生徒会を中心に,生徒が生き生きと活動している様子をお伝えします!

2月19日の給食「さばの味噌煮,けんちん汁」

画像1
画像2
画像3
味噌煮に入ったネギは大きめに切られていて,それだけでご飯がおいしくいただけました。



【今日の献立】ごはん,牛乳,さばの味噌煮,こまつなと糸かまぼこのおひたし,けんちん汁
(803kcal)



1年生 英語の授業

画像1
画像2
今週は1年生の授業に,マルコス先生が

たくさん来てくれました。

今日も単語練習や音読など

元気よく

子どもたちと音読していました。

社会の授業〜建武の新政について〜

画像1
画像2
1年社会 西川先生

「建武の新政」について,生徒たちは学習しました。

当時の天皇に対する意見文を

当時の一般市民になりきって

書いていました。

集中した様子が見られました。

総合の時間 〜レポート作成・発表資料作成〜

画像1
画像2
3月に,1年生にてクラス合同の

総合的な学習の時間の発表が

行われます。

生徒たちは,発表に向け

準備を進めています。

2月17日の給食「プルコギ,にらたまスープ」

画像1
画像2
画像3
プルコギをご飯にのせたら,つゆだくでおいしくいただけました。



【今日の献立】麦ごはん,牛乳,プルコギ,もやしのナムル,にらたまスープ
(828kcal)



1年生 マルコス先生と!

画像1
画像2
1年生 英語です。

マルコス先生と一緒に単語学習を

している様子です!

1年生 授業参観ようす

画像1
画像2
5校時のようすです!

PTA授業参観・懇談会 ご参加ありがとうございました

画像1
画像2
2/15

PTA授業参観にご参加くださり

ありがとうございました。

生徒たちの頑張りや成長,いかがでしたか。


2月16日の給食「肉じゃが,味噌汁」

画像1
画像2
画像3
ご飯にはじゃこや鰹節,海苔,ごまなどが入った手作りふりかけがのっていました。



【今日の献立】ごはん,牛乳,手作りふりかけ,肉じゃが,味噌汁
(837kcal)




中学校最後の定期テスト

画像1
画像2
画像3
15日,16日に期末テストが行われました。
3年生にとっては中学校最後の定期テストとなりました。
受検に向けてもラストスパートです!

2月15日の給食「西京焼き,だまこ汁」

画像1
画像2
画像3
淡泊な味のさわらに,濃厚な味噌がのっていて,とてもおいしい西京焼きでした。



【今日の献立】ごはん,牛乳,西京焼き,大根のそぼろ煮,だまこ汁
(835kcal)




2月12日の給食「鮭フライ,ごま汁」

画像1
画像2
画像3
とても分厚く切られた鮭のフライで,とても食べ応えがありました。



【今日の献立】ごはん,牛乳,鮭フライ,添え野菜,ごま汁
(836kcal)




2月10日の給食「カレー,ほうれんそうとツナのサラダ」

画像1
画像2
画像3
とてもスパイスの効いた,先生達も大満足の本格的なおいしいカレーでした。



【今日の献立】麦ごはん,牛乳,カレー,ほうれんそうとツナのサラダ
(949kcal)




2・4組 AED講習会

画像1
画像2
画像3
2組と4組がAED講習会を行いました。

音に合わせて1分間に100回のペースで胸骨圧迫を行う体験などをしました。

なにかがあったときに、助ける勇気をもってほしいと思います。

1年生 英語の授業のようす 2

画像1
画像2
「英文,すべて書けた人?」

「はい!」

20人以上の生徒が挙手,

1問ミスが5人

2問ミスが5人。

あるクラスのディクテーション(英文を聞き取り,そのまま書き取る)
の結果です。

着々と力をつけています。

1年生 英語の授業のようす

画像1
画像2
2/12は

1年生・2年生とも実力テストが控えています。

1年生の英語では,

英会話や教科書本文を,聞いて

生徒が書き取る練習を行っています。

写真は,英会話に取り組む様子,

そして書き取る練習をしている様子です。

1年生 授業頑張ってます!

画像1
画像2
1年生 英語です。

今月の歌は,
ディズニーより,It's a small world
ビートルズより,ヘルプ!

です。

2曲とも,とても元気よく

イントネーションに気をつけながら

歌っています。

特に,

午前中に歌う,音読する,簡単な計算をする
ことは脳を育てることにもつながります。

少しずつレベルアップしていきたいです!

保健集会 を放送で実施しました!

画像1
画像2
インフルエンザ・かぜを予防しよう

というテーマで,

保健委員・集会委員を中心に

放送による集会を実施しました。

インフルエンザに関するクイズや豆知識を踏まえて

とても分かりやすい内容でした!

みんなのために

 野球部は,毎週月曜日の朝,掃き掃除をしています。

それは,登校する生徒が1週間気持ちよく生活できる

ようにと心を込めて黙々と掃き掃除をしています。

 何年も前から取り組んでいます。

 もちろん顧問も生徒と一緒に清掃します。

 

画像1
画像2
画像3

卓球 一年生も奮闘!

画像1
1回戦で惜しくも敗れた一年生も多いですが、

3回戦までたどり着いた一年生も!

応援中です!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29