最新更新日:2021/04/14
本日:count up4
昨日:5
総数:119557
ようこそ、内郷三中ホームページへ、生徒たちの活動の様子を皆様にお伝えします。

第2回専門委員会を開催しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、放課後に前期の第2回専門委員会を開催しました。本校には週番、図書、放送、健康、環境の5つの専門委員会があります。各委員会の人数は10名以下で少ないですが、それぞれの委員長を中心に一生懸命活動しています。今日の専門委員会では5,6月の活動反省と二学期からの活動内容の確認を行いました。

全校劇「ふるさと」のオーディション

画像1 画像1
画像2 画像2
楠木祭での全校劇「ふるさと」の配役を決めるオーディションを行いました。昨日は男子、今日は女子が台本のセリフを感情こめて演じていました。予想以上に演技力があり、審査委員の先生方も驚いていました。

キャリアプログラムセミナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、5,6時間目に総合的な学習として「キャリアプログラムセミナー」を実施しました。これは、生徒のコミュニケーション能力を育てることをねらいとして開催しています。講師として筑波学院大学から藤枝玲子先生、NPO法人明日飛子ども自立の里理事長の清水国明先生をお招きしました。1,2年生は、体育館で講話やゲームを楽しみました。3年生は、教室で話し方や聞き方の演習をしました。普段の授業では体験できない活動ができ、生徒たちにとって有意義な時間となりました。

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6時間目に体育館において全校集会を行いました。会の内容は、表彰、中体連県大会出場選手や中学生弁論大会に出場する生徒への激励などでした。集会の最初には、育児休業中の先生も激励にかけつけてくれて生徒たちも驚いていました。

第2回相互授業参観実施中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(月)〜10日(金)は第2回相互授業参観を実施しています。教師がお互いの授業を参観して、気付いたことや改善点などについて記録し、授業の改善に役立てることをねらいとして毎月行っています。今日の画像は3年生の理科「植物の生殖」と2年の英語「不定詞のまとめ」の様子です。理科ではデジタル教科書を活用して花粉管の伸びる映像を見せていました。

授業風景 2年体育 バレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、朝から雨が降っており、体育は体育館でバレーボールの授業を行っています。円陣パスやスパイク、サーブレシーブの練習をしました。みんな仲良く、協力して活動していました。

新体力テストを実施しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、2校時から4校時にかけて、新体力テストを実施しました。50m走や反復横跳び、立ち幅跳びなど8つの種目に挑戦しました。生徒たちは去年の記録を更新しようと、一生懸命に取り組んでいました。

学校花壇の植物たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の植物の観察のために学校花壇に植えられた植物が順調に育っています。植えられたのは、トウモロコシ、枝豆、ひまわりなどです。夏休み明けには収穫できると思います。

PTA球技大会、大いに盛り上がり、親睦を深めました。

本日、学級懇談後に体育館においてPTA球技大会を開催しました。4つの行事部対抗のリーグ戦を行い、行事部がみごと優勝しました。各チームとも声を掛け合い、珍プレー、好プレーが見られ、とても楽しい時間を過ごすことができました。また、PTA会員同士の親睦も深まり、有意義な行事となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回授業参観、学級懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日(日)の5校時に、第2回授業参観を開催しました。多数の保護者の方々にご参観いただきまして、ありがとうございました。今回の授業は1年生は国語、2年生は理科、3年生は英語でした。特に2年生の理科では親子でカタクチイワシの干物を解剖し、とても楽しい様子でした。1学期も残り3週間となり、学習のまとめや夏休み計画づくりなどが始まります。体調管理をしっかり行い、元気に学校生活を送って欲しいと思います。

第1学期期末テスト、1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から一学期の期末テストが始まりました。今日は音楽、数学、技術・家庭、国語の4教科のテストです。みんな必死になって問題に取り組んでいました。テストに向けて、計画を立てて学習に励んできたので、その成果が表れることを期待します。

期末テストに向け、昼休みも勉強を頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
6月25日、26日は第一学期の期末テストを実施します。そのため部活動も月曜日から休みで、昼休みも試験勉強に取り組んでいます。一年生にとっては初めての定期テストとなります。計画的に家庭学習に励んで、各自、満足のいく結果となって欲しいと思います。

クリーン作戦で校舎周辺をきれいにしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、6時間目に全校でクリーン作戦を行い、通学路や校舎周辺のごみ拾いをしました。短時間ではありましたが、生徒は一生懸命に取り組んでいました。

授業風景 1年生美術

画像1 画像1
本日、3,4校時の1年生の授業は美術です。美術担当の先生は非常勤のため金曜日は全学年に美術の授業があります。今回はアクリルガッシュ(絵具の一種)での色の塗り方を学んでいます。アクリルガッシュは乾燥すると汚れがおちないので、気をつけて作業をしています。
画像2 画像2

市中体連バドミントン大会結果!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の市中体連バドミントン大会の結果は次の通りです。
 
男子ダブルス   第2位 高木・郷田ペア 第4位 高萩・小笹ペア
男子シングルス  第4位 新田 恒久
女子ダブルス   第2位 大津賀・根本ペア
 
入賞したペア、選手はいわき市で行われる県大会へ出場します。今年は団体に加えて個人も多くの選手が県大会へ出場できることになりました。応援していただいた保護者、地域の方々に感謝申し上げます。

市中体連バドミントン大会速報!

画像1 画像1
本日、10時00現在のバドミントン大会個人戦の途中経過をお知らせします。

男子ダブルス  3年男子ペア、2年男子ペア ベスト4進出 県大会出場権獲得!
男子シングルス 3年 ベスト4進出 県大会出場権獲得
女子ダブルス  3年女子ペア ベスト4進出 県大会出場権獲得
女子シングルス 3年女子  ベスト8
 
この後、ベスト4以上はリーグ戦で順位が決定します。 

バド部最後の調整、明日は個人戦最終日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の個人戦ベスト8以上の試合に備えて、本日は最終調整の練習です。個人戦に臨むのは男子ダブルス2ペア、男子シングルス、女子ダブルス1ペア、女子シングルスです。あと1回勝てば県大会への出場権を獲得できます。気合をいれて、頑張って欲しいと思います。頑張れバド部!負けるなバド部!選手、応援が一丸となり、戦い抜いてください。

いわき教育事務所長訪問がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、午前中にいわき教育事務所長、次長のお二人が本校を訪問し、生徒たちの授業の様子を参観しました。参観した授業は1年生は体育、2年生は社会、3年生は英語でした。生徒の活動の様子から、あいさつが良く、明るい子供たちが多いとのお褒めの言葉をいただきました。

内郷三中バド部、無事、帰校しました。

画像1 画像1
19時30分にバドミントン部員が帰校しました。多少疲れた様子でしたが、全力で戦ってきた充実感に満ち溢れていました。残すは、18日の個人戦です。本日は体を休め、また明日からの練習に頑張ってほしいと思います。 本当にお疲れ様でした。

市中体連バドミントン大会、男女とも準優勝!

画像1 画像1
本日、南部アリーナにて市中体連バドミントン大会団体の部が開催されました。男女とも予選リーグを3勝0敗で1位通過して、決勝トーナメントに駒を進めました。準決勝の相手は男子は田人中、女子は、桶売中でともに勝ち進み、決勝戦は男女とも三和中でした。決勝では惜しくも破れましたが、男女とも2位となり、県大会への出場権を獲得しました。内郷三中バドミントン部が一丸となって戦った姿は、とてもすばらしいものでした。応援に来てくださった保護者の皆様にも感謝申し上げます。(残念ながら本日は大会での写真がありませんが、ご了承ください。)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
いわき市立内郷第三中学校
〒973-8406
住所:福島県いわき市内郷高野町中倉82
TEL:0246-27-7007
FAX:0246-27-7024