最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:38
総数:261402
学校教育目標:なかまとともにたくましく成長する子ども

1月15日 校長室での会食 2

少し緊張していたようです。
校長室だからでしょうか。
でも、だんだん慣れてきて、そして、一生懸命話をしてくれました。
全部友だちとのことでした。

小学校生活で心に残ったこと。
○自分は無理だと思っていたが学級委員になれたこと。
○つりに誘われたことがきっかけで、仲よくなったこと。
○好きな本を読んでいたら、ドッジボールに誘われて、そこからするようになったこと。
○運動場に雪が降り積もって雪合戦をしたこと。
○1年の時にたたきあいのけんかをしたけど、今は仲よくなったこと。
○キャンプでいっしょにカレーを作ったこと。
画像1 画像1

1月14日 校長室での会食 1

 卒業式を控えた6年生との会食。今年も私にとって、楽しいひとときが始まりました。
それぞれの自己PR,将来の夢、小学校生活で心に残ったこと(修学旅行以外)などを中心に話を聞かせてもらいました。
 今日は話がいっぱい出て、時間が足りませんでした。
画像1 画像1

松阪市小学校サッカー大会6

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで声を出して頑張りました。健闘しましたが、4対1で、港小学校に、勝利することができませんでした。

松阪市小学校サッカー大会5

画像1 画像1
前半終了。善戦しています。

松阪市小学校サッカー大会4

画像1 画像1 画像2 画像2
始まりました。

松阪市小学校サッカー大会3

画像1 画像1
開会式です。準優勝盾の返還を行いました。

松阪市小学校サッカー大会2

画像1 画像1
開会式を待つ子どもたち。楽しみです。

1月9日は、松阪市小学校サッカー大会

画像1 画像1
明日は松阪市小学校サッカー大会です。子どもたちが、寒さを吹き飛ばし、元気いっぱい頑張ります。

12月22日 全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日に全校集会を開きました。

児童会役員が中心になって集会を進めました。冬休みの過ごし方について話をしました。「とまと」の約束を守り、交通事故のない冬休みにしましょう。

〜とまとの約束〜
と・・・とまる
ま・・・まつ
と・・・とびださない

歳末助け合い募金

画像1 画像1
児童会で歳末助け合い募金に取り組みました。

皆さんからいただいた募金総額は7283円となりました。歳末助け合い募金にご協力いただきありがとうございました。集まった募金は、三重県共同募金会に届けました。地域の福祉活動を行う施設・団体の支援などに使われます。

12月9日 2年生 だいこんパーティー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月にプランターに種をまいただいこんを、3カ月間大切に育ててきました。だいこんに毎日お水をあげ、大きくなることを楽しみにしていました。すくすくと成長しただいこんを抜いたときは喜びの声も聞こえてきました。
 初めて包丁をさわった子どもや自分で作ったからいつもより「とってもおいしい」「お家でもおてつだいしたい」と喜んでいました。
 今週中にだいこんパーティーをします。お家でもお話してあげてください。

12月8日 なかよし班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
12月8日になかよし班あそびをしました。

天候にも恵まれ、子どもたちは仲良く遊ぶことが出来ました。また、高学年児童が低学年児童に遊び方を教えたり、ゆずってあげるなど、高学年らしいすてきな姿が見られました。

4年 学年発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その2

4年 学年発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
その3

12月4日 4年生 学年発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月4日に学年発表会をしました。

2分の1成人式として、リコーダー「もののけ姫」や群読、合唱「もみじ」をしました。こどもたちも緊張のなか、一生懸命力を出し切ることが出来ました。

また、その後のドッチボールでは、大人対子どもなど、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

本日来ていただいた保護者の皆様、また、2分の1成人式にご協力してくださった皆様、本当にありがとうございました。

6年生 はにわ展搬出

画像1 画像1 画像2 画像2
明日からのはにわ展に向けて、子どもたちの作品を文化財センターへ運びました。142個のはにわ。全部集まるとすごく迫力がありますね!ご都合のつく方はぜひ!!

文化財センター(はにわ館&ギャラリー)0598-26-7330
第8回 こどもハニワ展
 会場:第2ギャラリー
 会期:平成27年12月5日(土)〜12月12日(土)
 時間:10:00〜16:00(最終日は12:00まで)
 

Cultural assets center (clay figure house and gallery) 0598-26-7330
The 8th time Child HANIWA exhibition
 A meeting place: The 2nd gallery
 Dates: Saturday, December 5, 2015-Saturday, December 12
 Time :10:00-16:00 (in the last day, to 12:00)

6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三重県警察本部の方に来ていただいて薬物乱用防止教室を開いていただきました。薬物の恐ろしさを知るとともに、もし声をかけられたときの断り方もみんなで学びました。

12月3日 毎日の生活

12月に入りました。子どもたちは勉強や発表に頑張っています。学校では、いろいろな授業があります。音楽や国語・・・子どもたちは、得意な教科好きな教科だけではなく、ちょっと苦手な教科にもチャレンジして頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 11月27日 学年発表会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
皿回し、楽しかったね。

1年生 11月27日 学年発表会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くじらぐもの群読。
さんぽの手話。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/16 土曜授業
1/18 1年おはなし会 児童議会 委員会
松阪市立徳和小学校
住所
〒515-0041
三重県松阪市上川町197番地4
TEL:0598-29-3385
FAX:0598-29-7140