にらでスタミナアップ!(7/13)

画像1
今日の献立
 ごはん もずくスープ ますのレモンソースかけ ごまびたし ミルクデザート
 牛乳

 今日は,夏のスタミナアップ野菜「にら」の話です。
 にらは,じょうぶで作りやすく,刈りとった後,再び新しい葉が伸びて,1年に何回も摂ることができる野菜です。
 今は野菜として食べていますが,むかしは,風邪の予防や疲れを回復して元気を出す薬として使われていました。

 にらと肉や豆腐を一緒に食べると,にらのにおいの素「アリシン」が,肉や豆腐と合体して,スタミナがアップする力を生み出します。
 暑さに負けず元気に過ごしたい人,運動をがんばりたい人におすすめの野菜です。

文責:栄養士 伊藤

読み聞かせボランティア3

画像1画像2画像3
7月1日(水)昼休み

読み聞かせベテランの、平山さんの手遊びで始まった読み聞かせの会。

「めっきら もっきら どおん どん」を坂田さん、
「おっきょちゃんとかっぱ」を平山さんが読んでくださいました。

坂田さんは、大勢の前での読み聞かせは初めてでしたが、成功。
ただ、絵の描かれ方が変わっている本で、本を縦に見せたり横に見せたりしなくてはならなかったので、ちょっと大変だったようです。
平山さんは、子どもたちに語り掛けるように読むのがお上手です。さすが!
お二人とも、ありがとうございました。

6年生女子が、1年生女子とペアで何組か来てくれました。
面倒見の良い6年生を慕う1年生の姿は、仲良し親子のようでした。
また来てね!


文責:地域教育コーディネーター後藤

環境整備ボランティア3

画像1画像2
7月1日(水)

今回も、図書館の本の修理をしていただきました。
糸が外れてページがとれてしまった本を、初心者の方がベテランの方からコツを教えてもらいながら、直してくださる姿も見えました。
上所夏まつりの話題も聞こえてきました。保護者、地域の方々の情報交換の場になって来てるようで嬉しいです。
次回は、9月2日(水)に、ベルマークの仕分けなどの作業をします。

文責:地域教育コーディネーター後藤

3年生 新潟市発見の旅〜社会科校外学習〜

7月10日(金)
 社会科では,新潟市の様子について学習しています。私たちは新潟市に住んでいるのですが,新潟市は広く,自分たちに身近な中央区のことは分かっていても,周辺の区については知らないことが多いようです。
 今回は,北区の福島潟の散策,東区の工業団地や港や空港などをバスから,最後に朱鷺メッセの展望台,水上バスとかなりハードスケジュールでしたが,普段,「観る」ことのできないものにたくさん触れ,貴重な体験となりました。
 今後,国語「調べて書こう,わたしのレポート」と関連させて,学習したことをレポート形式でまとめていきます。

画像1
画像2

【1年生】攻略法は・・・(7/13)

画像1
明日のゲームの映像を観ています。
映像のモデルは上所小学校4年生のみなさん。1年生のために素晴らしいモデルをしてくれました(^^)

さて,明日のゲームを攻略するには,今まで勉強したどの技を使うとよいでしょうか・・・?

文責:1年 山上

【1年生】人間ウォータースライダー!?(7/13)

画像1画像2
今日のプールは,ラッコの技を使った遊びをしました。

1つ目の遊び場は「ウォータースライダー」。
ペアの2人が手を伸ばしてつなぎ,みんなで並びます。そこにクラスの1人がラッコのようにプカプカ浮かびながら運んでもらいます。運んでもらうときは,ロケット発射のように体を真っ直ぐに伸ばしておきます。
みんなで協力して,友達を運んでいる姿は微笑ましかったです(^^)
みんなの掛け声はなぜか「わっしょい!わっしょい!」でした。御輿になったのかな?(笑)

2つ目の遊び場は「宝探し」。
水泳で誰もが通る王道の遊びですよね。懐かしい(^O^)
学級対抗で,どのクラスが1番宝を取れるかな?宝を取るには,水に潜る必要があるので(中には足で拾った猛者もいたようですが・・・)水慣れにはもってこいですね。
1回戦は2組が優勝。2回戦は1組が優勝しました。

明日もプールがあります。
2組担任高見によると,何やら新しいゲームをするようです。それを聞いた子どもたちは既にワクワクしています(^^)

文責:1年 山上

にじいろ

画像1画像2
毎年11月に行われる新潟市小学校音楽祭(にじいろ音楽祭)。今年で61回を迎える伝統ある音楽祭です。陸上や水泳の記録会よりも先に始められていたのですね。
本校では、例年5年生が学校の代表として参加します。
本番にはまだ日があるように感じられるかもしれませんが、一つの合唱曲を創り上げるには、想像以上に時間がかかるもの。
この日から、実行委員が動き始めました。
音楽が好き、歌が好きというメンバーがそろい、まずは選曲について話し合いました。
普段の音楽の授業からきれいな歌声を響かせている5年生。ますますレベルアップしていく歌声が、今から楽しみです。

文責;5年担任 関川

わたしは何でしょう(7/8)

画像1
今日の献立
 ごはん わかめのみそ汁 なすとかぼちゃの肉みそかけ しそ風味たくあん
 おやつ大豆 牛乳

 わたしは何でしょう?
 わたしは,8月までの間,畑でたくさんとれます。畑では,つるが四方八方に伸びて,黄色い花がさいた後,実が実ります。

 わたしの黄色い実には,目や皮膚を守ったり,風邪を予防する栄養がたくさんあります。わたしの皮はとてもかたいので,冬まで保存することができます。

 わたしは,日本に16世紀にポルトガル人に,カンボジアで作られた野菜として伝えられました。わたしの名前は,カンボジアが関係します。

 わたしは何でしょう?
正解はこちら。

ペロット完食レンジャー5年生からの「もったいない」(7/9)

画像1画像2
今日の献立
 ごはん あおさのみそ汁 厚揚げのごまだれ シャキシャキサラダ 冷凍パイン
 牛乳

 「もったいない」。
 生活の中で,無駄をしそうになったときのいましめとして,この言葉を日本人は大切にしてきました。
 この日本語が,世界の共通語として広まっています。

 4月に比べて,食べ残る量が増えてきました。給食は食べると栄養になります。食べなかったら,ゴミになってしまいます。
 食べ物は,食べ物になる前,全てに命がありました。その命をいただいて,私たちは食事をすることができます。
 たくさんの命を粗末にしないために,残しそうになったときは,「もったいない」の言葉を思い出して,あと一口食べるようにしましょう。

※毎日のお昼の放送で,給食委員会「ペロット完食レンジャー」の5・6年生がペアになり,「今日のポイント」として全校に紹介しています。
昨日・今日・明日は5年生コンビが頑張ります!今日は,読み方に工夫をして,とても聞きやすい声とスピードで聞かせてくれました!

文責:栄養士 伊藤

切り違いきゅうり(7/10)

画像1画像2画像3
今日の献立
 ごはん 沢煮わん 鶏肉と大豆のくるみがらめ きゅうりの甘辛 牛乳

 新鮮なきゅうりには,トゲトゲがついていますね。
 このトゲトゲは,なぜあるのでしょう?

 きゅうりは,実が熟すまでは食べられたくないため,自分の実にトゲトゲを作って,周りから身を守ります。熟すとトゲトゲはなくなって,種が大きくなります。でも,人間は,未熟なほうがおいしいので食べています。

 今日のきゅうりは,めずらしい形をしていますね。この形は「切り違い」という切り方で,きゅうりを切りました。切り方にちょっと工夫が加わると,料理が華やかになって,食事も楽しくなりますね。

※今日は3年生と6年生の給食がない日だったので,きゅうりに一手間加えました。昨日の夜,家で練習して予習をしてきた調理員さん。今日は「切っていたら,だんだん楽しくなってきました!」とニコニコしながら切っていた調理員さん。初めての試みでしたが,上手に作ってくださいました。

文責:栄養士 伊藤

6年生の偉大さを実感した5年生でした

画像1画像2画像3
3日間,6年生の代わりにと必死に過ごしてきた5年生の任務も無事終了しました。
清掃班でうまく指示を聞いてもらえず涙したこと,自分たちだけでお昼の放送をやりきった満足感など,普段感じることができないことをしっかり体感しました。
各学級で話し合い,6年生教室に出迎えのメッセージを飾りました。
内容を読むと「6年生がいなくても大丈夫でした。」なんて強気な文面もありますが,清掃から戻ってくると「早く6年生帰ってこないかな・・・。下の学年をまとめるって先生,大変なんだよ!」と熱弁をふるう子も多くいて,きっと不安な気持ちの裏返しで書いたのでしょう。
6年生の偉大さを肌身で感じた5年生でした。

学年全体でも,この3日間のことをふり返り,成長した自分,自然教室が生かされていることなどを話しました。
帰りの会で子どもたちに「6年生の大変さとありがたみが分かった人?」と聞いてみたところ,すっと全員が挙手しました。
先輩の素晴らしい姿をこれからも見ながら,今度は本当に自分たちがその立場になる心の準備をしていく,そんな日々にしていけたらと担任一同感じています。
5年生にとって貴重な経験の機会をいただきました。
多謝(ありがとうございました)。

5年担任 神田

家に帰るまでが修学旅行

画像1
集会室で到着式を行い、代表の子どもたちが感想発表しました。
学校ではできない学びがたくさんありました。
社会の中で集団で行動することの難しさを学びました。
・学年で集まる時は、静かに集まる。
・5分前に集まる。
学年主任の山田は、今回の修学旅行での学びを「気遣い」と表現しました。
子どもたちは、次週の教育活動から、この「気遣い」を様々な場面で見せてくれるに違いありません。
6年生のこれからの活躍が楽しみです。
保護者の皆様、たくさん話を聞いてあげてくださいね。

文責;教務主任 鷲尾

コメント (9)

ただいま新潟

画像1
ジェットフォイルを下船し、新潟に戻ってきました。
バスに乗り込み、上所小学校に向かいます。

コメント (3)

さようなら佐渡、また来るよ!

画像1画像2画像3
定刻通りジェットフォイルに乗船。
一路新潟を目指します。
波は穏やかそう。
たくさんの思い出ができました。

文責;教務主任 鷲尾

コメント (3)

両津港ターミナルにて

画像1画像2
最後のお土産タイム。
たくさんの商品にめうつりしちゃいそう。

佐渡での最後の食事

画像1画像2
そろそろ食べたくなったんだ。
「おかわりしたいなあ…。」
という反応もチラホラ。

文責;教務主任 鷲尾

7000株の紫陽花に囲まれて

画像1画像2
砂金採りで高ぶった心を、蓮華峰寺の紫陽花で静めました。

全員ゲットしました

画像1画像2
多い子で二桁。
服がびしょびしょになった子も。
時間を忘れて挑みました。
文責;教務主任 鷲尾

絶対に負けられない戦いがそこにはある

画像1
近寄りがたい雰囲気。。。

コメント (2)

真剣

画像1画像2
金は比重が大きいので、最後は下に残るはず。
「あるかなあ。」
「これかなあ。」
金に目が眩みます。
文責;教務主任 鷲尾

コメント (2)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/11 成人の日
1/14 委員会
1/15 授業参観日(全校)
給食
1/12 ごはん,ゆかりふりかけ,スキーじる,ホキのたつたあげ,ごまあえ,ぎゅうにゅう
1/13 マーボーどん,だいこんとわかめのサラダ,みかん,ぎゅうにゅう
1/14 ごはん,にくじゃが,ちりめんじゃこのつくだに,カレーもやし,ぎゅうにゅう
1/15 わかめごはん,しらたまぞうに,こいわしのフライ,たくあんあえ,ぎゅうにゅう
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259