石打小学校のホームページにおいでいただきありがとうございます。2019年度に掲載された記事は、学校日記ページの左下、◇過去の記事「2019年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となります。ぜひご利用ください。

やる気・元気アップ弁当を作ろう

 健康でたくましい心身の育成に向けて、「やる気・元気アップ弁当を作ろう」をキャッチフレーズに「子どもが参加して弁当を作る活動」を実施しています。

 5月は運動会の日に、「おうちの人と楽しく食べる」をテーマに、挨拶をして楽しく食べる活動を行いました。
 6月は、「弁当の詰め方を知る」をテーマに実施しました。1・2年生は弁当箱にごはんを詰める、3・4年生は主食・主菜・副菜を弁当箱に詰める、5・6年生は弁当箱に詰めることに加えて、前日に米をとぐ、1品は自分で調理するという活動内容でした。
 買い物段階から弁当づくりに参加した子ども、朝早くから起きて弁当づくりをした子どもが多かったです。「夜、大きな声で家の人にごちそうさまと言うことができた。」「前の日に赤・黄・緑の食材を考えて買い物をした。」「副菜を主菜より多くしようと量を調整した。」などの報告が聞かれました。食の大切さを考えるきっかけになりました。

画像1画像2画像3

お世話になっています

今年度のクラブ活動では、お二人の地域講師、木村由男さん、皆川定子さんにお世話になっています。
 6月 スポーツクラブは、木村さんからキーボールを教えていただきました。子どもたちはルールをすぐに覚えてゲームに熱中しました。木村さんからは「石打の子どもはのみこみが早いね。」と褒めていただきました。
 7月 手芸・フラワークラブでは、皆川さんに教えていただき、押し花を使った栞を作りました。思い思いに押し花を並べ、個性が光る作品ができました。また、花器と剣山を使い本格的な生け花にも挑戦しました。生けた花は玄関フロアーに飾りました。「楽しく作って学校を花でかざる」というクラブのめあてを全員で達成することができました。

画像1画像2画像3

雪あかりで遊んだよ

画像1画像2
7月2日 1・2年生が、生活科の学習で道の駅「雪あかり」に出かけました。
ふわふわドームで何度も思いっきりジャンプをしたり、水遊び場でびしょぬれになりながら遊んだりと、思い思いに楽しみました。
 行きも帰りも、交通安全に気を付けながらしっかりと歩いたり、遊ぶ場所でのマナーを守って仲良く遊んだりと、公共の場での活動を意識して行動することができました。

全校ウォークラリーを行いました

画像1画像2
6月30日 
 児童会主催の全校ウォークラリーを行いました。
 スマイル班(全校縦割班)ごとにチームになり、校内を巡りました。チェックポイントでは、班長を中心に協力してクイズに答えたり、歓声をあげてゲームに挑戦する姿が見られました。
 仲間と協力する気持ちや仲良くふれあおうとする態度を養うことができたひとときでした。

給食開始

1年生の給食が始まりました。
残さずしっかり食べています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29