最新更新日:2019/02/26
本日:count up3
昨日:6
総数:125700
教育目標 ○進んで学ぶ子ども ○思いやりのある子ども ○けんこうな子ども

第4学年 盲導犬とのふれあい学習

画像1
本日、4年生が盲導犬とのふれあい学習をしました。
目隠しをして歩行する体験を行ったり、盲導犬に歩行を助けてもらったりしました。

目の不自由な方の気持ちや、盲導犬についての理解を深めることができたようです。

創立20周年記念学習発表会

画像1
画像2
画像3
本日,学習発表会が行われました。

たくさんの保護者の皆様にお越しいただき,ありがとうございました。また,今日まで子どもたちへの励ましや衣装の準備等、いろいろとご協力いただきました。誠にありがとうございました。

今年の学習発表会のテーマは『つなげよう 過去から未来へ あけよう 20番目の歴史のとびらを』でした。今年は本校が創立20周年を迎えました。

子どもたちはこの記念すべき節目に,素晴らしい発表をして盛り上げてくれたと思います。
子どもたちは今日まで,たくさんたくさん練習を積み重ねて頑張ってきました。今日は,子どもたちをたくさん褒めてあげてください。

校内学習発表会

画像1画像2
本日、校内学習発表会が行われました。

どの学年も、日頃の練習の成果を十分に発揮して、すばらしい演技を見せてくれました。

初めて大勢の前で発表したので、もしかしたら緊張してしまった子もいるかもしれません。しかし17日の本番では、さらによいものに仕上がっていることと思います。
ぜひ、楽しみにしてお越し下さい。お待ちしております。


※写真には”当日のお楽しみ”ということで、演技の様子は載せません
 でした。

秋季陸上大会の結果

画像1
10月11日(日)に,秋季陸上大会が行われ,6月の陸上大会で良い結果を残した6年生が出場しました。

その結果,見事に入賞者が出ましたので,ご紹介いたします。

男子4×100Mリレー 第1位 記録53秒88
男子100M 第3位
女子800M 第4位
男子走り高跳び 第6位

男子リレーは,なんと夏,秋と連覇することができました。
今大会でも,出場者全員が日頃の練習の成果を発揮するため,一生懸命に走ったり跳んだりすることができました。練習で培った強い気持ちを,これからの生活に生かしてほしいです。

また,来年以降にも泉北小の強さを受け継いでほしいと思います。

はなたて集会

画像1
画像2
本日,「はなたて集会」が行われました。

今回のはなたて集会では,つなひき大会を行いました。
低・中・高学年に分かれ,上下の学年でひとつの兄弟チームを作り,トーナメントでたたかいました。

子どもたちはみな,真剣な表情で一生懸命につなを引っ張っていました。
また,仲間同士で励ましあう姿や,他のチームを応援する姿などが見られ,大会に積極的に参加することができていたようです。

愛校作業

画像1画像2画像3
本日、2校時に愛校作業を行いました。

今回は主に、夏の間に校庭にたくさん生えてしまっていた雑草を抜いたり、石拾いをしたりしました。
また、高学年は学校近くの通学路の清掃を行いました。

みんなで力を合わせて、学校をきれいにしようとする姿が多く見られました。

5学年 親子レクリエーション

画像1画像2
本日、5学年の親子レクリエーションがありました。

まず、デビッド・ラムゼイさんによるマジックやジャグリングのショーを鑑賞しました。その愉快で楽しいショーでは、子どもたちや保護者の方からたくさんの笑顔や歓声があがりました。

その後、レクチャーを受けながら親子でジャグリングの練習をし、最後にその成果を発表しました。
親子でひとつのことを楽しみ、取り組む、良い会になりました。

6学年 吉岡先生による理科授業

画像1
画像2
本日2,3校時に、特別講師の吉岡先生による理科授業がありました。

地層ができる様子を、実験を通して確認することができました。
また、様々な種類の石や砂の実物を、触ったり、けんび鏡で観察したりすることができました。

子どもたちは実物に直に触れることで、興味深く学習することができたようです。

3年生 親子レクリエーション

画像1
9月17日(金)は,3年生の親子レクリエーションがありました。保護者のみなさんと一緒にゲームを楽しみ,おおいに盛り上がりました。

3学年 社会科見学に行ってきました

画像1
本日3学年が社会科見学ということで、ヨークベニマルさんを見学してきました。

店内の様子だけでなくバックヤードなども見学させていただき、たくさんのお客さんが集まるひみつや、そこではたらく店員さんのお仕事のようすなどを一生懸命に見て学ぶことができました。

今後の社会の学習に生かしてほしいと思います。

5学年 宿泊活動に出発しました

画像1
9月16日から18日まで、5学年で宿泊活動があります。
本日は、その出発の日でした。

出発式の時の子どもたちの顔は、わくわくした表情とともに、真剣さが表れていました。
様々な活動を通して、たくさんのことを学んできてほしいと思います。

4学年 ヘチマの観察

画像1
画像2
4学年の理科の授業で,ヘチマの観察をしました。
春から育ててきたヘチマが立派に育ち,大きな実をつけました。

大きくて重たい緑色の実や,すでに枯れて茶色になった実もあります。
枯れた実を振ってみると,からからと種の音がしました。

子どもたちは,夏から秋への移り変わりを肌で感じ取っている様子でした。

4年生をはげます会

画像1
9月15日(火)は,方部音楽祭が小名浜市民会館で開催されます。本番にむけて今日は4年生をはげます会がありました。1学期から練習してきた「Happiness」の合奏を全校生の前で堂々と発表してくれました。当日も素晴らしい演奏を披露してくれることと思います。

第三学年 書写の授業

画像1
9月7日(月)から2日間,丹美枝元校長先生が3年生の書写の授業に来てくださいました。子どもたちは1学期に学習した内容を積み重ねて,今回,新たな課題に取り組みました。筆の動かし方の違いに自ら気づき,各学級とも意欲的に取り組むことができました。

避難訓練

画像1
画像2
 本日2時間目に避難訓練がありました。

 今回は,地震と火事が発生したという想定で行われました。地震や火事の場合の行動の仕方について,放送をよく聞きながら動くことができました。校長先生からも,情報をよく聞くことの大切さについてお話がありました。

 また,小名浜消防署の職員の方が消火器の使い方を教えて下さいました。いざという時に冷静に行動できるよう,日頃から準備をしておくとよいですね。

PTA奉仕作業

画像1
画像2
画像3
29日(土)は,6時30分からPTA奉仕作業を実施しました。
今回は,窓ふきを中心に校舎内の環境整備や駐車場の除草作業に協力していただきました。雨にもかかわらずにたくさんの保護者の方々に集まっていただき本当にありがとうございました。


第2学期始業式

画像1画像2
8月25日(火),第2学期の始業式がありました。
学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
学校のリズムに戻れるよう,健康で規則正しい生活を心がけましょう。

また2学期から,五十嵐康雄先生,松本佳子先生が着任しました。よろしくお願いします。

職員作業 図書のバーコードシール貼り替え

画像1画像2
図書館の本のバーコードシールを貼り替える作業を行いました。

今後,本の貸し出しがしやすくなります。楽しみにしていてくださいね。

第一学期終業式  永沼先生・大藏先生とのお別れの式

画像1
画像2
 先週の金曜日に一学期の終業式があり、38日間という長い夏休みが始まりました。

 校長先生からは、1.かけがえのない「いのち」を大切にしようということ、2.目標を持って続けてがんばろうということ、3.戦争や平和について深く考える機会にしてほしいことについて、お話がありました。
 子どもたちには、まわりの人を思いやり、自他のいのちを大切にして、学びの多い夏休みにしてほしいと思います。

 また、1学期で学校を離れることになった、永沼先生と大藏先生とのお別れの式も開かれました。代表児童から、感謝の言葉と花束が贈られました。

6学年 歯科講話

画像1
昨日、7月16日(木)に、歯科講話がありました。

学校歯科医の飯塚哲也先生が、6年生の児童に、歯の健康についてのお話をして下さいました。
非常にわかりやすい内容で、歯の役割や、虫歯になる原因、虫歯を予防するためにはどうしたらいいかなどについて、6年生は理解することができたことと思います。

夏休みも始まります。歯を大切にして、過ごしましょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
いわき市立泉北小学校
〒971-8186
住所:福島県いわき市泉町玉露字定田69
TEL:0246-56-1173
FAX:0246-56-1174