最新更新日:2024/06/12
本日:count up9
昨日:33
総数:262234
学校教育目標:なかまとともにたくましく成長する子ども

1月22日 徳和安全見守り隊 連絡会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度の反省と次年度に向けての打ち合わせをしました。3月17日に全体説明会をします。

1月21日 校長室での会食 5

〇入学当初友だちがいなくてさみしかったけど、登校中に同じ班の人に優しい言葉をかけられたのが嬉しかった。今では自分がそうやってできるようになりました。
〇6年の運動会で、組体操の最後の大技が決まったときは感動しました。


この6年間で体も心も見事に成長しています。
画像1 画像1

1月20日 校長室での会食 4

笑いがあふれた会食でした。

○私のいいところは、お母さんの帰りが遅いので、お風呂洗い、洗濯物たたみ、食洗機のスイッチ入れを毎日することです。

○ぼくの特技は、お風呂を毎日洗うことです。

家族の一員として仕事をすることも、そんな自分を誇れることもとっても素敵です。
画像1 画像1

1月19日 校長室での会食

今日も盛りだくさん!

「4年までは算数が分からなかったけれど、5年で分かるようになり、今では算数が好きになった。そして分からないときは『わからん。』って言えるようになった。」という話が印象に残りました。
 また、悩みがあったとき先生や友だちに助けてもらって解決をしたことを話してくれた子がいます。相談できる教師やなかまの大切さを感じました。
画像1 画像1

1月19日 雪です。

画像1 画像1
朝から子どもたちが元気に運動場で遊んでいました。
雪が降っています。

明日も雪が降るかもしれません。
楽しい時間を作るためにも、登下校は十分に気をつけてください。

1月15日 校長室での会食 2

少し緊張していたようです。
校長室だからでしょうか。
でも、だんだん慣れてきて、そして、一生懸命話をしてくれました。
全部友だちとのことでした。

小学校生活で心に残ったこと。
○自分は無理だと思っていたが学級委員になれたこと。
○つりに誘われたことがきっかけで、仲よくなったこと。
○好きな本を読んでいたら、ドッジボールに誘われて、そこからするようになったこと。
○運動場に雪が降り積もって雪合戦をしたこと。
○1年の時にたたきあいのけんかをしたけど、今は仲よくなったこと。
○キャンプでいっしょにカレーを作ったこと。
画像1 画像1

1月14日 校長室での会食 1

 卒業式を控えた6年生との会食。今年も私にとって、楽しいひとときが始まりました。
それぞれの自己PR,将来の夢、小学校生活で心に残ったこと(修学旅行以外)などを中心に話を聞かせてもらいました。
 今日は話がいっぱい出て、時間が足りませんでした。
画像1 画像1

松阪市小学校サッカー大会6

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで声を出して頑張りました。健闘しましたが、4対1で、港小学校に、勝利することができませんでした。

松阪市小学校サッカー大会5

画像1 画像1
前半終了。善戦しています。

松阪市小学校サッカー大会4

画像1 画像1 画像2 画像2
始まりました。

松阪市小学校サッカー大会3

画像1 画像1
開会式です。準優勝盾の返還を行いました。

松阪市小学校サッカー大会2

画像1 画像1
開会式を待つ子どもたち。楽しみです。

1月9日は、松阪市小学校サッカー大会

画像1 画像1
明日は松阪市小学校サッカー大会です。子どもたちが、寒さを吹き飛ばし、元気いっぱい頑張ります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/26 クラブ活動
松阪市立徳和小学校
住所
〒515-0041
三重県松阪市上川町197番地4
TEL:0598-29-3385
FAX:0598-29-7140