1月 4年  3学期のひびき

 3学期のひびきの時間の学習は,これまでの体験学習を通して考えたことをスタディノートにまとめていきます。今日は,これまでの4年生が作った作品を参考にするために見せてもらいました。 
画像1
画像2

1月 4年  十人一首2

 国語の学習で百人一首の学習を行っています。百ある短歌の中から,十首選んで,十人一首のカルタ遊びをおこないました。子供達は,「いつものカルタと違い,絵じゃなくて字だったから,難しかった。」「何回かやっていくうちに,歌を覚えて取るのが早くなった。」という感想を発表していました。
画像1
画像2
画像3

1月 3年 クラブ活動見学

 クラブ活動見学を行いました。
 4年生になったら,どのクラブに入ろうか,子どもたちは今日を楽しみにしていました。
 上学年が楽しそうに活動している姿を見て,より一層クラブ活動への期待が膨らんだようです。
 今日も笑顔いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

1月 4年 雨の日の昼休み

 本日の昼休みは雨天のため教室で過ごしました。国語で学習している百人一首でのカルタ遊びや坊主めくりなどを行って静かに過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

1月 4年 雨の日の業間休み

 本日の休み時間は皆で体育館で過ごしました。ボール当て鬼ごっこや縄跳びなど,思い思いの遊びを行って汗をたくさん流しました。
画像1
画像2
画像3

1月 6年 取手市新春健康マラソン大会

17日(日)に取手緑地運動公園で行われたマラソン大会に6年生から9名が参加しました。その中で、6年生男子の部で、柴田さんが見事8位入賞をしました。おめでとうございます。参加した6年生はみんな最後まで走りきることができ、一所懸命な姿にとても感動しました。これからも何事にも「チャレンジ」し,自分を「チェンジ」していけるような取り組みをしていきましょう!
画像1
画像2
画像3

5年 たこあげ大会

 1月16日(土)取手緑地公園で行われた「たこあげ大会」に5年生が参加しました。
 連凧日和で,5・6年生が将来の夢をかいた134枚の連凧は,青空にきれいにあがりました。団体の部で最優秀賞をいただき,笑顔いっぱいの5年生でした。
画像1
画像2
画像3

1月 1年 書き初め大会

 ”春の海”の曲が流れる中,書き初め大会が行われました。気持ちを落ち着けて姿勢を正し,集中して書くことができました。みんな上手に書けました。
画像1
画像2
画像3

1月 1年 プレゼント作り

 1月末に,白山幼稚園と取手保育園の年長さんを招いて催し物を行います。その時に渡すプレゼントを作りました。秋に集めたまつぼっくりで,けん玉を作りました。もらって嬉しいようにと心を込めて丁寧に色を塗って作りました。
画像1
画像2
画像3

1月 1年 笑いいっぱい!笑顔いっぱい!!楽しかった人形劇

 広瀬先生をお迎えして,手作りの人形や絵を使った楽しい人形劇とパネルシアターを観ました。ユーモアあふれる先生のお話や一言一言に子どもたちは大笑い!人形が動くだけで,瞳がきらきら!!大人も一緒になって笑い,楽しみました。
画像1
画像2
画像3

1月 4年 十人一首

 国語の学習で百人一首の学習を行っています。百ある短歌の中から,十首選んで,十人一首のカルタ遊びをおこないました。日本の伝統的な短歌のリズムに親しむことができました。
画像1
画像2
画像3

1月 1年 国語

 「むかしばなしをたのしもう」の授業で,本の紹介を行いました。題名と作者,本をしっかり読み,おもしろかったところの紹介をしました。
画像1
画像2

1月 4年 書き初め大会

 新春書き初め大会が今年もやってまいりました。書道の先生のお手本の様子をしっかりと目に焼き付けて,しっかりと「美しい空」を書くことができました。
子どもたちは真剣なまなざしで自分の文字と向き合っていました。
寒い中応援に来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1月 6年 書き初め大会

書家の和泉先生をお招きして,書き初め大会が行われました。
6年生は「伝統を守る」を心を込めて書きました。
25日から多目的室1に展示されますので、ぜひ足を運んでいただければと思います。
画像1
画像2
画像3

1月 3年 書き初め大会

 書き初め大会が行われました。
 3年生にとっては初めての取り組み。
 一人一人が真剣に,美しい字を書こうと一生懸命がんばることができました。
 また,たくさんのお家の方々も応援してくれて,子どもたちはとてもやる気いっぱいでした。
 寒い中,子どもたちのがんばる姿を見に来ていただき,ありがとうございました。
画像1
画像2

1月 5年 書き初め大会

 1月15日(金)3・4時間目,書家の和泉ヒデ子先生を講師にお招きして,5・6年生の書き初め大会が行われました。5年生は「新春の光」と書きました。冬休みの練習の成果を発揮し,みんな心のこもった字を書くことができました。保護者の皆様,ご参観ありがとうございました。
 1月25日(月)〜書き初め展が行われます。
画像1
画像2
画像3

1月 3年 音楽

 今日は自由参観日で音楽の授業を行いました。
 子どもたちは表情豊かに歌い,お家の人からも拍手をいただきました。
 今日もやる気いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

1月 2年 おもちゃ作り

画像1
画像2
画像3
 生活科では幼稚園や保育園の子達を招いて遊ぶために,おもちゃを作っています。大作を作ったり,教え合ったりと,できあがりが楽しみです。

1月 2年 みんな笑顔の人形劇

 今日の自由参観日では,人形劇を見ました。人形劇をやって下さった広瀬先生は,人形を巧みに動かしユーモアいっぱいのお話や歌を見せて下さいました。子どもたちは大笑いで楽しい1時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

1月 4年 合同縄跳び

 体育館で学年合同練習を行いました。短縄では,難しい技に果敢に挑戦する姿が見えました。八の字飛びにもチャレンジしました。
クラスごとに作戦を考えて,久々の長縄の感覚を確かめていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 クラブ(最終)
3/2 PTA運営協議会
3/4 6年生を送る会