英語で二中のホームページを書きました(2)

(2)合唱コンクールに関する記事です。
画像1
画像2

英語で二中のホームページを書きました(1)

1年生の英語の授業で,二中についてのホームページの記事を書きました。
辞書で一生懸命表現を調べたり,行事に関する絵を描いたりし,さまざまな記事が完成しました。
これからも多くの表現を学んでいくので,積極的に使ってほしいと思います。
画像1
画像2

期末テストがありました!

11/19(木)と11/20(金)に3年生では,2学期の期末テストが実施されました。3年生も私立入試まであとわずかとなりました。体調面に気を付けながら3年間の復習に力を入れてほしいと思います。また,1・2年生のみなさんも11/24(火)と 11/25(水)に期末テストがありますので,明日からの3連休でしっかりテスト勉強に励んでもらいたいと思います。

校外学習に向けて

1年生の総合では,校外学習に向けて学年集会を行いました。今年も東京方面に企業訪問を行います。今日は,訪問に向けてあいさつの仕方やお礼の仕方についてロールプレイを用いて深く考える機会をもちました。
画像1

数学の授業(1年生)

画像1
画像2
画像3
 1年生の数学の授業では,関数の学習をしています。
ただ単に,関数の学習をするのではなく,身の回りの事象を扱いながら学習を進めています。

 今日の学習では,大量にあるペットボトルの数を求める学習ですが,どのようにしたら全個数が求められるかを,試行錯誤しながら行いました。

 比例の考え方を使ったり,キャップ10個の重さと全体の重さから個数を求めたり・・・数学的活動を取り入れた学習を展開していました。


 数学的活動とは,生徒が目的意識をもって主体的に取り組む数学にかかわりのある様々な営みです。

 数や図形の新たな性質や考え方を見いだそうとしたり,学んだ数学を具体的な課題の解決に利用しようとしたり,試行錯誤をしたり,資料を収集整理したり,観察したり,操作したり,実験したりする活動を指します。

 生徒が必要性を感じ,主体的に取り組めるものでなければなりません。教師の説明を聞くだけの学習や単なる計算練習を行うだけの学習は,数学的活動にはなりません。

女子テニス部の練習風景

画像1
画像2
画像3
 このところ,暖かい日が続いているので外での練習も快適です。
女子テニス部も熱心に練習に取り組んでいます。

県指定研究発表会(その2)

画像1
画像2
画像3
授業の様子と分科会の様子です。

県指定研究発表会(その1)

画像1
画像2
画像3
 11月6日(金)茨城県教育委員会学校保健・学校安全研究推進校並びに取手市教育委員会研究委嘱校の研究発表会が行われました。

 研究テーマは「心身ともに健康で,安全な生活を送ることができる力を身に付けた生徒の育成」です。

 当日は,県内各地から120名を超える先生方に3年間の成果を見ていただきました。

 落ち着いて,熱心に取り組む生徒の姿や授業で意欲的に話合い活動に取り組む姿が見られ,参観された先生方のアンケートから高い評価をいただきました。

 また,当日はPTA本部役員の方や取手二中学区の校長先生,教頭先生,教務主任の先生方にもお手伝いいただき,スムーズに運営をすすめることができました。
 本当にありがとうございました。

 この場をお借りして感謝申し上げます。

下校時刻が変更になりました!

今月から部活動の終了時刻が変更になりました。
11月1日(日)〜15日(日)まで,完全下校17:30
11月16日(月)〜11月30(月)まで,完全下校17:00
となります。新人戦が終わりましたので,新たな目標をしっかりと立てて練習に励んでいきたいと思います。

服装が完全移行になりました!

11月2日(月)より制服が冬服になります。もう一度,服装のチェックをお願いします。また,防寒着については,生徒手帳の17ページに記載されていますので,もう一度確認をお願い致します。

三者面談が始まります!

11月9日(月)から18日(水)まで,三者面談が行われます。3年生は進路に向けて具体的な話が話題になるかと思われます。1、2年生は,学校生活のこと,部活動のこと,友だち関係のことなど様々な話題で話し合って行きたいと思います。短い時間ですが有意義な時間を共有できればと思っていますのでお忙しいところ申し訳ございませんがご協力お願い致します。

空手道(攻防)

画像1
画像2
画像3
 2年生の空手道の授業では,組手の授業を行っています。組手は「タッチ組手」というルールを採用し,肩,膝にタッチをするとポイントになります。

 2年生は,昨年度の空手の授業で形を行いました。

また,今日は全日本空手道連盟から取材も受けました。

松籟祭が無事終わりました!

10/24(土)に松籟祭が行われました。どのクラスも一ヶ月以上に及ぶ練習の成果が現れており,まとまりのある素敵な会話でした。特に,三年生の合唱からは先輩の風格が感じられ,1・2年生にとって大きな刺激になったことと思います。来年も取手二中の伝統を受け継ぎ,素敵な合唱を披露してくれることを祈っています。
画像1画像2

松籟祭の取組

画像1
松籟祭の合唱コンクールの練習で,各クラスともこんな工夫が見られました。

いよいよ本番!

今日は,全学年で最終リハーサルがあり,明日いよいよ本番を迎えます。どのクラスでも昼休みや放課後に毎日心を一つにして練習してきました。
明日も心を一つにしてすばらしい合唱になることを期待しています。

いよいよ本番!

いよいよ松籟祭が今週の10/24(土)となりました。各クラスでは,松籟祭に向けて,毎日昼休みと放課後に練習を一生懸命行っています。本番ではどのクラスも心を一つにした合唱を披露してくれると思います。
画像1画像2

今年の松籟祭のプログラムを渡しにいきました!

松籟祭の時期がやってきました。
生徒会では,プログラムを印刷し,取手二中学区の小学校6年生を対象にプログラムを届けに行ってきました。ぜひ16組16色を聴きに来てください。
画像1画像2

県南新人大会1日目

画像1
 県南新人体育大会に本校の剣道部が出場し,団体戦で県南で3位に入賞することができました。県大会でも日頃の成果を発揮してほしいと思います。

今日は個人戦が行われます。個人でも多くの選手が県大会に出場できるよう最後まで全力でがんばって欲しいと思います。

その他,サッカー部,男女卓球部,柔道部も県南大会に出場しています。

がんばれ!二中生

明日から県南新人体育大会が始まります!

明日から県南新人体育大会が始まります。県新人体育大会目指して出場する部はがんばってほしいと思います。

市郡新人体育大会結果

野球部:   1回戦敗退
サッカー部:  優勝
女子バレー部: 3位
男子卓球部:  優勝
女子卓球部:  準優勝
柔道部  :  個人準優勝
女子テニス部: 5位
男子卓球部:  3位
男子バスケ部: 3位決定戦惜敗
女子バスケ部: 3位決定戦惜敗   

水泳の県大会がありました!

10/9(金)・10(土)に水泳の県大会(新人戦)がありました。
メドレーリレー1位,総合2位という素晴らしい結果を出すことができました。
選手のみなさんお疲れ様でした。そして,応援ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/15 3学期期末PTA
PTA運営協議会
学校評議委員会
部活動停止期間
2/16 部活動停止期間
2/17 部活動停止期間
学校保健委員会
2/18 期末テスト
部活動停止期間
2/19 期末テスト
部活動停止期間(朝練まで)
薬物乱用防止講演会
家庭教育学級閉級式
第6回ピアサポート講座