最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:4
総数:131492
〜目指す児童像〜 気づき 考え 進んでおこなう一小の子

七夕集会が行われました。

7月7日に全校生による、七夕集会が行われました。
体育館には、子どもたちの書いた願い事がつるされていました。

クラス代表の子どもたちの願い事の発表や、6年生による七夕の由来の劇、
七夕クイズ、七夕の歌の合唱などを行いました。



画像1
画像2
画像3

授業参観がありました。

7月3日に授業参観がありました。

各クラス様々な授業を行い、子供達はいつもの授業風景を、お父さんやお母さん方に見守られ緊張気味の表情でしたが、しっかりと授業を受けていました。

写真は上から
1年生合同「きれいな歯」
2年生合同「好き嫌いなく食べよう」
4年3組 「表現 踊り大会2」
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティーに行ってきました。3

上から

ハニーズ
いわき市役所
東邦銀行
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティーに行ってきました。2

上から

いわき民報社
セコム
スポーツゼビオ
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティーに行ってきました。1

7月1日に5年生がスチューデントシティーに行ってきました。

スチューデントシティーとは、地域の方や多くの企業の協力の下、社会の仕組みや
経済の動きなど、職業体験を通して学ぶことが出来る小さな街です。

子供達がそれぞれの企業に分かれて、販売や購入を行いますが、その他にも生活を支える
銀行や、警備会社、清掃会社などもあり、社会がどのように成り立っているのかを
学ぶことが出来たと思います。

画像1
画像2
画像3

耐震工事のための間仕切りが設置されました。

今週から、耐震工事のための間仕切りが、廊下や空き教室に設置されました。

校庭側の前校舎の廊下や図書室、職員室、校長室、保健室内に設置されました。

廊下は今までの半分ほどの幅になり、職員室も3分の1程度ですが狭くなりました。
給食の運搬などは、こどもたちが衝突しないように、一方通行としました。

(写真は上から、給食時の一方通行、図書室、職員室)
画像1
画像2
画像3

授業研究会、理事研が行われました。

6月26日に、3年1組と5年3組で学級活動の授業研究会を行いました。

市内の先生方にも授業を見ていただき、子供たちは緊張しながらも
様々な意見を発表していました。

授業後の事後研究会では、授業の指導方法について
これからの授業に活かせるような多くのことを学ぶことが出来ました。



画像1
画像2
画像3

水泳の授業が始まりました。

いよいよ体育の授業で水泳が始まりました。

気温、水温も基準値に達し、子供達もプールが楽しみな様子です。

しっかりと先生の話を聞き、事故防止のために
二人一組のバディをつくり活動しています。
画像1
画像2
画像3

プール開きが行われました。

6月22日に大休憩の時間を使い、プール開きを行いました。

6年生の代表による、プールの授業の目標発表や、5年生によるプールの授業で注意することなどの説明がありました。


プール授業のある日は、家庭でも体調などのチェックをお願いします。
画像1
画像2

一年生遠足

一年生は大高八幡神社へ行きました。
天気が良くて絶好の遠足日和でした。
画像1
画像2
画像3

給食献立

4月24日(金)

ミネオラオレンジは頭にこぶがあり、デコポンに似ていますが、実はグレープフルーツなどをかけ合わせてアメリカで作られた、全く別の品種です。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
いわき市立勿来第一小学校
〒979-0141
住所:福島県いわき市勿来町窪田伊賀屋敷1
TEL:0246-64-7621
FAX:0246-64-7627