最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:1
総数:131475
〜目指す児童像〜 気づき 考え 進んでおこなう一小の子

学校の様子

2月12日に図書のボランティアの方々に、4年生を対象に本の読みきかせをしていただきました。朝の8時から始めていただき、子ども達は物語に引き込まれるように読みきかせに耳を傾けていました!
また、今回は4年生での読みきかせは最後でしたので、感想などの発表をしました。 「1年間楽しい読みきかせありがとうございました」、「勉強になる話ばかりでした」と言うような感想を述べていました。ありがとうございました。

来年度の運動会に披露する5年生の鼓笛の準備が少しずつ始まり、希望の楽器やフラッグなどのオーディションが行われています。伝統の鼓笛隊ですので、今から来年度の発表が楽しみです^^
画像1
画像2
画像3

学校の様子

晴れた日が続き、少しずつ暖かい日もふえてきました。

学校では、増えてきてるインフルエンザの対策として、手洗いとうがいの徹底をはかり、休憩時間などは、教室の窓を開けて換気をするように呼びかけています。
ご家庭でも気をつけるようにお願いします。

大休憩になると、元気に校庭で遊ぶ子ども達が多いので安心しています。
下級生に縄跳びを教えている上級生も多く見られました。

伊賀屋敷タイム(昼休み)には、移動図書館が来校しました。
しおかぜ号いっぱいの本の中から、自分たちの興味のある本を探していました。
教室で過ごす時間を読書で有意義に過ごしてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

読み聞かせがありました

2月5日に図書ボランティアの方々に、3年生を対象とした本の読みきかせをしていただきました。節分の後と言う事もあり。鬼のお話をしてもらった様子でした。

本の読みきかせを楽しみにしている子ども達も多く、廊下等で感想を言い合っている姿なども見られます。ありがとうございました。

※お知らせです※
校庭にありました、工事用の囲いが外され、職員室から校庭の様子が、見れるようになりました。引き続き片付けなどの作業がありますので、安全に過ごせるように注意していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

豆まき集会がありました

2月3日に、豆まき集会がありました

各学年の代表の子どもたちから、追い出したい鬼の発表がありました。
また、今年は申年と言うことで対象の5年生が各クラスをおとずれ
豆をまきました。途中、鬼が二匹登場しましたが、豆を投げ撃退していました^^

ご家庭でも、豆をまき、追い出したい鬼について話をしてみてください。

※お知らせです
かぜやインフルエンザが、少しずつ増えつつあります。
学校内でも様々な場面で対策、指導していますが、ご家庭の方でも気をつけていただけるようにお願いします。
画像1
画像2
画像3

2月になりました

2月に入りました。
週末には雪が降りましたが、子ども達に事故もなく安心しています。

1月27日に縦割り班活動が行われました。
6年生から1年生まで各班に振り分けられ、異学年生との交流が出来る貴重な時間の一つです。この活動を通して、下級生は上級生を敬う心が、上級生は下級生を思いやる心が育つてばと思います。

また、1月29日には、図書のボランティアの方々に来校していただき、本校の2年生を対象に本の読み聞かせをしていただきました。子ども達はどんどん話に引きこまれている様子で、様々な表情をしながら聞いていました。ありがとうございました!

※お知らせです!
前校舎で行われていた耐震工事も終わりに近づいてきました。
対象の教室や、廊下にあった間仕切りも撤去され、学校が少し広く感じます!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
いわき市立勿来第一小学校
〒979-0141
住所:福島県いわき市勿来町窪田伊賀屋敷1
TEL:0246-64-7621
FAX:0246-64-7627