最新更新日:2019/03/15
本日:count up1
昨日:1
総数:84863
新年度より、大浦小のホームページが移設されます。

業間運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日(水)は、
2学期最後の業間運動が行われました。

○6年生「変わり玉入れ」
○3年生「ソフトバレーボール」
○2年生「ドッジボール」 
の様子です。

投げる運動を中心にした
学年が多かったようです。

認知症教室<その1>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日(水)、5〜6校時
認知症教室が行われました。

○包括支援センター
○学校医の木村先生 に
来校いただき教えていただきました。

認知症について
コンピュータや紙芝居で
4年生にわかりやすく
教えていただきました。

んまつーポス<発表会>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日(火)、4回目となる
んまつーポスが行われました。

これまでの活動の発表会が行われ、
たくさんの保護者の方が
鑑賞に来校されました。

図書館活用授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
学校司書と担任とTTで
図書室の使い方について
研究授業を行いました。

本の扱い方や
本の探し方等について
学びました。

全校朝会<表彰>

7日(月)の全校朝会では
まず、表彰が行われました。

○作文コンクール
○方部書写・造形展
○FCT図画展
○県書写展
○JA書写展 で
良い成績を修めた児童です。
代表児童に賞状が授与されました。


画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会<人権ジャー>

7日の全校朝会は、
大浦戦隊 人権ジャーが
現れ、今月のめあて
「丁寧な言葉で話そう」と
劇を交えて呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日(水)15:45から
学校保健委員会が行われました。

○体育主任より
本校児童の体力及び健康の現状

○養護教諭より
本校の健康課題解決を目指した取組状況

○栄養教諭より
本校の食に関する指導の取組状況

○学校医より
話し合われた課題と対策  等が
が話し合われました。

ノーメディアデーアンケート集計

3日(水)14時30分より
文化委員の方が
ノーメディアデーの
アンケート集計を行いました。

今回集計されたものは、
2学期中に配付する予定です。
さらに良いものが実施できるよう
役立てていきたいと思います。

持久走記録会<表彰−1年>

画像1 画像1
画像2 画像2
閉会式では、持久走記録会で
入賞した1年生児童に
賞状が授与されました。

男女それぞれ1位の児童には、
メダルも贈られました。

持久走記録会<閉会式その2>

表彰が終わってから
校長先生の講評がありました。
新記録がたくさん出た
すばらしい記録会だったこと等
お話がありました。

代表児童による閉会の言葉で
持久走記録会を閉じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走記録会<表彰−3年>

画像1 画像1
画像2 画像2
持久走記録会で
入賞した3年生児童に
賞状が授与されました。

男女それぞれ
1位の児童には、メダルも
贈られました。

持久走記録会<閉会式その1>

画像1 画像1
画像2 画像2
持久走記録会の閉会式が
行われました。

閉会式は、
全員参加で校庭で行いました。

代表児童が、開会の言葉を
述べました。

持久走記録会<表彰−2年>

続いて、
2年生の入賞児童に
賞状が授与されました。

1位の児童には、
メダルも授与されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走記録会<表彰−4年>

持久走記録会で
入賞した4年生児童に
賞状が授与されました。

男女それぞれ1位の児童には、
メダルも贈られました。

画像1 画像1
画像2 画像2

持久走記録会<表彰−5年>

画像1 画像1
持久走記録会で
入賞した5年生児童に
賞状が授与されました。

男女それぞれ1位の児童には
メダルも贈られました。
画像2 画像2

持久走記録会<表彰−6年>

画像1 画像1
画像2 画像2
持久走記録会で
入賞した6年生児童に
賞状が授与されました。

男女それぞれ1位の児童には
メダルも贈られました。

持久走記録会<1年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
まずは、
1年生女子
次に
1年生男子 が
走りました。

持久走記録会<2年生>

画像1 画像1
2年生も
女子、男子ともに
元気な走りを見せてくれました。
画像2 画像2

持久走記録会<3年生>

3年生は、
男女ともに先頭の児童が
独走する場面が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走記録会<4年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は
女子が先頭の児童が独走
男子は先頭集団で激しい首位争い
が行われました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/1 全校朝会
2/3 豆まき集会
クラブ活動
PTA関係
2/5 PTA三役会・役員選考委員会
いわき市立大浦小学校
〒979-0206
住所:福島県いわき市四倉町狐塚字松橋20番地
TEL:0246-32-2401
FAX:0246-32-2440