最新更新日:2017/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:31231

楽しく体育の学習を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月9日(火)、福島県教育委員会から「体育専門アドバイザー」をお迎えし、体育の学習を行いました。
 全学年で実施し、なわとびや跳び箱の授業を行いました。模範演技を見せていただいたり、補助をしていただいたりと、充実した授業となりました。休み時間には、一緒に遊んでいただきました。

3回目のパソコン教室を開きました

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月8日(月)、今年度3回目のパソコン教室を開きました。
 3・4年生は名刺作りを行い、初めて自分の名刺を持つことができました。5・6年生はメールの送信のしかたを学習し、友達とメール交換を行いました。メールを送信する際の注意も教えていただきました。

川前獅子舞の体験をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月5日(金)に、3・4年生が総合的な学習で地区の伝統行事『川前獅子舞』の体験をしました。
 地区の方を講師にお迎えし、由来や舞い方を教えていただきました。これを基に、総合的な学習を進めていきます。

鼓笛の練習がはじまりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来年度の鼓笛隊演奏に向けて、鼓笛の練習が始まりました。
 本校は、全員が鼓笛隊に参加しています。昼休みに、全員が楽器やポンポン、ガードと熱心に練習に取り組んでいます。6年生からバトンタッチされる指揮や楽器は、6年生がていねいに教えています。
 伝統を引き継ぎ、来年度もすばらしい演奏をお聴かせできると思います。

ふれあい集会のひとこま

 節分集会の後に「ふれあい集会」を開きました。児童が地域のお年寄りや幼稚園児に喜んでもらおうと、縦割り班でゲームなどを考え、準備しました。
 皆さん、それぞれのゲームで盛り上がっていました。今回は、スタンプラリーも行い、全部のゲームをやっていただいたお年寄りには「肩もみ」、幼稚園児には「おんぶ」のプレゼントをしました。
 地域の方とふれ合って、みんな元気になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お年寄り、幼稚園児と一緒に、節分・ふれあい集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月3日(水)、地区のお年寄りの方、富野幼稚園児をお迎えして、「節分集会・ふれあい集会」を開きました。
 節分集会では、地域の方から「節分の由来」をお聞きしました。その後、学年を代表して3名の児童より『追い出したい心の鬼』の発表があり、「なまけ鬼」や「ゲームしすぎ鬼」など普段の生活の反省点について話をしました。
 そして、申年生まれの児童、先生が豆まきをしました。
 明日から暦の上では春。すがすがしい心で過ごしていけるよう元気な節分集会でした。

1・2年生による発表朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月2日(火)、1・2年生による発表朝の会がありました。
 発表内容は、本の紹介と「トーンチャイム」による演奏でした。「トーンチャイム」による演奏では、全校生が音の響きに聞きほれていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/16 学力テスト(国語)
2/17 学力テスト(算数) 読み聞かせ会
2/18 フレンドタイム  PTA監査・理事会
2/19 なわとび大会 B時程 ALT(午後) 職員会議
伊達市立富野小学校
〒960-0704
住所:福島県伊達市梁川町舟生字沢口20
TEL:024-577-1416
FAX:024-577-2901