最新更新日:2019/03/15
本日:count up1
昨日:1
総数:84863
新年度より、大浦小のホームページが移設されます。

業間運動<3年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14日(火)の業間運動で
3年生は、
○登り棒
○雲梯
○鉄棒
にチャレンジしました。

特に登り棒をがんばりました。

生活クラブ

画像1 画像1
8日(水)のクラブ活動、
生活クラブは調理実習を行いました。

それぞれの班で話し合って
工夫されたデザートを作りました。

短時間で準備から後始末まで
しっかりできるのは、
さすが4〜6年生ですね。

つくったものも
とてもおいしそうです。


七夕集会<その2>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
七夕集会に来ていただいた
四倉第二幼稚園の年長の園児も
願い事を発表しました。

その後、七夕についての
クイズが行われました。
三択クイズでしたが、
結構難しい問題もありました。

とても楽しい七夕集会でした。
みんなの願い事もかなうとよいですね。

七夕集会<その1>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7日(火)の3校時に七夕集会が
行われました。

校長先生から
七夕で書くとよい願い事について
お話がありました。

図書委員の児童が
自分たちで調べ、考えた
七夕についての劇を発表しました。

各学級の代表が願い事を発表しました。

給食試食会<その2>

画像1 画像1
30日(火)に行われた
給食試食会は、準備ができてから

1年生教室と4年生教室で
子ども達と一緒に給食を食べました。

給食の量、配膳などについて
アンケートに答えていただきました。

給食試食会<その1>

画像1 画像1
画像2 画像2
30日(火)は、厚生委員が中心となって
給食試食会が行われました。

○厚生委員長さんよりあいさつ
○参加した保護者の方々で協力し合って配膳
○30日の献立

今年度より、
厚生委員と1年生保護者、4年生保護者の
希望者が参加しました。

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30日(火)は学校保健委員会も行われました。
心肺蘇生法とAEDの使用について
いわき市平消防署四倉分署の方々に
講師として来校いただき、教えていただきました。

保護者の方々もたくさん参加しました。
心臓マッサージや人工呼吸などの
実技講習は、とてもわかりやすいものでした。

使うことがない方がよいことではありますが、
いざという時には実践できるとよいですね。

授業参観<6年2組>

30日(火)の授業参観
6年2組は国語を行いました。

「森へ」という作品から
わたしと本との出会いについて
意見を交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観<6年1組>

画像1 画像1
画像2 画像2
30日(火)の授業参観で
6年1組は、外国語活動を行いました。

ALTのマイリン先生から
「When is your birthday?」
を使って質問したり、
誕生日について答えたりする
学習をしました。


授業参観<5年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の授業参観は
家庭科「はじめてのソーイング」

「なみぬい」にチャレンジしました。
おうちの人にも教えてもらいながら
上手に縫えるようがんばっていました。

授業参観<4年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、授業参観で
総合的な学習の時間「外国の文化や人に親しもう」と
活動しました。

いろいろな食べ物の名前を英語で
言うことができました。

授業参観<3年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、授業参観で
算数「あまりのあるわり算」を学習しました。

わり算のあまりをどのように
とらえたらよいか
よく考えながら取り組んでいました。

授業参観<2年生>

30日(火)の授業参観で
2年生は国語「スイミー」の
読み取りを行いました。

スイミーの様子をたくさん想像しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観<1年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
30日(火)に行われた授業参観
1年生は
算数「ひき算」のこりはいくつ、ちがいはいくつ
の学習を行いました。

さんすうブロック等を使って
一生懸命に引き算の学習をしていました。

全校朝会−表彰<その2>

29日(月)の全校朝会では
23日(火)に行われた陸上競技大会で
入賞した児童に賞状が授与されました。

ステージにあがりきれないほどの
児童が入賞しました。

これを励みにさらに努力を
続けてほしいと思います。

また、残念ながら入賞できなかった
児童もほとんどが自己ベストの記録を
出すことができました。


画像1 画像1

全校朝会−表彰<その1>

29日(月)の全校朝会では、
表彰が行われました。

○きれいな水についての標語
○よい歯の標語

で優秀な成績を収めた児童に
賞状などが授与されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA補導委員会の協力で

画像1 画像1
画像2 画像2
補導委員会の方のご協力により、
30日(火)の授業参観の
駐車場整理が
○とてもきれいに
○とてもすばやく
できました。

ご協力、ありがとうございました。

業間運動

大浦小学校では、
5月初旬より、
毎週火曜・金曜に
業間運動を行っています。

学年ごとに活動場所を割り振り、
運動しています。

26日(金)には、
4年生は、登り棒と雲梯
5年生は、鉄棒運動
6年生は、ボール運動(サッカー) を
行いました。

各学年で様々な工夫をして
体力の向上を目指しています。

今後も、各学年の業間運動の
取り組みを紹介していきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
25日(木)の業間の時間に
縦割り班交流会が行われました。

それぞれの班で話し合って
○体育館でドッジボール
○班の活動教室でイスとりゲーム
○校庭で鬼ごっこ
など、教師も一緒になって
楽しく活動しました。

24日(水)の清掃(除草作業)<その2>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑さのためか、また増えてきた校庭の雑草。
昨日の雨で校庭の土が軟らかくなっているので
今日、清掃の時間に除草作業を行いました。

○4年生は、校門付近
○5年生は、校庭トラック外側
○6年生は、プールそば・百葉箱付近 を
作業しました。

15分程度の短い時間でしたが
雑草が少なくなりました。

また雨が降った次の日に
作業を行いたいと考えています。

全校生、除草作業、がんばっていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/1 全校朝会
2/3 豆まき集会
クラブ活動
PTA関係
2/5 PTA三役会・役員選考委員会
いわき市立大浦小学校
〒979-0206
住所:福島県いわき市四倉町狐塚字松橋20番地
TEL:0246-32-2401
FAX:0246-32-2440