合唱祭

画像1画像2
10月25日(日)、市民会館にて『合唱祭』が行われました。合唱を通して学級の団結力を高めるとともに、生徒の自主的な生活態度を育成するなどを目的に実施しました。各学年とも合唱活動の成果を互いに鑑賞し、情操を深めていました。またPTA合唱活動にも参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました♪

チャレンジ遠足

10月8日(木)、『チャレンジ遠足』が実施されました。目的として、
(1)全行程を歩き通すことで、体力を高める。
(2)制限時間内に27Kmを歩き通すことで成就感を持つ。
(3)互いに励まし合うことにより仲間のよい面を見つける。
PTAの方々の危険箇所の巡視の協力もあり、無事、歩き通すことができました!!
画像1画像2画像3

重要 衣替えについて

衣替え移行期間(夏服でも良い)は、9月24日(木)〜30日(水)までです。完全実施は、10月1日(木)になります。基本は身だしなみを整え、制服を正しく着こなした、清潔でさっぱりとした服装です。ご家庭でもよく話し合ってくださいますようお願いいたします。

新人戦激励会

画像1
9月15日(火)、新人戦激励会が行われました。3年生を中心に応援するなか、2年生・1年生はどうのように本番、力を発揮するか楽しみです。なお各種大会と吹奏楽交歓会は、9月28日(金)に、陸上大会は10月1日(木)に行われる予定です。

PTA講演会

画像1
9月10日(木)、『PTA講演会』が行われました。小学校と合同で「発達障害の子供の理解を深める」と題して、社会福祉法人の方からご講演をいただきました。「ユニバーサルデザイン」で、わかりやすく相手に伝えるなど、大変勉強になったと生徒たちは感想を述べています。

学習参観

画像1画像2画像3
9月10日(木)、『学習参観』が行われました。左の写真から、「1年生 総合」「2年生 英語」「3年生 国語」の授業の様子です。大勢の保護者の方の参観ありがとうございました。

体育祭(2)

体育祭では、天候の悪い中、保護者・地域の皆様のたくさんのご声援いただきありがとうございました。写真は、パネル・フィナーレの様子です。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3

体育祭(1)

画像1画像2画像3
9月5日(土)、体育祭が開催されました。雨天のため1時間遅れで開始されましたが、生徒は7月から準備してきた努力の成果を発揮しました!!写真は、競技・応援合戦の様子です☆

体育祭練習

画像1画像2
本日から「体育祭練習」が始まりました。両軍、体育館と武道場に分かれて行いました。写真は応援の練習の風景です。いよいよ体育祭モード突入です!!本番は9月5日(土)開催されます。

2学期始業式

8月26日(水)、2学期始業式でした。部活動や検定試験の表彰、各クラスの代表生徒の2学期の力強い抱負と、校長先生からの講話がありました。詳しくは学校だよりをご覧ください。
画像1画像2画像3

体育祭準備(衣装係)

画像1画像2画像3
9月5日(土)、体育祭が開催される予定です。夏休み中も係に分かれて準備作業を行っています。写真は衣装係の様子です。衣装リーダーの3年生は、「一人一人が役割を持って、応援合戦が盛り上がれるような衣装を作っています!」と気持ちを語りました。赤青の両軍とも本番に向け、一層の団結を強め、力一杯の姿を披露できるよう期待しています。

クラスマッチ

画像1
7月22日(水)、協力して競技に取り組み、互いに応援し合うことで、体育祭の軍団の団結を深めることを目的に行われました。競技は「大縄飛び」と「フットサル」で体育館は応援の声で盛り上がりました!!
画像2

校内意見発表会

7月17日(金)、校内意見発表会が行われました。各クラスの代表生徒3名ずつ、9名が堂々と発表しました。テーマは様々で、「人の気持ちを考えて」「ものの大切さ」「多様な愛の形について」など、いずれも気持ちがこもったものでした。最後の国語科教科主任の講評では、「意見文とは、自分自身を見つめないと書けないもの」たとえば「人の気持ちが分かる人になりたいや信頼される人になりたい」とういう発表者の意見を全校生徒で共有して、素晴らしい学校にしていこうとする雰囲気になりました。なお、1学期の終業式で、最優秀賞と優秀賞が表彰されます。
画像1画像2画像3

ようこそ先輩講演会

画像1
7月13日(月)PM、「ようこそ先輩講演会」が行われました。多様な分野で活躍している3名の先輩の講師の方に来ていただきました。生徒は、中学校の先輩の話を聞くことによって、進路について関心が高まったようです。さらに「事前の質問を考える、話を聞く、振り返りを行う」の活動を通して、自分の将来について考える機会となりました。

体育祭軍団抽選会

画像1画像2
7月6日(月)の生徒朝会で、「体育祭の軍団抽選会」が行われました。本校は、赤軍と青軍の2チームに分かれます。また体育祭のスローガンは、『双軍燃笑』に決まり、生徒会長からは、「全校生徒でルールを守り、楽しく、心に残る体育祭にしましょう」と呼びかけもありました。競技の他にも、応援、衣装、パネルなども採点の対象になります。なお、体育祭は9月5日(土)実施予定です。

緊急 不審者情報

6月30日(火)16時半頃、本校校門前の信号機で、小学生が不審者に遭遇。白髪短髪のおじさんが「近いから家に寄っていかないか」などと声をかけた。学校としては、次ようなことを指導しています。
1.誘いに乗らない
2.できるだけ複数で下校する
3.遭遇したら早く学校へ連絡する
ご家庭でも改めてご指導よろしくお願いします。

提出物 空きびん・古紙回収

8月2日(日)に予定させている「空びん・古紙回収」についての案内を保護者様宛に配布しました。運搬にご協力いただける保護者の方は、必要事項を記入の上、7月3日(金)までに生徒を通じて、「協力票」をご提出ください。後日、詳しいご連絡をお送りします。

陸上大会結果

本日、十日町市陸上競技場で、中越陸上大会が行われました。男子「100m」「200m」、女子「砲丸投げ」の3種目で2名が『県大会出場』を決めました!!

人権委員活動

画像1
「考えよう 相手の気持ち 育てよう 思いやりの心」をキャッチコピーに、人権運動が行われました。生徒会役員が、登校する児童・生徒に対して、「一人一人が人権について知ってもらいたい」という願いで呼びかけました。さらに人権擁護委員の方からもご指導をいただき、今後も人権運動は継続させます。

中越地区大会激励会

卓球部、陸上部、水泳部が「中越地区大会」に出場します。選手は、学校の代表としての自覚を持ち、地区大会に進めなかった仲間の想いを込めて闘います。選手の健闘を祈り、精一杯応援する態度の激励会でした。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/6 中越スキー大会(アルペン)〜8日
1/7 始業式
1/8 3年確認テスト 
中越スキー大会(クロカン)〜9日
1/10 さいの神祭り
1/11 成人の日
1/12 Web(国)
新春交歓会