最新更新日:2024/06/26
本日:count up13
昨日:222
総数:528465
7月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

11月27日(金) なわとび週間

11月25日から12月4日まで『なわとび週間』です。
25分放課には運動場に出て、技チャレンジと回数チャレンジに取り組んでいます。

画像1 画像1 画像2 画像2

11月25日(水) 落ち葉拾い&ごみ拾い

みんなで協力して町をきれいにするため、5・6年生が婦人会の方と一緒に落ち葉拾い&ごみ拾いをしました。

分団ごとに、たこ公園・アサリ池周辺や中央公民館・町民グラウンドそして校内に分かれて活動しました。

雨が降ってきたため途中で終了となりましたが、後片付けもしっかりできました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月21日(土) フェスティバル

「みんな協力 仲深め きみが主役だ!! フェスティバル」

1,3,5年生は教室で、2,4,6年生は体育館の舞台を使って発表しました。

午後は家推協のギターミニコンサートもありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月19日(木) 一人一鉢運動

6年生の卒業にむけて、「一人一鉢運動」に取り組んでいます。
自分の花を育てて、植物愛護の気持ちを高めるとともに、
卒業式の会場を花でいっぱいにしてお祝いしようとがんばっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月16日(月) フェスティバル 〈出し物紹介〉

『朝の集い』で、11月20日(土)のフェスティバルに向けての出し物紹介がありました。

1年 あきとあそぼう
2年 歌と音楽劇「スイミー」
3年 おりぞめ祭り
4年 はばたこう!未来へ
5年 カンキョウ(環境)ボール 〜集めろ!4つのボール〜
6年 Youはどうして日本へ?!
6,7組 みんなでスマイルのわをひろげよう
    〜かいて、ちぢんで、プラばんや〜

それぞれ工夫を凝らした出し物です。ご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(月) 火災避難訓練

校内で火災が発生したとき、児童が安全かつ迅速に避難できるように、火災避難訓練を行いました。今回は「お・は・し・も・ち」を守って体育館に避難しました。
5年生は中学年理科室で「スモーク体験」もしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月7日(土) 校内美化作業

武豊小学校家推協事業として校内美化作業を行いました。
体育館南側の「平和の森」にあった観察用の川と池の手入れの続きを行いました。
水路のコンクリート塗り、シートを張っての水溜りづくり、樹木剪定等ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月21日 放課時地震避難訓練

放課中に緊急地震速報が発表されたことを想定し、安全かつ迅速に避難できるように訓練しました。教室や廊下、中庭や運動場などでシェイクアウトの後、速やかに避難・集合できました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 校外学習(東山動植物園) 2

画像1 画像1 画像2 画像2
班別学習では、時間をしっかり守り、仲良く活動することができました。

1年生 校外学習(東山動植物園)1

画像1 画像1
画像2 画像2
10月20日、校外学習で東山動植物園に行きました。天気に恵まれ、たくさんの動物を見てきました。

10月15日 公開日

2学期の学校公開日が第1〜3限に開催されました。
国語や体育、6年生の携帯安全教室など多くの保護者のみなさんが参観しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月14日 地震津波避難訓練

武豊町一斉防災訓練に合わせて地震津波避難訓練を行いました。
「緊急地震速報」でシェイクアウト(ダンゴムシになる)、運動場へ避難、「大津波警報」で北館教室に避難をしました。
緊張感を持って、スムーズに行うことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月14日 ペア集会 3・5年

25分放課に3・5年のペア集会を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月14日 ペア集会 1・6年

それぞれのペアの友だちとゲームをとおして、今よりもさらに仲を深めるために、「先生ビンゴゲーム」と「伝言ゲーム」を行いました。
画像1 画像1

10月6日 福祉実践教室

福祉の学習で、車いす・手話・点字・高齢者疑似体験・ガイドヘルプの体験をしました。障がいがある方々が、生活の中で苦労されていることを知ったことで、困っている人がいたら力になりたいという気持ちを高める機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 社会見学2(愛知県警察本部)

午後からは、愛知県警察本部に行きました。愛知県中の110番通報がくる通信指令室や、道路の渋滞情報がわかる交通管制センターを見せていただきました。コノハズク広場では、展示されている本物の白バイに乗ったり、モニターをみて犯人を探すゲームや自転車をこいで目的地に行くゲームを楽しんだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 社会見学1(名古屋市科学館)

午前中は、名古屋市科学館に行きました。班ごとに館内を巡り、体験を通してたくさんのことを学びました。みんな、とても楽しそうに体験活動をしていて、2時間ほどの見学時間では足りないようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(火) 交通安全キャンペーン

本校の交通少年団が、ピアゴ武豊店で交通安全キャンペーンを行いました。
交通安全を呼びかけて、啓発物を渡しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月26日 武小大運動会

前日の雨による準備のため、60分繰り下げて開会式が始まりました。
太陽が高くなるにしたがって子どもたちの声援も大きくなり、全学年による綱引きでは、保護者席からも大きな歓声が起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日 ペア学年 音頭練習

婦人会の方に「たけとよ元気音頭」を教えていただきました。
高学年の子がペア学年の子に教えたり、指導者からコツを教わったりして、大きく手を動かして踊ることができるようになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065