくさんの笑声があり,全校生で楽しい時間を過ごしました。これも15人だからできること,15人の『強み』だと思います。

みんなでなわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は昨日とは違い,あたたかくなりました。今日の2時間目の休み時間,全校生で,なわとびをしました。なわをもって回すのは,先生たちの役目です。スムーズに跳べない子もいましたが,そこは少人数の良さで,みんなからの励ましを受け,跳べるようになりました。跳べないことに文句を言うのではなく,相手のことを考えた行動のできることに,子どもたちの成長を感じました。本日の午後は,授業参観と学級懇談会です。どうぞ,お気をつけておいでください。

感謝のつどいに向けて(合奏練習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、たいへん冷え込みました。霜もおりていました。私の車のガラスも真っ白になっていました。でも、今は、あたたかな太陽の光が注いでいます。
 12月11日(金)に、日頃からお世話になっている方々をお招きしての感謝のつどいが開かれます。その際、地区合奏祭で発表した2曲を披露します。その練習を、今日の3校時目に久しぶりに行いましたが、たくさん練習していたせいか、みんな覚えていて、ほぼ完璧な演奏ぶりでした。思わず拍手をしてしまいました。子どもたちは、すごいです。
 4校時目は、3.4年生の体育で、3人とも元気いっぱいに走っていました。
 校庭の端に、グリーンベルト(以前、学校のどこかで使用していたと思われますゴム製のもの)を敷きました。ぬかるんでいる時は、この上を歩いてくれば安心です。教頭先生の発案です。

学校評議員会を開催しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,今年度第2回目の学校評議員会を開催しました。4名の評議員さんに授業を参観していただきました。その後,子どもたちといっしょに給食をとりました。子どもたちに久しぶりに会えたこと,最近の親のスマホ事情,育児に関する事件や事故,思いやりの気持ちの大切さ,地区の活性化,世代を超えて共有していかなければならないもの,子どもは山舟生にとっての宝物,そして統合について,貴重なご意見を聞かせていただきました。ありがとうございました。 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立山舟生小学校
〒960-0703
住所:福島県伊達市梁川町山舟生字高倉61
TEL:024-577-1403
FAX:024-577-1582