ただいま!ぶじかえってきました

コンニチワ!。6/24.25日に、胎内自然教室に、行って来ました!楽しかったなー来年は修学旅行だなー楽しみ!アッこの話をしたら私が5年生ってことがばれてしまう。ゲゲ!だけど思いでいっぱいできてよかったです(*^_^*)。では、今日はこの辺でばーいばーい(~o~)                                  レインガール

またまたどうも

いやいや、やってきましたよー(T_T)。今回は、イベントのポスターのことを書きマース。これから、コンピュータールームのかいほうがはじまります。月曜日、3年生。火曜日、4年生。木曜日、5年生。金曜日6年生です。約束もあるので守ってください。みんな来てくださいね!レインガール(^-^)

帰ってきた5年生

6月25日に5年生が帰ってきました!胎内自然教室はとても楽しくて実際にとまりました。みんなでキャンプファイヤーでマイムマイムをおどったり、班のみんなとナイトウォークをしたりでとても楽しく帰ってこれました。                                                                                                                           カチポチ(^_^)☆

暑い中で...。

こんにちは。今日も暑いですね。
そんな中、休み時間は、外からとても元気な声が聞こえています。          暑さを無くすためには、外で元気いっぱいに遊ぶのが良いのかなぁと思いました。        リン子

友達に言われてうれしかったよ(7/1)

画像1画像2
6月2日に行われた「全校人権学習」。
そこでは,人権教育担当の板垣が,「友達には思いやりをもち優しい言葉でかかわってほしい」と話しました。
子どもたちは,学級に戻った後,それぞれの思いや感想を共有したり,また,道徳の時間に「思いやり」ついて考えたりして,友達への関わり方について考えました。

1枚目の写真は,「思いやりのひろば」。
友達を始め教師等,他から言われてうれしかった言葉を「四つ葉」をかたどった紙に書き表したものです。
6月の第3週までに,各学級で2回行いました。

2枚目の写真は,この日行われた全校朝会の一コマ。
各学年の代表者たちが,自分が言われてうれしかった言葉を紹介しました。

人権学習の時だけ…,人権月間の間だけ…。
そんな期間限定にならないよう,継続して取り組み,あったかい言葉掛け,思いやりにあふれる雰囲気を学校全体でつくり上げていきたいと思います。

文責;人権教育部 鷲尾

ごぼうの話(7/1)

画像1
今日の献立
 ごはん 鉄火みそ 夏野菜の卵とじ 即席漬け 牛乳

 夏野菜の卵とじには,ごぼうをたっぷり使いました。
 ごぼうを食べる国は,日本と韓国,台湾,中国の一部といわれています。

 ごぼうは,平安時代に中国から薬草として日本に伝わりました。なので,1000年以上の歴史があります。
 食べるようになったのは,江戸時代前後からです。武将の伊達政宗や「徳川家康の知恵袋」ともいわれた僧の天海の食事に,ごぼうがよく登場しました。 

 ごぼうには,おなかの調子をととのえる栄養のほかに,スタミナのもとになる栄養もふくまれ,夏バテをふせぎます。

文責:栄養士 伊藤

さくら・たいよう学級PTA行事 バルーンパフォーマンス

画像1画像2画像3
6月29日(月)の参観後、さくら・たいよう学級のPTA行事で、バルーンパフォーマーの風船王FOOZYさんにお越しいただきました。
登場前から、何やらぐわっぐわっと面白い音が聞こえ、子供達は興味津々。パフォーマンスが始まると、あっという間に引き込まれていきました。
カラフルな風船が、果物や動物、キャラクターに変わるだけでなく、風船からステッキが出てきたり、色が一瞬で変わり、大きな青い龍も出てきて、大きな歓声が上がっていました。
後半は、全員で風船の花を教えていただきました。「できた!」と作ったお花を、友達と見せ合いをしていました。
楽しい時間を過ごすことができました。


文責 広報部(さくら・たいよう)

すいかのしましま(6/30)

画像1画像2
今日の献立
 ごはん もやしのみそ汁 鮭チーズフライ 五目豆 すいか 牛乳

 今日は,今年初めてのすいかの登場です。
 すいかは,水はけがよい砂の畑で,これからたくさんとれます。

 すいかにはなぜ、しましまの模様があるのでしょう?

 アフリカのカラハリ砂漠で生まれたすいか。カラハリ砂漠は気温が高く,水も少ないところです。そこですいかは絶滅しないよう,鳥たちに食べてもらい,ふんと一緒に種をほかの土地へ落としてもらうため,模様をつけたといわれます。
 黒いしましま模様は,鳥たちが高い空から見つけやすくするための,すいかからのサインだったのです。

文責:栄養士 伊藤

1年生 米山公園付き添いボランティア

画像1画像2
6月17日(水)

当初予定していた12日(金)は、雨のため延期になり心配でしたが、この日は良い天気に恵まれ、1年生が米山公園に行くことができました。
保護者の方10人と、セーフティスタッフの方が1名、付添ってくださいました。

朝、玄関に集まった1年生は、校外学習にワクワクしながら出かけていき、給食前にみんな元気に帰ってきました。
元気いっぱいの1年生を、見守り、付き添って歩いてくださったボランティアの皆様、ありがとうございました。お疲れ様でした!

午後からプール授業だったようです。1日たっぷり体を動かして、さぞかし疲れたことでしょうね。

文責:地域教育コーディネーター後藤

大会に向けて

ついに、陸上部が夏の大会に向けて練習を始めました。グラウンドでとてもがんばっている姿がみえました。この調子で、大会もがんばってほしいです。
                 by大☆天☆空

天体写真展が開かれました!

画像1
画像2
画像3
天体写真展が終わりました。会場には、たくさんの写真と、天体望遠鏡(上の写真)がありました。とてもこんでいました。見られなかった人もいるかもしれないので、ぼくのおすすめをしょうかいします。まず、真ん中の写真は、「乙宝寺」です。寺と星がたくさんあって、いいと思いました。つぎは、下の写真。「五社神社の螢祭り」です。きれいな星に螢がいてとてもげん想的でした。みなさんも、天体観測をしてみませんか?

佃煮の日(6/29)

画像1
今日の献立
 ごはん あさりの佃煮 にら玉スープ 鶏肉のカレー揚げ シャキシャキサラダ
 牛乳

 江戸時代,徳川家康は,大阪の「佃島」に住んでいた漁師を,江戸(今の東京)に住まわせました。
 佃島の漁師たちは,売った後に残る小さい魚や貝などを,甘辛く煮て,食べていました。これが佃煮の始まりです。
 安くて保存がきくことから,江戸では人気の食べ物になりました。またその当時,江戸には参勤交代のため,全国からたくさんの藩主が来ていました。その藩主たちが,おみやげに持ち帰ったことから,佃煮は全国に広まりました。
 今では,魚や貝の他にも,昆布や海苔,しいたけなどさまざまな佃煮があります。

※「佃煮発祥の地」の守り神として,東京都中央区の佃島にある住吉神社が,1646年6月29日に創建されたことにちなみ,毎年6月29日は「佃煮の日」なのだそうです。

文責:栄養士 伊藤

〆は授業参観!(6/24)

画像1
給食参観→給食試食会と来まして、最後に授業参観!
(盛り沢山の一日でしたね)

美味しい給食を食べて元気いっぱいの子どもたち。
たくさん手があがっていました。


文責:広報部(1年)

修学旅行に向けて

画像1画像2画像3
 修学旅行で、共に活動する活動班とホテルでの部屋を一緒に過ごす生活班とで話し合いをしました。最初に、学年主任の山田から、修学旅行で、様々な仲間との交流の輪を広げていくことが大切であることが確認されました。そして、生活班での顔合わせで、自己紹介をする場面を設定しました。話したことのない友達もいるという班もありましたが、終始笑顔が見られました。
 その後、班ごとに役割分担を決めました。すぐに決まった班もあれば、最後にはジャンケンで決める班もありました。
 全体的に、集合・整列の様子や話の聞き方などしっかりできているなと感心しました。さすが、最高学年!修学旅行での学びも期待しています。

 文責:1組担任 村上

玉ねぎ(6/26)

画像1
今日の献立
 ソフトめん ミートソース 甘夏サラダ 昆布入り大豆 牛乳

 ミートソースに欠かせない野菜…それは,たまねぎです。

 たまねぎを切っていると…,鼻がツーンとして涙がポロポロ出てきますね。
 これは,たまねぎが自分を身を守るために,からだの中にかくしていた「硫化アリル」という刺激物を出すためです。
 たまねぎは,虫から食べられかけると,この「硫化アリル」パンチでやっつけます。

 今日は,55kgの玉ねぎを使いました。一個が約300gなので,180個くらいになります。調理員さんは,涙がたくさん出ましたが,おいしいミートソースになるよう,心をこめて作ってくださいました。

文責:栄養士 伊藤
画像2

給食参観&試食会に行って来ました!

画像1画像2画像3
6/24水曜日、給食参観&試食会が開催されました。
いつもどんな様子で給食の時間を過ごしているのかしらと、興味深々の保護者たち。さぞやドタバタの大騒ぎになろうと想像していたものの、手順を身に付けた子どもたちは、慣れた様子でテキパキと配膳し、給食係でない子どもたちも効率よく列に並ぶなど協力していました。
入学してたったの2か月、されど2か月!
子どもたちの健康を考えてくださる栄養士の伊藤先生や担任の先生方に支えられ、ほんのひと時の給食の時間だけを見ても、頼もしい成長が伺える日となりました♪

文責:広報部(1年)

2学年のPTA行事『NAMARA 高橋なんぐ お笑い授業』

画像1画像2画像3
6月24日(水)参観日の後、2学年のPTA行事で、新潟市を本拠地とするお笑い集団「NAMARA」のお笑い芸人、テレビでもお顔を拝見する高橋なんぐさんをお迎えして『NAMARA 高橋なんぐ お笑い授業』が、催されました。たくさんの親子が笑いに包まれた時間を一緒に過ごしました。
始まりは、日常で見かけるおかしな光景。写真をスクリーンで映し、それをネタに子どもたち、私たち保護者は笑いに引き込まれていきました。
途中、ハルマキまさしさんも加わり、紙芝居で、子どもたちの興味のある、よく知っているキャラクターのパロディーものを披露されると、笑いは最高潮に! 床を叩きながら、体でよじりながら、見入っていました。
授業も終わりに近づくと、少しシリアスな内容に。それは、なんぐさんが世界を一人旅した時の写真が映し出された時でした。その写真ともに、私たちが日常、当たり前だと思っていることが当たり前ではなく、世界のある国では、子どもたちが目を輝かせてくれた経験だったり、“笑い”だったり。。。だと、お話しくださった時でした。今度は子どもたち、真剣なまなざしで、スクリーンを見つめ聞いていました。
…学校に通えること、勉強できること、字が書けること、その道具があること。親子ともども、当たり前だと日常を過ごし、毎日、時間との戦いで、忘れてしまってます。そんな私たちの日常に、“笑い”を通し、伝わったあったかい授業でした。

文責 広報部2学年担当

コメント「はじめての副リーダー」

22神田 多恵子 さんの日記「大自然に子どもたちの声が!」に対して以下のようなコメントがよせられました。

はじめての副リーダー

はやと元気にがんばっていますか。副として、リーダーさんのサポートもがんばるんだよ!
みんなの表象がとてもイキイキしていて、嬉しくなります。
先生方、大変お世話になっております。

いい思い出がたくさん出来そうですね!
がんばってください。

                   W [2015-06-24 16:18]

wさん、コメントありがとうございます。
お子さんたち、本当に生き生きしながら過ごしていました。
頑張ってきましたので、たくさんお話を聞いてあげてくださいね。
5年担任 神田

コメント「素敵なところだねぇ」

22神田 多恵子 さんの日記「大自然に子どもたちの声が!」に対して以下のようなコメントがよせられました。

素敵なところだねぇ

天気もよく緑がいっぱいで空気が美味しそう! 
みんな無事にゴールできるかな?
協力して頑張ってね。

               nori [2015-06-24 15:29]

noriさん コメントありがとうございます。
森林浴をしながら、楽しくチームごとに活動できました。
応援ありがとうございました。

5年担任 神田

コメント「ホントにキレイ」

22神田 多恵子 さんの日記「大学生vs5年生」に対して以下のようなコメントがよせられました。

ホントにキレイ

青い空、最高ですね!
走り回っている姿が目に浮かびます。


               きらりん [2015-06-24 16:37]

きらりんさん コメントありがとうございます。
30分間ずっと走っていました、子どもたち!
ほんと元気いっぱいでしたよ。

5年担任 神田

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/11 成人の日
1/14 委員会
1/15 授業参観日(全校)
給食
1/12 ごはん,ゆかりふりかけ,スキーじる,ホキのたつたあげ,ごまあえ,ぎゅうにゅう
1/13 マーボーどん,だいこんとわかめのサラダ,みかん,ぎゅうにゅう
1/14 ごはん,にくじゃが,ちりめんじゃこのつくだに,カレーもやし,ぎゅうにゅう
1/15 わかめごはん,しらたまぞうに,こいわしのフライ,たくあんあえ,ぎゅうにゅう
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259