お話の世界と手作りゼリー(11/9)

画像1画像2画像3
今日の献立
 ごはん
 月夜のおすまし
 おばあさんのめがね風いかリングフライ
 磯香あえ
 赤いろうそく風手作りゼリー
 牛乳

 11月の全校朝会で,校長先生が「野ばら」のお話を読んでくださいましたね。今日は,野ばらを書いた小川未明さんのお話をもとに考えた給食です。
 「日本のアンデルセン」と呼ばれる小川未明さんは,今から133年前の明治15年に,上越市で生まれました。
 今日の給食は,「月夜とめがね」と「赤いろうそくと人魚」というお話の世界です。どちらも90年以上の昔に書かれたお話ですが,今も多くの人に親しまれています。
 おすましは月夜を,いかリングフライはおばあさんのべっこう色のめがねを,ゼリーは赤いろうそくを表してみました。

※読書旬間の特別献立は,お話の世界をおいしく作ってくださる,調理員さんのがんばりのおかげで実現しています。今日は初の試み・手作りゼリーにもチャレンジしました!

文責:栄養士 伊藤

【1年生】ぴょーんジャンプ!ふわっとジャンプ!(11/9)

画像1画像2
先週から,体育では前に跳んだり,高く跳んだりする運動遊びをしています。
床に敷いたマットを跳び越えられるかな?
ゴム紐に当たらず跳べるかな?

今日は踏み切り板とロイター板を使って跳んでみました。
「いつもより高く跳べたよ!」,「気持ちよく跳べた!」と,子どもたちの中で手応えを感じたようですし,日に日に跳ぶ感覚が身に付いている様子が伝わってきました。

次はまた違う変化を付けてみんなでジャンプします。
どんな跳び方をするのでしょうか…(^^)?

文責:1年 山上

心がほっこり(11/6)

画像1
今日の献立
 ごはん
 「南からの手紙」のスキー汁
 「れもんいろのちいさいいす」の卵焼き
 ごま酢あえ
 「夕やけりんご」の信州のりんご
 牛乳

 「スキー汁」は,スキーの練習で冷えた体を温めるために食べられてきた上越の料理です。今日のりんごは,新潟県のお隣の県,長野県(信州)でとれたりんごです。今日の給食は,杉みき子さんのお話の世界です。
 杉みき子さんは,上越市の高田の出身です。高田は,雪が多くつもる地域です。お話には,雪国ならではの風景や,そこに暮らす人々の様子が,目に浮かぶように描かれています。また,人と人の思いやりを描いたお話も多くあり,読むと心がほっこりあたたかい気持ちになります。
 給食で食べた味を思い出しながら,杉みき子さんのお話を読んでみましょう。

文責:栄養士 伊藤

3年 鳥屋野地区のブランド野菜「女池菜」

画像1
 2学期から社会と総合的な学習の時間に女池菜を学習します。
 今日は,鳥屋野地区で女池菜を栽培している農家の方に来ていただき,女池菜について様々なことを教えていただきました。
 女池菜は女池菜生産組合に加入していなければ,種を購入できなかったり,女池菜を作らない時期は,トマトやネギなどの野菜を作っていたりすることをお聞きし,子どもたちが驚いていました。
 今後は,実際に女池菜の畑を見学して,どのように作っているかを学習します。
 また,冬にかけてニコニコ広場で女池菜を育てます。女池菜を育てることを通して,地元の野菜に誇りをもち,地元をさらに愛着をもてるようになることを願っています。
                                 (文責 長谷)

文化祭準備

 僕は、5年3組の準備をしました。皆そうじを「はいよろこんで」といって進んでやっていてすごいと思いました。先生は、五年生は、「すごい活躍だ」と喜んでいました。来年の五年生は、がんばってくれるでしょうか。                      by メロンジーナ                                                                                                             








3年生のクラブ見学

3年生がクラブ見学に来ました。マジッククラブでは,すごいマジックを興味津々に見ています。拍手がおこったり、声を出す子もいます。来年になったら、入りたいクラブは、決まったでしょうか。
by タピまろ
画像1

初めてのセンバコキ

5年生の田んぼで初めてセンバコキを使いました!                 お米をとるのが大変でした(>_<)                                        by 
画像1

今日から読書旬間

画像1画像2画像3
 今日から読書旬間です。ということで、今週の給食は新潟県出身の童話作家や絵本作家などが関わった物語にちなんだものが出される予定です。
 1日目の今日は、名作ごんぎつねの挿し絵を担当した、黒井 健さんにちなんだ給食でした。ちなみに、この栗ご飯は、ごんぎつねに出てきた、キツネのゴンが人間の兵十にわたした栗ご飯をイメージしているそうです。
 また、明日は上越市出身の絵本作家川端 誠さんにちなんだ給食が出るそうです。楽しみですね。

                           byえいごう

にじいろ音楽祭へむけて

今日はにじいろ音楽祭の練習をしました。119人で発表するのは、めずらしいということをしりました。40人ほどで発表するところもあるみたいです。私たちは私たちできれいな歌声で発表したいと思います。にじいろ音楽祭にぜひきて生で私たちの発表を聞いてください。ミルクティーでした・・・

体の中を...

画像1
今6年生では、理科の時間に「骨」・「筋肉」・「血管」・「内蔵」の4つの中から好きなものを選んでTシャツにかいてます!そして後ろには、ユニフォーム風に自分の名前を書きます。僕は、骨をかいていますが、体の中が知れてとてもたのしいです!                                                                          関節のパニック

冬が近づいてきた!!

こんにちわこんばんわレモンスターです。最近寒くなってきましたね。みなさん外出する時は、厚着をして出かけましょう。                                                                          byレモンスター

【1年生】進化してジャンプ!(11/2)

画像1画像2画像3
今日の体育は動物になりきってジャンプジャンプジャンプ!
じゃんけんで勝つと進化して1つ先へ,負けると退化して1つ戻るというルールの運動遊びでした。

最初のペンギンは小さく小刻みにジャンプして進む。
次のかかしは片足でジャンプしながら進む。
その次のバッタは両足で立ち幅跳びのように進む。
最後は人間になってゴール!そしてまたペンギンへ。

じゃんけんで勝つとウキウキでジャンプして先へ進む子どもたち。負けてもなぜか笑顔でジャンプして戻る子どもたち。人間まで何回進化できるかみんなで盛り上がりました。

授業の最後は,それぞれの飛び方のコツをみんなで共有しました。
運動遊びから体の使い方を学んでいる子どもたちでした。

文責:1年 山上

5年生:就学時健診で新1年生のお世話をしました

画像1
画像2
画像3
今日は来年度上所小学校の仲間になるお友達がたくさん来てくれました。
「ぴかぴかの新1年生を,ぴっかぴかの新6年生が迎えます!」を合い言葉に,学年みんなでお世話をしました。
最初になんて自己紹介しようかな?
この紙芝居,喜んでくれるかな?
名前を覚えてもらえるようにひらがなの名札を作って名札ケースにいれよう!
子どもたちはわくわくしながら新1年生を迎えることができました。

就学時健診では,自分たちで考えて行動する場面が随所に見られました。
うまく並べない子に優しく声を掛ける姿,内科検診が終わったら,「しずかにまとうね!」というカードを見せながら座るように教えてあげる姿,すべて終わって待機する部屋に戻ってきて,いすが足りないことに気付き,使用していない教室から自主的にいすを運ぶ姿など,期待を遥かに越える素晴らしい働きを見せてくれました。
年度当初から目指してきた「自分たちで考えて行動する!」を実践できたいい機会となりました。

4月,今度は学校で一緒に過ごせるのを楽しみにしている5年生です。
立派な態度に担任一同,成長を感じうれしくなりました。
来週からまた5年生の成長が楽しみです!

5年担任 神田

今の成長には(10/30)

画像1
今日の献立
 ポークカレーライス ヨーグルトあえ 福神漬け 牛乳
 ※ごはんは,麦ごはんです。

 今日は午後から,来年入学する1年生の健康診断があります。
 みなさんは,自分が健康診断を受けたときのことを覚えていますか?あれから,すっかり背も伸び,歯が乳歯から永久歯に変わるなど,体も心も大きく成長しました!
 それには,毎日の食事で食べた栄養が積み重なって,今の成長につながっています。体が大きく成長すること,健康に毎日を過ごせることは,昨日今日ではつくれません。苦手な食べ物にも,健康につながる栄養がつまっていますよ。まずは一口,チャレンジしてみましょう。
 これからは,将来の自分の健康のことも考えながら,食事をしましょう。

文責:栄養士 伊藤

明日はハロウィン!

こんにちは!関節のパニックです。皆さん明日はいよいよハロウィンですね!皆さんはパーティーなどはしますか?僕たちのクラスでは、ハロウィンパーティーを企画してます。楽しみです!  

学校日記Part1

こんにちは、こんばんは、ガングレリです。昆布が海の中でだしが出ないのは、うまみ成分でもあるグルタミン酸は細胞膜が壊れないと外に流れ出ないからだそうです。さて今日は、文化祭についてまたお話しします。文化祭楽しかったですね。ですが、これなかった人もいるようです。そこで、これなかった人ためにの文化祭の3大楽しみを紹介します。まず1つ目、器楽部の演奏です!今回は、楽器の紹介などがあってとても面白かったです。次2つ目、絵の鑑賞です!今回の文化祭は力作がたくさんありました。上の写真は鑑賞の様子です。ほかにもクラブ作品がありました。(真ん中の写真)最後は、アートチャレンジです!アートチャレンジは、スティックタワーなどのいろいろなアートにチャレンジします。僕はスティックタワーでした。ちなみに題名は、キルソードです。(下の写真)
                byガングレリ
画像1
画像2
画像3

ハロウィンパーティー

画像1
 どうも、えいごうです!!今日はハロウィンパーティーの話題です。
 上所小学校の一部のクラスではいま、〜ハロウィンパーティー〜の準備の真っ最中です。折り紙でカボチャまで作ったりして、とても楽しみなのがとてもよく伝わります。
 早く31日にならないかな…♪

文化祭のお話

こんにちは、こんばんはガングレリです。1kg=1JR時刻表 JR時刻表=1kgらしい。どーでもいいことはさておき今日は文化祭のお話をしたいと思います。皆さん文化祭は楽しめましたか?今日はあの楽しかった文化祭がどのようにして作られたのか文化祭前日の5、6年のことについてみんなに報告してあげます。何を5、6年何をしたかというと・・・文化祭の絵を壁に貼ったり掃除をしてくれました!(下の写真)地味じゃないかって?全然地味じゃありません!5、6年が準備をしてくれなっかたら文化祭ができませんでした。と、いうわけで皆さん5、6年に感謝してください!
                 byガングレリ

画像1画像2

さつまいも掘り!大きいおいもができたかな?

画像1画像2画像3
10月29日
さくら・たいようの子どもたちが、春からお世話を続けてきたさつまいもを収穫する日がやってきました!

今回も畑の先生 太田さんに来ていただき、さつまいもの掘り方を教えてもらいました。
「つるを引っ張って取るよ」
「優しく両手でね」

とっても大きなさつまいもがたくさん収穫できました。
中には子どもたちの顔と同じぐらいのさつまいもも!
子どもたちは大興奮、本当によかったね。

「いくつ穫れたかな?」
「一番大きいのはどのくらいの大きさ?重さ?」
「どうやって食べようか?」
このさつまいもを使って色々なことが学べそうです。

ここまで色々と教えてくれた畑の先生 太田さん、本当にありがとうございました。


【文責:小澤】

【飼育委員会】白まめに温もりを(10/29)

画像1画像2
肌寒い季節になりました。
うさぎの白まめも冬になると辛い・・・。

そんな白まめのために何やら作成中?
飼育小屋もリフォームするとか?
飼育委員の子どもたちが張り切っています(^^)

文責:山上

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/1 元日
1/4 御用始め
1/6 冬季休業最終日
1/7 全校朝会 朝会時程 3時間授業 給食なし
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259