最新更新日:2024/06/24
本日:count up7
昨日:91
総数:330436
26〜28日(水〜金)期末考査   7月1日(月)生徒会一斉委員会   5日(金)壮行会  13日(土)県選手権大会(卓球男子、剣道男女) 14日(日)県吹奏楽コンクール 県選手権大会(柔道個人)   18日(木)運動会結団式  19〜23日(金〜火)保護者会  20日(土)県選手権大会(バレーボール女子)  24日(水)終業式    

生徒会校内年賀状抽選会

 1月18日(月)生徒会主催の年賀状抽選会が行われました。今年度、運動部門や文化部門、学校行事等で活躍した生徒が抽選者としてステージに登りました。番号が発表されるたびに、喜ぶ生徒の表情は寒さを吹き飛ばすものでした。運営した生徒会役員のみなさんご苦労様でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

3学期始業式その2

画像1 画像1
校長先生の話
 今、何をしなければいけないのかを考え、実行に移すことが大切です。思っているだけでは、物事は進みません。たとえわずかでもやっていれば前進します。すぐに結果を求めないで、目標を立ててそれに向かって努力すること、自分を信じて仲間を信じて、そして将来の夢の実現を信じて続けましょう。時々振り返り、自分を省みることも大切です。
画像2 画像2

3学期始業式その1                   〜今年もよろしくお願いいたします。〜

〜生徒作文発表から〜
第1学年代表
 学級代表として、注意するときは注意しクラスをまとめていきたい。部活動では、室内の練習が多くなり筋力トレーニングやランニングが中心となるけど、あきらめたり怠けたりせず自分に打ち勝ちよりよい姿を目指していきたい。
第2学年代表
 部活動では、4・5・6月の大きな大会で成果を出すために、一球一球試合と同じ気持ちで練習したい。学習では、がんばろうと決意してもなかなか続けることができなかったので、目指すことを決めて取り組むとうまくいった。目標をもつことは行動の原動力になるとわかった。
第3学年代表
 部活動を引退してから、自分なりに学習に取り組んだが思うようにいかなかった。3学期は自分なりにではなく、結果が出るように少ない時間を無駄にせず、1日1日を大切に卒業まで自覚をもって取り組みたい。野球を続け、甲子園で日本一になることを目標にした。目標達成のために、好きなことだけでなく嫌なこと・苦手なことにも向き合っていきたい。



 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校舎画像
射水市立小杉南中学校
〒939-0364
住所:富山県射水市南太閤山1-2
TEL:0766-56-5077
FAX:0766-56-5078
Mail:kosugiminami-jhs@tym.ed.jp
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/29 射水市中教研研究大会(午後放課)