最新更新日:2019/03/15
本日:count up1
昨日:1
総数:84863
新年度より、大浦小のホームページが移設されます。

方部音楽祭激励会<その2>

息の合った演奏の後は、
昨年度、音楽祭をがんばった5年生の代表より
励ましの言葉がおくられました。

4年生からは、激励会について
お礼の言葉を述べていました。

方部音楽祭は
いよいよ今週金曜日9日です。

残りわずかですが、
さらに練習を重ねて
素敵な演奏を聴かせてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

方部音楽祭激励会<その1>

6日(火)のふれあいタイムに
「方部音楽祭激励会」が行われました。
四倉第二幼稚園の園児と
三宝保育園の園児も参加しました。

校長先生から
これまでの練習の頑張りについて
お褒めの言葉と、音楽祭に向けて
励ましの言葉がありました。

4年生担任の大谷先生から
演奏曲「He's Pirate(彼こそが海賊)」の紹介の後
演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会<その2>

画像1 画像1
画像2 画像2
5日(月)の全校朝会では、
さらに
「大浦戦隊ジンケンジャー」が
現れ、
今月の目標
「違う学年の友達をつくろう」
について呼びかけました。

全校朝会<その1>

画像1 画像1
画像2 画像2
5日(月)は、全校朝会が行われ、
○理科作品展
○お弁当コンテスト
の表彰が行われました。

その後、
「BELIEVE」を
音楽主任の指揮で歌いました。
姿勢・声の出し方に気をつけて歌うよう
音楽主任から話がありました。

学習の様子<6年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生
理科「大地のつくりと変化」の
実験学習を行いました。

水のはたらきでできる地層の
様子を
川に見立てた雨どい、
海・湖に見立てた丸水槽 を
用いて砂・礫・泥を
流しこむ実験をしました。

何度か繰り返し
きれいなしま模様ができました。


授業の様子から<5年生>

5年生 理科
「流れる水のはたらき」の
実験・観察を行いました。

砂山を作って
おがくずを流し、
削られるところ(侵食)、
運ばれるところ(運搬)、
たまるところ(堆積)、の様子を
観察しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

他校種参観<その2>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日(木)
中学校新規採用者研修が
大浦小で行われました。

5年生の算数、
同じ大きさの分数を学習する様子を
参観しました。

小学校と中学校の差や違いを
感じてもらえたのではないでしょうか。

他校種参観<1年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
1日(木)
幼稚園教諭園外研修として
大浦小の1年生の授業を参観しました。

算数「引き算」の授業を行いました。
中学校の今年度採用者の研修も
同時に行われたので
たくさんの参観者がいて
とても緊張していました。

1年生のみんなの頑張りが
伝わりました。

クラブ活動<スポーツクラブ>

画像1 画像1
30日(水)、スポーツクラブは
「綱引き」を行いました。

4・5・6年生ともなると
少ない人数でも迫力がありますね。
画像2 画像2

クラブ活動<生活クラブ>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30日(水)、生活クラブの活動は
「巨大シャボン玉づくり」を
行いました。

毛糸と針金ハンガーで
シャボン玉を作る輪をつくり、
洗剤や洗濯のりで
シャボン液を作ります。

少し風が強くて、大変でしたが
大きなシャボン玉ができました。

PTAバザーについて

26日(土)のPTAバザーでは
たくさんのご協力をいただき
ありがとうございました。

役員の方々、各専門委員の方々を中心に
たくさんの協力、多くの努力を
していただいたためか
例年、心配されていた
校舎周辺のゴミや汚れも
ほとんどありませんでした。
ゴミの分別・持ち帰り等を
呼びかけ、協力していただきました。

本当にありがとうございました。

PTAバザー&輪投げ・くじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12時から行われたバザーにも
たくさんの方の協力をいただきました。

また、子ども達も
輪投げとくじを楽しみました。

PTAバザー<食品関係>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○フランクフルト
○カレーライス
○焼きそば
○ジュース
○パイナップル
○スピン    が
販売されました。

どれも、大盛況でした。
ありがとうございました。

授業参観&PTAバザー<駐車場整理>

画像1 画像1
画像2 画像2
今回も授業参観&バザーの前に
補導委員の方に協力いただいて
駐車場の整理をしていただきました。

とてもスムーズに
駐車することができました。
ありがとうございました。

授業参観<6年2組>

画像1 画像1
6年2組は、授業参観で
2校時目に、社会「明治の国づくりを進めた人々」
3校時目に、算数「拡大図と縮図」
の学習を行いました。
画像2 画像2

授業参観<6年1組>

画像1 画像1
画像2 画像2
6年1組の授業参観は
2校時目、算数「拡大図と縮図」
3校時目、社会「明治の国づくりを進めた人々」
を学習しました。

授業参観<5年生>

5年生の授業参観は
2時間目に社会「水産業のさかんな地域」
3時間目に算数「分数と小数、整数の関係」
について学習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業参観<4年生>

4年生は授業参観で
2校時目に算数「わり算の筆算」
3校時目に国語
「調べたことの発表をしよう」
を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観<3年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、授業参観で
2校時目に国語「へんとつくり」
3校時目に社会「店ではたらく人」
の学習を行いました。

授業参観<2年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は
2校時に道徳「学校のまわりには」
3校時に生活科まちたんけんをしよう」
を行いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/1 全校朝会
2/3 豆まき集会
クラブ活動
PTA関係
2/5 PTA三役会・役員選考委員会
いわき市立大浦小学校
〒979-0206
住所:福島県いわき市四倉町狐塚字松橋20番地
TEL:0246-32-2401
FAX:0246-32-2440