最新更新日:2017/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:31230

歯科検診

5月12日(火)歯科検診が行われました。
学校歯科医の池田丈博先生が丁寧に健診をしてくださいました。
歯科医院での受診が必要なお子さんにはお知らせを出しました。早期受診をお願いします。「むし歯や歯周病の予防には歯磨きの習慣が大切です。しっかりと歯みがきの習慣を確立してください。」とのお話を頂きました。

画像1 画像1 画像2 画像2

「すこやか教室」始まりました!

 5月13日(水)、「すこやか教室」を行いました。大内先生、山田先生に指導をしていただきました。
 今回は、紅白玉を使った簡単な動きをしたのですが、普段しない動きに戸惑う場面もありました。子ども達は、できることも、できないことも楽しみながら活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最初の読み聞かせを行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月13日(火)、3名の読み聞かせボランティアの方による「読み聞かせ」を昼休み時間に行いました。
 子ども達は、にこにこしながらお話を聞いていました。楽しい時間となりました。
 

鼓笛の練習にも力が入ってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月24日(日)の運動会に向け、鼓笛の練習も本格的になってきました。
 運動会を2週間後にひかえ、外での練習が多くなってきました。
 運動会当日は、息の合った鼓笛パレードを披露できることでしょう。

3・4年生が校外学習をしました!

 4月30日(木)、3・4年生が大枝小と合同で消防署と警察署の見学に行きました。
 その様子が、5月1日付の「福島民友」新聞に掲載されました。
画像1 画像1

運動会に向けて歌の練習!

 5月1日(金)、全校朝の会がありました。
 はじめに、校長先生から「障がい」について、『五体不満足』の著者である乙武洋匡さんの生き方や障がいを持っている方への接し方などを話しました。
 次に、5月24日(日)に行われる運動会に向けて『運動会の歌』の練習をしました。はじめは、5・6年担任が一番大きい声を出していましたが、だんだん子ども達の声が大きくなり、ホールいっぱいに響きわたりました。運動会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回避難訓練を行いました

 4月17日(金)、第1回避難訓練を行いました。「地震による火災の発生」という想定でした。
 警報器のベルが校舎内に鳴り響く中、子どもたちは落ち着いて行動することができました。校長先生からは、避難の仕方のほか、訓練の時から本気で取り組むことの大切さについて話がありました。
 自然災害,火災は,内ないにこしたことはありませんが、いざというときに行動できる子ども達を育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の素敵な光景

今日の休み時間、桜の花びらがひらひらと舞い落ちるぽかぽか陽気に誘われるように、全校生が外に出てきて仲良く遊んでいました。高学年の子が、自分から進んで1年生に関わり遊んであげている姿も見られました。「えらいね」と声をかけると、「普通に楽しいです!」と、とてもいい笑顔で答えてくれました。うれしくて心もぽかぽかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA全体会を開きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月15日(水)、授業参観後にPTA全体会を開きました。
 PTA会長のあいさつの後、「平成27年度PTAスローガン」の発表がありました。今年度は、『思いやりでつなぐ心の輪〜富野っ子のチカラは無限大〜』に決定しました。このスローガンの下、今年度もPTA活動が本格的に始まります。
 保護者の皆様には、いろいろとお世話になりす。よろしくお願いします。
 

学校教育説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月15日(水)、授業参観後に「学校教育説明会」を行い、本年度の富野小学校の学校経営について学校評議員・保護者の方々へ説明しました。
 校長より「学校経営・運営ビジョン」「学力向上グランドデザイン」の概要について説明した後、今年度子ども達に頑張ってほしい「誰にでも優しく」「家での読書」「笑顔であいさつ」の3つについてお話ししました。
 これから、この方針をもとに教育活動にあたってまいります。

今年度最初の授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月15日(水)、今年度最初の授業参観を行いました。1・2年は国語科、3・4年生は書写、5・6年生は家庭科の実習と、いろいろな教科で行いました。
 今回が初めての授業参観となる1年生は、はじめ緊張した様子でしたが、時間が経つにつれ意欲的になってきました。2から6年生は、落ち着いた態度で、さすがはお兄さん、お姉さんと思わせる態度でした。みんな、生き生きと活動した授業参観でした。
 保護者の皆様には、参観していただきありがとうございました。

初めての給食

1年生が、小学校に入学して初めての給食を食べました。「何か嫌いなものありますか?」と尋ねると、「ありませーん!」と元気な声が帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成27年度入学式

 平成27年度富野小学校の入学式が行われました。今年度の1年生は男子2名、女子3名、計5名です。多くの来賓の方々をはじめ、全校児童、全職員でお迎えしました。新入生は姿勢もよく、呼名では大きな声で返事ができたり、校長先生から行儀よく教科書をいただいたりするなど、たいへんしっかりとした態度でした。これからの学校生活が楽しみです。式では上級生を代表して2年生が歓迎のあいさつをしました。明日からもきっと上級生たちがやさしくお世話してくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/16 学力テスト(国語)
2/17 学力テスト(算数) 読み聞かせ会
2/18 フレンドタイム  PTA監査・理事会
2/19 なわとび大会 B時程 ALT(午後) 職員会議
伊達市立富野小学校
〒960-0704
住所:福島県伊達市梁川町舟生字沢口20
TEL:024-577-1416
FAX:024-577-2901