最新更新日:2016/11/17
本日:count up1
昨日:1
総数:67862
いよいよ冬到来です。手洗い・うがい、適度な運動で、カゼに負けず、元気に過ごしましょう。

「インフルエンザによる出席停止 児童数の状況」

「インフルエンザによる出席停止 児童数の状況」
平成28年1月20日


1年・・・・・2名
2年・・・・・1名
3年・・・・・0名
4年・・・・・0名
5年・・・・・2名
6年・・・・・1名
計・・・・・6名

「インフルエンザによる出席停止 児童数の状況」

「インフルエンザによる出席停止 児童数の状況」
平成28年1月19日

1年・・・・・3名
2年・・・・・2名
3年・・・・・0名
4年・・・・・0名
5年・・・・・2名
6年・・・・・1名
計・・・・・8名

3学期のめあて発表

画像1画像2画像3
 今日の全校集会で、2・4・6年生の代表児童が3学期のめあてを発表しました。どの子もこれまでの反省から、自分にあっためあてを発表することができました。

 3学期は1年間のまとめ、そして新年度へのつなぎの大事な時期です。一人ひとりのめあてが達成できることを願っています。
 めあて達成のためには、まずは「健康」が大切です。規則正しい生活や手洗い・うがいなど、自分たちにもできる健康管理を実行していきましょう。

 今日は雨が降っていたため、体育館には雨音が響いていました。しかし、発表者ははっきりとした大きな声で発表し、全校生が真剣に耳を傾けていました。

「インフルエンザによる出席停止 児童数の状況」

「インフルエンザによる出席停止 児童数の状況」
平成28年1月18日


1年・・・・・3名
2年・・・・・2名
3年・・・・・0名
4年・・・・・0名
5年・・・・・1名
6年・・・・・1名
計・・・・・7名

新1年生一日入学

画像1画像2画像3
 今日は、4月に入学する新1年生の「一日入学」が行われました。

 まずは1年生との交流。本を読んであげたり机の中の用具を紹介したりと、普段は幼さを感じる1年生も、今日は立派な「おにいさん」「おねえさん」です。一足早く、ランドセルを背負った子もいました。

 続いて給食の試食。今日は大好きな「カレーライス」です。栄養技師の先生から「好き嫌いしないでたくさん食べよう」というお話を聞き、みんなモリモリと食べていました。

 これから寒い日が続きますが、健康に気をつけて、元気に入学してくださいね。

インフルエンザによる出席停止児童数の状況

「インフルエンザによる出席停止 児童数の状況」
平成28年1月15日

1年・・・・・1名
2年・・・・・1名
3年・・・・・0名
4年・・・・・0名
5年・・・・・0名
6年・・・・・0名
計・・・・・2名

校内書初め会

画像1画像2
 1/13(水)14(木)の二日間、校内書初め会を行いました。

 1・2年生は、各教室で担任の先生と硬筆に挑戦しました。
 3年生以上は、体育館で毛筆に挑戦しました。講師として、本校元校長の丹美枝先生をお招きし、文字の特徴や筆運びなどをていねいに教えていただきました。

 二日間ともとても寒かったのですが、集中して作品を仕上げることができました。

 1年生=「たのしいたこあげ」(硬筆)
 2年生=「大きなぼたん雪」(硬筆)
 3年生=「さる年」(毛筆)
 4年生=「美しい光」(毛筆)
 5年生=「春の足音」(毛筆)
 6年生=「希望の朝」(毛筆)

3学期スタート!

画像1画像2画像3
 新年、おめでとうございます。
 今日から3学期がスタートしました。昨日までは冬休みで、学校もすっかり静まり返っていましたが、子ども達の元気な「おはようございます」のあいさつに、元気を取り戻したようです。
 始業式では校長先生から「集中して学習する」「健康で安全な生活を送る」「感謝の気持ちで生活する」ことについてお話がありました。あわせてクイズも出題されました。

「51」は何の数字でしょうか?
 子ども達からはすぐに正解が出ました。3学期に関係する数字です。

 その後全校で清掃があり、これからお世話になる学校を綺麗にしました。

 3学期は1年でも一番短い学期ですが、学年のまとめとなる大事な学期です。健康に注意して、元気に過ごせるようにしましょう。

※51=3学期の登校日数です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立小名浜第三小学校
〒971-8124
住所:福島県いわき市小名浜住吉字浜宿1
TEL:0246-58-3343
FAX:0246-58-7951