最新更新日:2019/03/15
本日:count up1
昨日:3
総数:84859
新年度より、大浦小のホームページが移設されます。

第2回奉仕作業<その1>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5日(土)に行われた
第2回奉仕作業にたくさんの方々に
ご協力をいただきました。

朝7:00〜8:30まで
天気もよく、暑いぐらいでしたが、
用意した150枚の収集袋が
刈り取った草、引き抜いた草で
あっという間にいっぱいになりました。

校庭の雑草がとても少なくなりました。
多くの方にご協力いただき、
本当にありがとうございました。

学習の様子から<理科>

6年生は、現在
理科の学習で「太陽と月の形」を
しています。

今日は、ひさしぶりに太陽が出たので
遮光プレートを使って
太陽の表面を観察しました。

また、
スポットライトを太陽に
ボールを月に見立てて
月の満ち欠けについて
実験学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業間運動<5年生>

1日(火)の業間運動で
5年生は竹馬に乗る練習をしました。

何度か繰り返して行いながら
少しずつ歩けるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

業間運動<3年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、体育館で
ボール運動(ソフトバレーボール)に
取り組みました。

うまくレシーブするのが
難しいという子もいましたが、
とても楽しく活動しました。

業間運動<2年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
1日(火)の業間運動
2年生は、体育館で
ボール運動(ドッジボール)を
行いました。

汗をかいてたくさん身体を動かしていました。

業間運動<1年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
1日(火)の業間運動で
1年生は、
身体全体を使った動きに
取り組んでいました。


全校朝会<歌>

画像1 画像1
画像2 画像2
31日(月)
2学期最初の全校朝会は、
まず歌を歌いました。

今月の歌は「Believe」
ピアノ伴奏に合わせて
元気に歌うことができました。

んまつーポス <その3>

話し合って考えた動きを
みんなの前でそれぞれ発表しました。

子ども達だけで発表したり
んまつーポスの方と一緒に発表したりして
たくさん体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

んまつーポス <その2>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダンスの動きを教えてもらうだけでなく、
曲や歌詞に合わせて自分達で動きを考えたり、
大きな動きで言葉を表現したりと
初めての活動もたくさん行いました。



んまつーポス <その1>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
んまつーポス(スポーツマンの逆さ言葉)

28日(金)に3〜4年生は、
「んまつーポス」という宮崎大学が
中心となって活動している団体の方々に
来校していただき、表現運動を
行いました。

縦割り班交流会

27日(木)のふれあいタイムに
縦割り班交流会が行われました。

今回は、夏休みの思い出発表会が行われました。

班ごとに1人ずつ楽しかった思い出を
発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内美化活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2学期始業式の後は、
校内美化活動です。

明日から気持ちよく学習できるように
しっかりと清掃を行いました。

教室だけでなく、
オープンスペースや特別教室も
しっかりと行いました。

第2学期始業式<その3>

画像1 画像1
画像2 画像2
全校生での校歌斉唱です。

始業式が終わってから
夏休み前にがんばって出品した
七夕展の表彰が行われました。

奨励学校賞の賞状と盾を
代表児童に授与されました。

また、全校生の代表として
6年生児童が個人賞の賞状を
受け取りました。

第2学期始業式<その2>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生・4年生・6年生の
代表児童が「第2学期のめあて」について
発表しました。

それぞれ落ち着いた態度で
立派に発表していました。

第2学期始業式<その1>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ第2学期が始まりました。
始業式では、
まず校長先生が全児童数や2学期の日数、
行事についてお話しました。
目標を持ってがんばってほしいと
お話ししていました。

児童は、しっかりと話を聞くことができました。

美化活動

終業式の後は、
みんなで校舎内外を清掃しました。

すみずみまでしっかりと
清掃することができました。

ここ数日は、暑さと湿度のため
廊下の結露がひどい場所もありましたが、
雑巾がけもしっかり行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

職員研修

21日(火)職員研修の一つとして
○AED講習会と心肺蘇生法
○エピペンについての講習会
を行いました。

7月27日(月)〜31日(金)までの
夏季休業中の水泳指導にあわせての
講習会です。
6月末の授業参観後にも行いましたが、
再度確認する機会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学期終業式<その3>

1学期の反省を立派に発表した
3人の代表児童に全校生のみんなで
あたたかい拍手をおくりました。

全校生で「校歌斉唱」

最後に生徒指導の先生から
夏休みの過ごし方について
気をつけてほしい事4つについて
話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学期終業式<その2>

1年生・3年生・5年生の代表児童が
1学期の反省を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学期終業式<その1>

画像1 画像1
画像2 画像2
17日(金)8時30分より
第1学期終業式が行われました。

校長先生が
1学期の生活を振り返りながら
児童のみんなのがんばりについて
お話しになりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/9 ALT来校日
2/10 業間運動
2/11 建国記念の日
いわき市立大浦小学校
〒979-0206
住所:福島県いわき市四倉町狐塚字松橋20番地
TEL:0246-32-2401
FAX:0246-32-2440