日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

*職員が1名増えました*

画像1 画像1 画像2 画像2
学力向上のための加配教員として、10月1日より職員が1名増えました。担任の補助として様々な学年に出て指導にあたる予定です。どうぞよろしくお願いいたします。

国語の発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の授業で「調べたことを整理して発表しよう」という学習がありました。それぞれにテーマを決めて、調べたことのキーワードや写真をカードにして、それを提示しながら発表会を行いました。テーマは、これも国語で学習した「点字」についてです。声の大きさや提示の仕方、聞いている人の方を向くなどに気をつけながら発表ができました。

遠足は延期です

 本日予定されていた遠足は、残念ながら延期となりました。来週の金曜日に実施します。

*クラスのカラー*

画像1 画像1
クラスを持っていない級外と呼ばれるメンバーが朝学習のサポートをしたり、自習の時の監督をしたりすることがあります。

クラスの掲示物。担任の熱い想い。目指すクラス像など、各クラスのカラーがあって楽しいです(^^♪

4年生のサポートに行ったら「いただきます」と「ごちそうさま」についての掲示もありました。

生き物の命をいただく気持ち。感謝の気持ち。大事ですね(*'▽')

*光であそぼう*

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の単元に「光であそぼう」があります。

晴れが続き、気持ちのいい日々が続くこの頃、3年生が外にでて鏡を使って太陽の光を反射させていました。

光を教務室に向けたり、校舎に当てたり!とても楽しそうでした!

*朝顔の種取り*

画像1 画像1
画像2 画像2
前回取れなかった朝顔の種取りを行いました。

「せんせー!!いっぱいとれたよーーー!!」という声が(^^♪

途中からは誰の種が大きいかの競争になったりしました。

遅咲きの朝顔もありましたよー♪

*種の観察*

画像1 画像1
画像2 画像2
朝顔の種を観察しました。

どんな形かな?どんな色かな??

雨で種が濡れているものがあったので、種取りは晴れた日に行います(^^)

*color*

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は小学校に入って初めての国際科の授業を行いました。

今回は色の勉強!
様々な色を一通り声に出して勉強した後、色のカルタ取りをおこないました!


ブラウンとブラックを間違えてお手付きする子が多数!
「ブラ・・」で判断して取ってしまい、「あーーーーーー(*´Д`)」という声がクラスに鳴り響きました。

*あさがおで・・*

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期に1年生はあさがおを育てていました。
2学期の図工では初めて絵具を使ってあさがおの色塗りをしたり、花を使ってたたき染めを行いました!

一人ひとり個性豊かなあさがおがたくさんです(^^)

*保健室での一コマ*

画像1 画像1
「せんせー(*´Д`)痛いよーーー!」とどこかしらを訴える子どもたち。

怪我した子はしゅん・・(/_;)とした表情をする子が多いです。
(元気な顔してくる子もいますが)

「そっかー。痛かったね〜(*´Д`)。・・・ところで○○さん。先生、つめが長いのが気になるんだけど・・。」と軽度の怪我の子に話すと・・

(;´∀`)てへ☆

↑本当にこんな表情をする子が多数!!!

可愛い一コマです。(きちんと爪は切ってきましょう!即保健室で切りました)


また、保健室にはぬいぐるみがありますが、たまに色々なところに移動していることもあります。高学年の男の子が具合を悪くした時、くまのぬいぐるみに添い寝してもらってたこともありました(^^)

*陸上大会ありがとうございました*

画像1 画像1 画像2 画像2
保護者の皆様、応援ありがとうございました。
晴天の中(少し暑いくらい)無事陸上大会に出場してきました。
大会結果をお知らせいたします。


+5年男子+

ソフトボール投げ 5位


+5年女子+

100m    6位
80mハードル 1位
走り高跳び   5位

*陸上大会結果*

画像1 画像1 画像2 画像2
応援に来ていただきありがとうございました。
小学校最後の陸上大会頑張りました!

+6年男子+

100m     4位
         5位
80mハードル  3位
走り幅跳び    6位
ソフトボール投げ 3位


+6年女子+

100m     3位
         5位
800m     1位
         3位
走り幅跳び    2位
         5位
走り高跳び    3位
ソフトボール投げ 6位

陸上大会激励会をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、大和地区の陸上大会が行われました。5・6年生の活躍が聞こえてきたところですが、前日には、1〜4年生で5・6年生に向けて応援をしました。その中心になったのが、4年生です。激励会が2回目となるため、今回も自分たちで進めることができました。一つまた自信をつけた4年生です!

*壮行会*

画像1 画像1
画像2 画像2
陸上大会がついに明日(9月15日)に差し迫りました!

今日は壮行会を行いました。

4年生が応援団となり、高学年が頑張ってこれるように見送りました!

ファイト赤石!!!
本番ではみんなの気持ちを一つに頑張ります!

*昔の遊び*

画像1 画像1
画像2 画像2
金曜日は祖父母参観にお越しいただき、ありがとうございました。

祖父母交流の時間に低学年では昔の遊びを楽しみました。
お手玉、けん玉、おはじき、コマ、めんこなど!
楽しいひとときを過ごしました。

*学年行事*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の学年行事でキャンドル作り&ドッチボールを行いました。

学年サポート委員さんが中心になり、キャンドル作り!
(学年サポートのお二方!ありがとうございました!)

丁寧に説明してくれたおかげで各個人かわいいキャンドルができあがりました!

2層になっているものもあって、とても素敵なキャンドルです!!


ロウがかたまるまでは体育館で親子でドッチボール!
保護者の皆様が内野の線ギリギリまで逃げるくらい子どもたちの投げるボールは迫力満点です!
途中からはボールも2つに増え、当てたと思ったら当てられて・・の混乱するゲームになりました(^^)

保護者の皆様、ご多用の中、学年行事に参加していただき本当にありがとうございました!

*竹とんぼ作り*

画像1 画像1
画像2 画像2
高学年の祖父母交流では竹とんぼ作りでした。

小刀を削って作りました。

上手にとんだかな?

*読み聞かせ*

画像1 画像1
画像2 画像2
たんぽぽクラブの方たちに来ていただき、読み聞かせをしていただきました。

じーっと見ていたり、時々笑みがこぼれたりと様々です。

ぜひお家でもお子さんと一緒に読書はいかがですか?

祖父母参観にお越しいただきありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、祖父母参観日でした。おじいちゃん、おばあちゃんと3・4年生の子どもたちで楽しい時間をもつことができました。
 初めはグループになりカルタをしました。読み札を子どもが読んでいるグループがいれば、おばあちゃんが読んでいるグループもあり楽しくスタートしました。床の上のカルタが少なくなってくると手を頭の上に乗せたり、目をつぶったりして盛り上がっていました。カルタのあとは百人一首をつかった坊主めくりでまた、さらに盛り上がっていました。あっという間の時間で、子どもたちから「もっとした〜い」との声が聞こえうれしくなりました。お越しいただいたおじいちゃん、おばあちゃんありがとうございました。

*ハミガキカード掲示中*

画像1 画像1
画像2 画像2
委員会の最中に夏休みの宿題だったハミガキカードを掲示しました。

提出されてなかったり、文字が埋まっていなかったり(そして文字が間違って色塗りされていたり)と全校分はそろうことができませんでしたが、なんとか読める・・・・・のか?


ぜひ参観日でご確認ください(^^)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
予定
3/2 学習参観
懇談会
PTA引継会
3/3 全校朝会
委員会
国際科
3/4 全校計算テスト
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018