最新更新日:2024/06/10
本日:count up259
昨日:69
総数:371030
気温の寒暖差が大きくなっています。健康管理に気を付け、元気に生活できるようにしましょう。

ふれあい学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月14日(土)
 体育館にて,ふれあい学級を行いました。

 6年生は,ボール送りや二人三脚,大縄(8の字)を行いました。
 どのクラスも,優勝目指して一生懸命親子で協力していました。

 最終種目の大縄を行う前までは,全クラス同点という白熱した展開に!

 大接戦を制して,
優勝したのは,2組!!!
2位は同点で1組と3組!でした!

 

 

2学期学校公開・作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月11日(金)に2学期学校公開・作品展を行いました。お忙しい中,ご参観いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
 4年生は,1組が算数と総合を行いました。また,2組が国語と理科を行いました。子どもたちは緊張した様子でしたが,授業で学んだこと生かして,話し合い活動をしたり,意見を発表したりすることができました。2学期が始まって2週間が経ちました。子どもたちは夏休みの間に,心も体も大きく成長したのだなと感じます。

【2年生】富貴駅見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雨の中でしたが,8日(火)に富貴駅の見学に行きました。駅長さんから切符の買い方を教えてもらい,一人ずつ券売機のボタンを押させてもらいました。また,ホームに入っての電車の待ち方や乗り方・降り方も教えてもらいました。
 生活科のアンケート結果では,多数の児童が南知多ビーチランドに行っていました。しかし,電車に乗って行った児童は少なかったです。また,電車の乗り方を知らないと答えた児童も多かったです。本当に有意義な見学になりました。

2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月1日(火)
2学期始業式がを行いました。
校長先生からは,「ニュースや新聞を通して,世の中で起きていることを知ろう」「いろんな人の話を聞いて自分の考えを深め,それを相手におだやかに伝えられるようになろう」という話がありました。
校歌を歌った後,中野先生から,「下校後は1人で行動しないこと,夜やむやみに出歩かないこと」などの話がありました。

武豊高校との交流クラブ(バドミントン)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月27日(木)
武豊高校バドミントン部の皆さんが来校し,富貴小バドミントンクラブと合同練習を行いました。
基本練習を中心に,フォームや前衛・後衛の動きなどを丁寧に教えてもらいました。

合わせて,陸上クラブは夏休み最後の練習を行いました。
50m流し3本の後,50mと走幅跳の計測をし,あいさつの後
4・5・6年生のみ,900mトライアルをしました。
10月12日(月)にあります「武豊町民陸上競技大会」の1000mは,第10回愛知駅伝の代表選考会を兼ねています。
10月第2週より,中距離,スタブロ,リレー練習等に取り組む予定です。

全校出校日・親子除草作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月22日(土)
大変暑い中ですが,親子除草作業が行われました。
本年度も,多くの方に参加していただき,校舎周り,運動場周りとも,大変きれいになりました。
気持ちよく,2学期を迎えることができます。
ご協力ありがとうございました。

富貴中学校との陸上交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月18日(火)
富貴中学校陸上競技部の皆さんと合同練習を行いました。
短距離・長距離のブロックに分かれて
動きづくりやドリル,ビルドアップ走やインターバル走,エンドレスリレーなどのメニューを行いました。
お盆休み明けで,体が思うように動かない中,どの子も精一杯取り組むことができました。

林間学校2日目 帰着式

画像1 画像1
子どもたちは学校に到着し、ほっと一安心した様子が見られました。1泊2日ではありますが、この林間学校での生活をとおして、子どもたち一人一人が少し成長したように感じられます。帰着式では、お世話になった先生や家族の人たちに感謝の気持ちを伝えることができました。

林間学校2日目 朝の集い

画像1 画像1 画像2 画像2
1日目の夜は、なかなか寝付けない子どもたちもいましたが、元気に朝の集いに参加することができました。朝食も残さず食べることができました。

林間学校1日目 キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
激しい雨の影響で予定していたファイヤー場では足場が悪く、屋根付きのファイヤー場で行うことになりました。子どもたちは歌を歌ったり、ジンギスカンを踊ったりして大変盛り上がりました。火の舞の子どもたちは、一生懸命技を披露し、見ている人たちを感動させることができました。練習の時とは違い、暗い中で見る火の舞はとてもきれいでした。

林間学校1日目 ミニオリンピック

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しみにしていた飯ごう炊さんが、突然の激しい雨と雷のため中止となりました。とても残念でした。しかし、子どもたちは体育館でミニオリンピックをして楽しみました。山の天気は変わりやすいことを実感しました。夕飯は食堂で作っていただいたカレーライスをおいしくいただきました。

林間学校1日目 野外教育センターに到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
愛知県野外教育センターに到着し、自然あふれる景色と少し涼しい環境に驚いている様子が感じられました。子どもたちは自然観察を行った後、武豊小学校と合同で入所式を行いました。

林間学校1日目 出発式

画像1 画像1
8月6日(木)林間学校の出発式を体育館で行いました。これから始まる1泊2日の林間学校に期待と不安が入り混じっている様子が見られます。一人一人が心に残る思い出にしてほしいと思います。

武豊高校との陸上交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月3日(月)
夏休み陸上練習2日目
武豊高校から5名の部員が練習の指導に加わってくれました。
3つのグループに分かれ,
・インターバル練習
・ラダー,ミニハードル,50mH練習
・走幅跳練習(助走・踏切・空中動作)
をローテーションで行いました。
暑い中ですが,どの子もめげずに練習に取り組みました。

陸上特別クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月29日(水)
10月12日(月・祝)に開催される町民陸上競技大会に向け
陸上クラブの練習がスタートしました。
今年度は,97名の児童が参加する予定です。
・準備運動
・補強運動
・ドリル練習
・インターバル練習
休憩を挟みながら,基本メニューに取り組みました。
8月前半の練習では,跳躍やハードル練習を行います。

水泳教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月24日(金)
夏休みに行われる水泳教室も4日間無事終了しました。
武豊高校水泳部から,2名ずつ生徒が来てくださり,指導に加わわりました。
水泳教室参加者69名のうち,31名の子が25mを泳ぐことができました。

飯ごう炊さん練習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
7月14日(火)に飯ごう炊さんの練習を行いました。子どもたちは、それぞれの係に分かれて、火をおこしたり、カレー作りをしたりしました。炎天下で仲間と協力しながら火の管理を行う姿や、一生懸命カレーを作る姿はとてもすばらしかったです。自分だけで作ったカレーをどの班もおいしくいただくことができました。本番の林間学校がとても楽しみです。

あいちなるほど森林講座

画像1 画像1 画像2 画像2
7月15日(水)「あいちなるほど森林講座」が行われました。知多農林事務所の方を講師として、日本の森林についての学習や身近な木の話を聞きました。運動場や前庭にある木の名前や特徴など、分かりやすく説明していただき、子どもたちは普段目にしている木々についてとても興味をもって話を聞くことができました。林間学校では、学校にある身近な植物とキャンプ場の植物の違いを自然観察の時間を通して学習したいと思います。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月17日(金)
1学期終業式が行われました。
式のはじめに,漢字・計算大会合格者のほか,多読賞の表彰がありました。
1学期の締めくくりとして,校長先生から「宇宙飛行士油井さんから学ぶ諦めずに努力を続けることの大切さ」についてのお話がありました。
最後に,6名の児童から「1学期にがんばったこと」「夏休みにがんばりたいこと」などの意見発表がありました。

【4年生】「知多半島はかせになろう」

画像1 画像1
7月16日(木)
2限に,中日新聞社の記者の方がNIE(新聞を取り入れた学習活動)の取材に見えました。1学期に取り組んできた「知多半島はかせになろう」の成果物をもって,写真を撮ってもらいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
武豊町立富貴小学校
〒470-2531
住所:愛知県知多郡武豊町大字冨貴字郷南79
TEL:0569-72-0272
FAX:0569-73-8066